au(KDDI)の5G対応ポケットWiFiが気になる!という方は多いですよね!
2020年夏頃に5Gを販売スタートして、徐々にエリアも広がりつつあるので、今からポケットWiFiを契約するなら5Gのほうが良さそうだ!と思っている方は非常に多いもの。
ただ結論からお伝えすると、auの5G対応ポケットWiFiは以下4つの理由からおすすめできません。
- 月額料金が高すぎる
- データ容量が少ない
- 端末代が高額過ぎる
- 同一プランで他に安いものがある
これら4つの理由は、auの公式サイトをみても端末代がわかりやすく掲載されていなかったり、プラン内容がわかりにくいので、なかなか知られていません。
この記事では、auの5G対応ポケットWiFiを丸裸にして、どのぐらいの費用がかかり、どのような使い方ができるのか?そしてそれは本当に契約するべきなのか。といった所まで分かるように解説しました。
- 著者:瀬戸根弘宜
- 私は新聞社に日本で結いるネット回線のプロとして認められた専門家です。13年以上にわたり累計2万人以上にネット回線選びのお手伝いをしてきた経験から、独自の観点や比較手法によって、後で後悔しないコスパの良いポケットWiFi・WiMAXの選び方をお伝えしている。
更にChat WiFiが運営するWiFi情報サイト「ちょっとWiFi」の監修者にも抜擢されました。
→著者・監修者の詳細情報はこちら
auの5G対応ポケットWiFiの基礎情報(プラン等)
auの5G対応ポケットWiFiは2種類あるのはご存知でしょうか?
- Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SRC01(au WiMAX+5G)
- Speed Wi-Fi 5G X01(au 5Gキャリアプラン)
2種類のプランはメイン回線の提供元が違い、プラン内容も大きくことなるので次で詳しく解説します。
au WiMAX+5G(ギガ放題プラス)の詳細
〜Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SRC01〜
いわゆるWiMAXサービスの一つであるWiMAX+5Gを、auがプロバイダとして販売しているプランがau WiMAX+5Gです。
そのため、メインのサービス提供元は「UQコミュニケーションズ」となります。
au WiMAX+5Gプランの詳細内容 |
||
端末 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SRC01 (21,780円) |
|
---|---|---|
プラン名 | ギガ放題プラス | |
月額料金 | 1~24ヵ月目:4,721円 25ヶ月目以降:5,271円 ※キャンペーン適用後の料金 |
|
キャンペーン | 2年間550円割引 | |
データ容量 | 1ヵ月 | 無制限 ※PAモード時は15GB |
3日間 | 3日15GB | |
速度制限時 | 直近3日で15GB超過した 翌日18~2時まで(8時間のみ) 通信速度が約1Mbpsに低下 |
|
利用回線 | HS (ハイスピード) ※デフォルト |
WiMAX2+ au5G(一部) au4GLTE(一部) ※一部=プラチナバンド以外 |
PAモード (ハイスピードプラスエリア) |
WiMAX2+ au5G au4GLTE ※プラチナバンドも利用可能 |
|
契約期間 | 2年間 |
- データ容量は1ヵ月無制限だけど3日15GB制限がある
- デフォルトモードだとプラチナバンドは利用できない
- 端末代(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi)が安い
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SRC01のスペック
【製品名】 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SRC01 |
|
---|---|
製造元 | Samsung(サムスン) |
通信速度 | 下り最大:2.2Gbps 上り最大:183Mbps ※一部エリアのみ |
バッテリー容量 | 5000mAh |
連続使用 | 連続通信時間:測定中 連続待受時間:約790時間(初期設定時) |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) |
サイズ | 約W147×H76×D10.9mm (iPhoneの小さいサイズぐらい) |
重量 | 約203g |
液晶サイズ | 5.3インチ |
対応回線 | ・5G(sub6) ・4G LTE ・WiMAX 2+ |
同時接続台数 | 最大10台 |
色 | ホワイトのみ |
USB端子 | USB Type-C |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、5G対応モバイルルーターの中でもコンパクトですが、最大通信速度は半分程度のスペックになっています。

実際に利用していますが、高性能であると感じる端末ですよ。
キャリアプラン(ルーターフラットプラン80)の詳細
〜Speed Wi-Fi 5G X01〜
完全にau(KDDI)が提供しているデータ通信プランを利用したau5GポケットWiFiです。
au 5GポケットWiFiというとコレを指している人のほうが多いかもしれませんね!
