
価格.comでどのポケットWiFiが安いのかを調べようと思って、このページに辿り着いたのでしょうか?
だとすればアナタは損をせずに済みましたね。
なぜなら・・・。
価格.comのポケットWiFiの安さの裏側にある安くないという事実
があるからです。
ここでは、価格.comの安さの秘密と、他のポケットWiFiの契約方法と比べた時にどのくらいの値段さがあるのかなどを詳しくご説明します。
知らずに契約をしてしまって後悔する前に、ぜひこの先をお読みください。
価格.comの料金表が安く見える秘密

これは、価格.comが出しているポケットWiFiの料金の比較表です。
この比較表、左側を見てみると、初年度の実質費用1,031円/月となっており、非常に安いです。
本当にこの価格で利用できるのであれば、日本一安い料金ということになります。
しかし、これらは
安く見せているに過ぎないのです。
ではここから、この料金表を分解していきましょう。
①1年契約のポケットWiFiは存在しないのに1年間利用時点という表現

価格コムの料金表には2通りの料金の実質費用を出す項目があります。
通常、価格コムのサイトを開いた時のデフォルトの設定では、「1年間ご利用時点」というところで固定されているので、非常に安く見えるのですが、そもそも1年契約のポケットWiFiはありません。
ちなみに、
1年間で解約すると、26,800円の違約金がかかります。
まず、この表示をしている時点で妙ですよね。
1年間ご利用時点の料金の算出方法
非常に安く見える1年間の実質費用ですが、算出方法に裏があります!
(実際の支払い費用1年分 - キャッシュバック)÷12=1年間の実質負担額です。
では下記が実際に支払う料金なのでご覧ください。
※ギガ放題プラン(通信制限なしプラン)の料金

<ギガ放題の場合の料金>
- 2ヶ月間:3,609円(7,218円)
- 10ヶ月間:4,263円(42,630円)
- 1年間合計:49,848円
<7GB制限あるプランの場合の料金>
実際に支払う料金はこのようになっております。
そして、
ここからが肝です。
この1年間の合計金額43,308円(49,848円)から、キャッシュバック金額31,550円を差し引きます。
43,308円-31,550円=11,758円
11,758円÷12ヶ月=979.8円(税抜き)
税込価格にすると1,058円ということになります。
②価格.comの料金表には実際に支払いする金額は載っていない

先ほどお見せした、「価格.com専用ご入会フォーム」をご覧いただくとそのままですが、実際に表示されている金額はいずれも請求される金額ではありません。
普通に計算してみるとわかるのですが、どうやってみてもこんな金額にはならないのです。
間違えているだけだと思うのですが、さすがに金額は間違えてはいけないところですよね。
③速度制限ありと速度制限なしプランが混在して載っている

ポケットWiFiを探している方の多くは、通信制限のないプランのものを探されているかと思います。
そんな時に月額料金は安いけど7GB制限のあるようなプランがドーンと出てきても、何の説得力もありません。
いかに月額料金を安く見せようとしているか、意識的にやっているように感じます。
だからこそ、ギガ放題という7GB制限のないプランと、通常の7GB制限のあるプランの両方を混在して掲載されており、通常プランが必要ない人からしても最初に通常プランのかなり安い料金を見せられます。
こんな状態では、本当にどれを選べば良いのか、正しい判断ができなくなりますよね。
価格.comで契約すると違約金が非常に高くなる
価格.comで最安値表示されているGMOとくとくBB WiMAXの違約金を見てください。

初月~24か月目までのご解約の場合:26,800円
24か月目以降、契約更新月以外のご解約の場合:10,260円
この違約金は、
各種ある契約方法の中で最も高い違約金です。
最もお得な契約方法
さて、価格.comで契約することについて色々と説明しましたが、結局のところ、安く見せているだけで正直そこまで安くないことがお分かりいただけたかと思います。
そのため、契約してから想像していた金額と違うなど、様々な問題もでてくるでしょう。
では、最もお得な契約方法をお伝えします。
各種プロバイダの特別キャンペーンサイトから直接契約をすることです。
ちなみに家電量販店で契約すると最も料金が高くなります。
実際に価格.comの安いランキングは同じなので、ぜひ直接プロバイダサイトから契約されることをお勧めします!


[とくとくBBのキャッシュバック]
もっといろんなポケットWiFiを比べてみたいという方は、ぜひ
ギガ放題の比較をご覧ください。
ぜひ参考にしてくださいね!