ポケットWiFiニュース
- ニュース ポケットWiFi比較のクラウェブ専用Twitterのフォロワー2000人を超え!こちらで相談も多数いただいております。
- ニュース 決定版!WiMAX比較まとめ記事がTwitter上で650回以上もリツイート!…すごい。
- ニュース WiMAXの人気端末「W06」「L02」は在庫限りで販売終了
オススメのポケットWiFi

BroadWiMAX
CP:現金最大20,000円キャッシュバック
無制限(3日10GB)端末無料3年契約
常に最安値級WiMAX。何よりキャッシュバックの受け取りが簡単で誰でもお得。
実質月額3,295円/月

Mugen WiFi
CP:30日おためし全額返金・1万円キャッシュバック
100GB端末無料2年契約縛りなしもあり
毎月シンプルに安い。30日おためしできて安心のクラウドSIM
実質月額3,088円/月

目的別にポケットWiFiを選ぶ
ポケットWiFiの種類
WiMAX 無制限と通信速度が売り | クラウドSIM 安さとエリアの広さがウリ |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
比較はこちら | |
WiMAX徹底比較まとめ | クラウドWiFi徹底比較まとめ |
置くだけWiFi | |
---|---|
WiMAX ホームルーター | SoftBank Air |
ポケットWiFiとは?
ポケットWiFiは外でインターネットを利用するための、モバイルWiFiルーターのことというのは誰もがご存知かと思います。
しかし、「本当のポケットWiFiの意味」は『イーモバイル(ワイモバイル)の商標』なのはご存知でしょうか?
ただ最近では、ポケットWiFi=WiMAXや持ち運び出来るWiFiルーターの名称で世間一般的に呼ばれているので、WiMAXのこともさしたりしています。
そのため、当サイトでは、WiMAXもモバイルWiFiルーターも含めてポケットWiFiという呼称とさせていただきます。
ポケットWiFiの最適な選び方
ポケットWiFiをキャッシュバックのお得さで選ぼうとしていませんか!?
実はその選び方だと損をするかもしれません!
ポケットWiFiは使い方やスマホキャリア、求める性能によって選ぶものが人によって全然違うんです。
特に、回線の種類やプロバイダのことを知るだけで「えーーー!自分にはこっちのほうが得じゃないか!」と発見があるものです。

ここでは「損をしないポケットWiFi」を知ってもらうために、「選び方」「キャンペーン」「料金」をしっかりと比較をできるようにしました。
とりあえず、アナタに合ったポケットWiFiが分かるように簡単に説明しているので、5分もあればアナタのおすすめが分かります。
※すぐにランキングを見たい人はこちらのバナーをクリックしてください。
ポケットWiFiとWiMAXの違いについて
ポケットWiFiといっても色々あります。
まずは基本となるWiMAXとワイモバイルの違い、みんな気になる速度制限、通信速度などの違いについてカンタンに解説します。
WiMAXとY!mobileの違い
ポケットWiFiは「WiMAX」と「Y!mobile」の2種で比較されることがほとんどです。
※au,docomo,softbankなどのポケットWiFi、格安simのポケットWiFiもあります。
その理由は、WiMAXとY!mobileのシェア率が圧倒的に多いからです。ですので、ここから先はこの2種類をメインに説明させていただきます。
WiMAXとY!mobileの違い「回線の種類」
WiMAXは「速くて使い放題のWiMAX2+回線」と「速度は普通だがエリアが広いauLTE回線」、Y!mobileは地下や田舎で強いLTE回線とエリアの狭いAXGP回線を利用しています。
この回線の違いは、回線特有の周波数帯によるもので、WiMAX2+回線は一度に多くのデータ通信を高速に行えるが遮蔽物があると反射する、LTE回線は速くはないけど遮蔽物を避けることができるという差があります。
※AXGP回線はWiMAX2+と同じ特性ですが、基地局が少ないためエリアが非常に狭いです。(お台場当たりでも電波が弱め)
WiMAXとY!mobileの「通信速度」の違い
ポケットWiFiの通信速度の違いは、利用場所や端末などによって大きく異なるため、どれが速いと言えるものでは無いので計測することができません。
とはいっても目安は必要なので、私が利用しているWiMAXの速度であれば確認できるようにしました。
WiMAXは、平均20Mbpsほどの速度が出ており、遅く感じることはありません。
なぜなら、huluやU-NEXTを利用して映画などの動画を見たりすることもありますが、サクサクと高画質動画が見れており、ストレスを感じることが無いからです。
WiMAXとY!mobileの速度制限(データ通信容量制限)の違い
WiMAXとY!mobileはそれぞれ2種類の回線を利用しているとお伝えしましたが、それぞれ速度制限が違います。。
回線の種類 | 速度制限 | ||
---|---|---|---|
1ヶ月 | 3日間 | ||
WiMAX | WiMAX2+ | 無制限 | 10GB |
au4GLTE | 7GB | 3GB | |
Y!mobile | LTE | 7GB | 1GB |
AXGP | 無制限 | 3GB |