キャリアプランの詳細内容 |
||
端末 | Speed Wi-Fi 5G X01 (71,500円) |
|
---|---|---|
プラン名 | ルーターフラットプラン80 | |
月額料金 | 48ヵ月間:5,478円 49ヵ月目以降:7,678円 ※キャンペーン適用後の料金 |
|
キャンペーン | 5Gルータースタートキャンペーン 5Gルータースタート割 48ヵ月1,100円割引/月 |
|
データ容量 | 1ヵ月 | 80GB |
3日間 | なし | |
速度制限時 | 80GB超過後 通信速度が128Kbpsに低下 |
|
利用回線 | WiMAX2+ au5G au4GLTE ※プラチナバンドも利用可能 |
|
契約期間 | 2年間 |
- 端末代(Speed Wi-Fi 5G X01)が高い
- 月額料金が5,000円以上と高い
- 月80GBまでしか使えない
- 3日制限はない
- プラチナバンドLTEが常に使える
Speed Wi-Fi 5G X01のスペック
【製品名】 Speed Wi-Fi 5G X01 |
|
---|---|
製造元 | SHARP(シャープ) |
通信速度 | ■5G回線(sub6/ミリ波) 下り最大:4.1Gbps 上り最大:481Mbps ■4G LTE 下り最大:1.0Gbps 上り最大:112.5Mbps ■WiMAX2+ メインで拾うわけじゃないので非公開 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
連続使用 | 約460分(4G LTE通信) 約220分(5G通信) |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) |
サイズ | 約W157×H84×D16.0mm |
重量 | 約265g |
液晶サイズ | 約2.4インチ |
対応回線 | ・5G(sub6/ミリ波) ・4G LTE ・WiMAX 2+ |
同時接続台数 | 最大16台 |
色 | ブラックのみ |
USB端子 | USB Type-C |
有線LANポート | 有り (LAN/USB同時利用可能) |
Speed Wi-Fi 5G X01は、docomoの5Gモバイルルーターとほぼ同じです。
ドコモもSHARP製でデザインも同じなので、おそらくau向けOEMモデルがSpeed Wi-Fi 5G X01になっているのだろうと思います。
2種類のau5GポケットWiFiの違いを比較
au5GポケットWiFi |
|||
au WiMAX+5G (WiMAXプラン) |
au 5G (キャリアプラン) |
||
---|---|---|---|
端末 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SRC01 (21,780円) |
Speed Wi-Fi 5G X01 (71,500円) |
|
プラン名 | ギガ放題プラス | ルーターフラットプラン80 | |
月額料金 | 1~24ヵ月目:4,721円 25ヶ月目以降:5,271円 ※キャンペーン適用後の料金 |
48ヵ月間:5,478円 49ヵ月目以降:7,678円 ※キャンペーン適用後の料金 |
|
キャンペーン | 2年間550円割引 | 5Gルータースタートキャンペーン 5Gルータースタート割 48ヵ月1,100円割引/月 |
|
データ容量 | 1ヵ月 | 無制限 ※PAモード時は15GB |
80GB |
3日間 | 3日15GB | なし | |
速度制限時 | 直近3日で15GB超過した 翌日18~2時まで(8時間のみ) 通信速度が約1Mbpsに低下 |
80GB超過後 通信速度が128Kbpsに低下 |
|
利用回線 | HS (ハイスピード) ※デフォルト |
WiMAX2+ au5G(一部) au4GLTE(一部) ※一部=プラチナバンド以外 |
WiMAX2+ au5G au4GLTE ※プラチナバンドも利用可能 |
PAモード (ハイスピードプラスエリア) |
WiMAX2+ au5G au4GLTE ※プラチナバンドも利用可能 |
||
契約期間 | 2年間 | 2年間 |
比較ポイントは「月額料金」・「データ容量」・「端末代」の3つです。
月額料金はau WiMAX+5Gのほうが安い
プラン月額は、auWiMAX+5Gが4721円、キャリアプランが5,478円です。
結果的に毎月757円の差がでるので、2年間で18,168円も差があります。
データ容量はau WiMAX+5Gのほうが多い
データ容量は、auWiMAX+5Gが1ヵ月無制限(3日15GB制限有り)、キャリアプランが1ヵ月80GB(3日制限なし)となっています。
au WiMAX+5Gは3日制限にかかったとしても翌々日には解除され、また速度制限中もYoutubeの中画質程度の再生はできるので実質的には使い放題に近いです。
ただ、au WiMAX+5Gは実質150GB程度だとしても約2倍の差があり、月額料金もau WiMAX+5Gのほうが安いので1GBあたりの単価は2倍以上の差がでます。
1GBあたりの単価 | |
au WiMAX+5G (月4721円:約150GB) |
~31.47円 |
キャリアプラン (月5,478円:80GB) |
68.47円 |
端末代はau WiMAX+5Gのほうが安い
2種類の端末代 | |
---|---|
au WiMAX+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SRC01 |
21,780円 |
キャリアプラン Speed Wi-Fi 5G X01 |
71,500円 |
詳しく比べるまでもないかもしれませんが、3倍以上も安いです。
ちなみに、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは5G対応モバイルルーターの中で最安値です。
1点だけある!au5Gキャリアプランの良い所
auのプラチナバンドLTEが80GB使えることです。
プラチナバンドLTEは低周波数帯のLTE回線で、田舎や地下・トンネルなどでもバシバシ繋がる回線で、auが人工カバー率99.9%になれたのもプラチナバンドLTEが使えたからです。
逆にプラチナバンドLTEが使えない場合は、以下の場所で使えない場合がでてきます。
- 山奥
- 田舎の集落以外の場所
- 地下鉄の中
- 地下(一部)
※他にもありますが、こういった場所はプラチナバンドでないと繋がらない可能性があります。
結論:au5GポケットWiFiはどっちのプランが良い?
結論
au WiMAX5Gのほうが安い!
ただ田舎ならキャリアプランのほうが良い
auの5GポケットWiFiは2種類ありましたね!
そしてその中でも、コストメリットなどはau WiMAX+5Gのほうが圧倒的によいです。
ただ、au WiMAX+5Gにも弱点があり、auのプラチナバンドLTEがハイスピードプラスエリアモードに変更しないと利用できず、その場合月15GBまでしか利用できません。
またプラチナバンドLTEを基本利用しない想定の場合、田舎や地下等での使い勝手に差が出てしまう可能性があるので、田舎利用は基本的にキャリアプランを使うのが望ましいのは間違いありません。
しかし!!
これはあくまでも、auのプラン内だけで見た場合で、実際のところどちらもおすすめできません。
そもそもau 5GポケットWiFiはおすすめできない!その理由とは…
そもそも、au 5GポケットWiFiは絶対におすすめできないです。
冒頭でも触れましたが、おすすめできない詳しい理由は4つあります。
- 月額料金が高すぎる
- データ容量が少ない
- 端末代が高額過ぎる
- プラチナバンドを使わなくても特に問題ない
そもそも、今ある5GのポケットWiFiは4種類で「WiMAX(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi)」「au(Speed Wi-Fi 5G X01)」「docomo(Wi-Fi STATION SH-52A)」「SoftBank(Pocket WiFi 5G A004ZT)」となっています。
このうち最もおすすめできるのはWiMAXです。
しかし、auもWiMAX+5Gを扱っていますが、他のプロバイダと比べると条件が悪いのでおすすめできません。
次から詳しくご説明します。
理由1:au5GポケットWiFiはどちらも月額料金が高すぎる
au5GポケットWiFiとWiMAXの他プロバイダの料金差がどの程度あるのか御覧ください。
WiMAX(他社)とauで料金比較 |
||||
他社 | au | |||
---|---|---|---|---|
UQ WiMAX+5G | au WiMAX+5G (WiMAXプラン) |
au 5G (キャリアプラン) |
||
端末 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi (21,780円) |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SRC01 (21,780円) |
Speed Wi-Fi 5G X01 (71,500円) |
|
プラン名 | ギガ放題プラス | ルーターフラットプラン80 | ||
月額料金 | 1~24ヵ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 ※キャンペーン適用後の料金 |
1~24ヵ月目:4,721円 25ヶ月目以降:5,271円 ※キャンペーン適用後の料金 |
48ヵ月間:5,478円 49ヵ月目以降:7,678円 ※キャンペーン適用後の料金 |
|
キャンペーン | 2年間550円割引 + 5,000円キャッシュバック |
2年間550円割引 | 5Gルータースタートキャンペーン 5Gルータースタート割 48ヵ月1,100円割引/月 |
|
データ容量 | 1ヵ月 | 無制限 ※PAモード時は15GB |
80GB | |
3日間 | 3日15GB | なし | ||
速度制限時 | 直近3日で15GB超過した 翌日18~2時まで(8時間のみ) 通信速度が約1Mbpsに低下 |
80GB超過後 通信速度が128Kbpsに低下 |
||
利用回線 | HS (ハイスピード) ※デフォルト |
WiMAX2+ au5G(一部) au4GLTE(一部) ※一部=プラチナバンド以外 |
WiMAX2+ au5G au4GLTE ※プラチナバンドも利用可能 |
|
PAモード (ハイスピードプラスエリア) |
WiMAX2+ au5G au4GLTE ※プラチナバンドも利用可能 |
|||
契約期間 | 2年間 | 2年間 | 2年間 | |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | |
2年間の総費用 (事務手数料+端末代+月額) |
122,512円 | 138,384円 | 206,272円 | |
実質月額 | 5,104円 | 5,766円 | 8,595円 |
いずれも2年利用前提で比較してみました。
キャリアプランは比べるまでもなく高い事がわかりますよね!ただ、それでも安く見えていたau WiMAX+5Gはどうか?
結論は、本家本元であるUQ WiMAXより2年間で15,872円も高い(月662円の差)です。
※UQ WiMAXは最安プロバイダではありません。
サービス内容は全く同じですが、プロバイダ毎に決められた月額料金・キャンペーンの2つでこの差がでるわけです。
結果的に、最安値ではないUQ WiMAXと比べても、au WiMAX+5Gは高いので、選ぶべきではないです。
理由2:au5GポケットWiFiのデータ容量が少ない
これはキャリアプランを指していますが、データ容量80GBはWiMAX+5Gの半分程度です。
WiMAX(他社)とauでデータ容量比較 |
||||
他社 | au | |||
---|---|---|---|---|
UQ WiMAX+5G | au WiMAX+5G (WiMAXプラン) |
au 5G (キャリアプラン) |
||
データ容量 | 1ヵ月 | 無制限 ※PAモード時は15GB |
80GB | |
3日間 | 3日15GB | なし | ||
速度制限時 | 直近3日で15GB超過した 翌日18~2時まで(8時間のみ) 通信速度が約1Mbpsに低下 |
80GB超過後 通信速度が128Kbpsに低下 |
||
利用回線 | HS (ハイスピード) ※デフォルト |
WiMAX2+ au5G(一部) au4GLTE(一部) ※一部=プラチナバンド以外 |
WiMAX2+ au5G au4GLTE ※プラチナバンドも利用可能 |
|
PAモード (ハイスピードプラスエリア) |
WiMAX2+ au5G au4GLTE ※プラチナバンドも利用可能 |
月額料金の高さの割に使えるデータ容量が少ないので、コスパは悪いですよね。
通信速度制限にかかった際の通信速度も、WiMAX+5Gのほうが緩いので使い勝手が良いです。
また3日制限なので上手に使えば1ヵ月300GB/1000GBと使うことも可能です。
理由3:au5GポケットWiFiの端末代は高額過ぎる
WiMAX+5Gで利用できるGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの端末代は同じですが、キャリアプランのSpeed Wi-Fi 5G X01の端末代は7万円以上するので高すぎます。
WiMAX(他社)とauで端末代を比較 |
||||
他社 | au | |||
---|---|---|---|---|
UQ WiMAX+5G | au WiMAX+5G (WiMAXプラン) |
au 5G (キャリアプラン) |
||
端末 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SRC01 | Speed Wi-Fi 5G X01 | |
端末代 | 21,780円 | 21,780円 | 71,500円 | |
支払い方法 | 一括or36回払い | 一括or36回払い | 一括or36回払い |
ちなみに、端末代が高すぎるからと分割にする場合、かなり長い期間縛られる可能性と、解約時に高額請求される可能性があります。
その理由は、一括払いをしない場合は、36回払いしか選択肢がないので、2年後に解約する場合は残り12回分の端末残債24,000円が残ってしまいます。
ポケットWiFiはスマホのように常に必要とは限らず、必要無くなる場合もあるので、あまりに高い端末を購入するのは少しリスクが高いです。
だからこそ、端末代が高いという点でau5GポケットWiFiはおすすめできません。
理由4:プラチナバンドLTEを使わなくても特に問題ない
プラチナバンドLTEを利用していなくても、圏外で使い物にならない!と感じている人は非常に少ないです。
■取得データ
WiMAX2+利用者にエリア満足度調査を実施

スマホでも大満足の割合が少ない通信業界において、プラチナバンドLTEをデフォルト時に使えないWiMAXのエリア満足度は60%が満足、残り19%は問題ないと回答しています。
結果的に、約8割の方がプラチナバンドLTEを使えなくても問題なく利用できています。
更に、WiMAX+5Gになってから、デフォルト時でも高速ワイドレンジのau4GLTEが利用できるようになったので、今までWiMAX2+が圏外だった場所でも利用できるようになりました。
プラチナバンドでないと圏外の場所は変わらず圏外になりますが、上記の統計データより更に数値は向上しているのは間違いないでしょう。
WiMAX+5Gの安いプロバイダがわかる料金比較
UQ WiMAXのWiMAX+5Gでも、auより安いことがわかりました。
ただ、それならどのプロバイダで5Gを利用するのがいいの?という疑問にお答えするために、WiMAX+5Gを扱っているプロバイダで料金比較をしました。
実質月額 (3年利用時) |
3年実質合計 | 月額料金 (請求ベース) |
端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BroadWiMAX | 4,621円 | 166,368円 | 1~24ヵ月目:4,763円 25ヶ月目以降:5,313円 ※2年間550円割引 |
無料 | 15,000円 キャッシュバック |
3,300円 | 3年間 | 1~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25~36ヵ月目:10,450円 37ヶ月目:0円(更新月) 以降自動更新3年 |
UQ WiMAX | 5,009円 | 180,328円 | 1~24ヵ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 ※2年間550円割引 |
21,780円 | 5,000円 キャッシュバック |
3,300円 | 2年間 | 1~24ヵ月目:1,100円 以降:0円 |
カシモWiMAX | 4,834円 | 174,050円 | 1ヵ月目:4,500円 2ヶ月目以降:4,750円 |
無料 ※3年利用時のみ |
なし | 3,300円 | 3年間 | 1~24ヶ月目:16,000円 25~36ヶ月目:11,000円 更新月(37ヶ月目):0円 38ヶ月目以降:10,450円 |
au WiMAX | 5,601円 | 201,636円 | 1~24ヵ月目:4,721円 25ヶ月目以降:5,271円 ※2年間550円割引 |
21,780円 | なし | 3,300円 | 2年間 | 1~24ヵ月目:1,100円 25~27ヶ月目:0円 以降2年契約自動更新 |
家電量販店系 | ~5,148円 | ~185,328円 | 1~24ヵ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 ※2年間550円割引 |
21,780円 | 不明 (なしもある) |
3,300円 | 3年間 | 1~36ヶ月目:10,450円 37ヶ月目(更新月):0円 以降自動更新3年 |
3年間利用する場合、Broad WiMAXが一番安いです!
そして2番目に安いのはカシモWiMAXです!
ほとんどのWiMAXプロバイダでは端末代や事務手数料を含めると3年間で18万円以上かかり、16万円台で契約できるのはBroad WiMAX(クラウェブ限定キャッシュバック)利用時のみとなっています。
よって3年間は使うだろう!という方はBroad WiMAXで契約するのが最もお得だということです。
ちなみに2年契約想定であれば、解約金や事務手数料含めても「Broad WiMAXで113,062円」「UQ WiMAXで122,512円」「家電量販店系で132,962円」となり、どちらにしてもBroad WiMAXのほうが安いです。
BroadWiMAXの端末代無料+キャッシュバックは非常にお得というわけです。
ただBroad WiMAXはちょっとあまり好きじゃない!という方の場合、個人的にはUQ WiMAXをおすすめします。
2番手のカシモWiMAXをお勧めしない理由は、3年間の利用必須を条件として端末代無料になっており、3年未満で解約すると24,000円の端末代が違約金とは別で請求されてしまうからです。
対してUQ WiMAXは端末を一括購入しておけば、いつでも1,000円で解約でき、また月額料金もそこそこ安めなので、安心して利用できます。
そういった意味で、UQ WiMAXを2番めにおすすめしています。

ちなみにサポートが一番強いのはUQ WiMAXで、Broad WiMAXのキャンペーンは私は対象外なのでUQ WiMAXで契約しました。
まとめ
auの5GポケットWiFiは「WiMAXプラン」「キャリアプラン」の2種類ありますが、どちらも料金が高いです。
またキャンペーンも殆どないので、正直選ぶ理由がないぐらいでした。
ただキャリアプランは、au4GLTEのプラチナバンド回線がデフォルト時でもシッカリ利用できるので、WiMAXが利用できないエリアだった場合はキャリアプランが安心して利用できるのは間違いありません。
しかし!そもそもWiMAX2+が圏外の場所は、5G回線の対応時期も数年先かと思うので、そもそも5GポケットWiFiを契約する意味はないです。
シッカリ繋がるという意味では、クラウドSIMのポケットWiFiを利用して、5Gが対応したタイミングで乗り換えるほうが賢い選択ではないでしょうか。
是非参考にしてくださいね!