ちなみにau,docomo,softbankのポケットWiFiも1ヶ月7GB,3日間3GBの速度制限があります。
WiMAXは使い放題という印象を持っている人が多いので、なんとなく想像がついていた方もいるかもしれませんが、Y!mobileが使い放題というのは意外な方もいるかもしれませんね。
しかし、Y!mobileのAXGP回線はまだまだ基地局の数が少なく、正直電波が弱いのでWiMAXと比べて全く使い物になりません。
WiMAXに対抗するために1ヶ月間の速度制限がないプランを作った感じがしてなりません。
今のところY!mobileの使い放題はまだまだ使い物になりませんが、今後は電波が強くなる可能性もあるので、知っておくだけは知っておいてもいいかもしれませんね!
よって、インターネットをたくさん使いたい方は、WiMAXを選ぶべきです。
ポケットWiFiの月額料金はどれが安いのか
WiMAXとY!mobileの2種類が圧倒的なシェアを誇るとお伝えしましたが、月額料金の説明をする上で「au」,「docomo」,「softbank」のキャリア系ポケットWiFiは欠かせません。
なぜなら、利用しているスマホのキャリアで通信費全体が違ってくるからです。
ポケットWiFiは、アナタが利用しているスマホキャリアとの組み合わせによって、スマホの月額料金の割引を受けることができます。
ですので、まずスマホ割引についてご説明します。
WiMAXはauスマホが最大1000円割引
auスマホユーザーはWiMAXを利用することで、auスマホの月額利用料から最大1000円の割引が受けられるようになります。
これはauスマートバリューmineと呼ばれる特典で、同一名義であれば誰でも受けることができます。
ただ、契約しているデータ通信し放題プランの容量により割引額が変わります。
Softbankは基本割引なし
softbankスマホユーザーは、SoftBankのポケットWiFiを使えばスマホの月額料金が割引になることがありますが、これがたまにしかやっていないので、割引はないと思っていただくほうがよいでしょう。
ただ、ポケットWiFiではありませんが、ホームルーターのSoftBankAirであれば、softbankスマホが最大2000円割引になります。
Docomoは割引一切なし
Docomoのスマホに関しては、特別これといった割引はありません。
複雑なプランを見る限り、割引があるようにみえなくもありませんが、ポケットWiFi自体の月額料金も非常に高いのでメリットは一切ないといっても過言ではないでしょう。
それでは次に、プランによる料金の違いをご説明します。
各ポケットWiFiの料金プランについて
WiMAXの料金プラン
WiMAXには2つのプランがあり、WEB上で最も売れているであろうプロバイダ(GMOとくとくBB)の料金でご説明させていただきます。
GMOとくとくBB WiMAX2+ | ギガ放題プラン (無制限) | ライトプラン (7GB制限) |
---|---|---|
auスマホ割引 | -1000円 | × |
キャッシュバック | 40,400円 | 40,400円 |
1~2ヵ月 | 3,609円 | 3,609円 |
3~24ヵ月 | 4,263円 | |
25~36ヶ月 | 4,263円 | |
実質月額 | 3,060円 | 2,192円 |
2年合計 | 110,160円 | 52,616円 |
※GMOとくとくBB WiMAXは2年契約で使えますが、UQ WiMAXなどは3年契約です。
※GMOとくとくBB2018年6月のキャンペーン内容から
7GB制限のあるプランとギガ放題プランで、そこまで実質月額に差がないため、8割以上の方がギガ放題プランを選ばれているようです。
なのでギガ放題の月額をベースに考えるのをおすすめします。
Y!mobileの料金プラン
Y!mobileは7GB制限のあるプランでないと電波が入らず満足に利用できない可能性が高いので、7GB制限のある通常プランのみにしました。
Y!mobile | Pocket WiFiプラン2 さんねん (7GB制限) |
---|---|
スマホ割引 | × |
キャッシュバック | なし |
月額料金 | 3,991円 |
3年合計 | 143,676円 |
本体代 | 実質無料 (分割払い) |
※Y!mobileは基本3年契約です。
Yahoo!WiFiというもう少し安いプランのY!mobileもありますが、端末のバッテリーが5時間ほどと弱く、電波の受信強度も現在の端末の中では弱いほうではあります。
その場合は、1年間1980円で残り2年間は2480円です。
※月額462円のYahoo!プレミアムオプション加入必須です。
オプション費用も計算にいれると3年合計99,912円になります。
docomoのポケットWiFiの料金プラン
docomo(ドコモ)のポケットWiFiは一番高いです。
docomo | データMパック (5GB) | ウルトラデータLパック (20GB) |
---|---|---|
スマホ割引 | × | × |
キャッシュバック | × | × |
基本料 | 1,200円 | 1,200円 |
月額料金 | 5,000円 | 6,000円 |
プロバイダ料 | 300円 | 300円 |
実質月額 | 6,500円 | 7,500円 |
料金を見ていただくと一目瞭然ですが、月額料金は圧倒的に高くWiMAXの2倍にものぼります。
電波の都合もワイモバイルと比較してもほとんど変わり無いので、docomoのポケットWiFiを選ぶのであれば、Y!mobileのポケットWiFiを契約するほうがお得です。
auのポケットWiFiの料金プラン
au(エーユー)のプランはWiMAXと同じですが、月額料金はWiMAXの中では最も高額です。
au | for DATA EX | for DATA |
---|---|---|
スマホ割引 | -1000円 | × |
キャッシュバック | × | × |
月額料金 | 4,380円 | 3,696円 |
2年合計 | 105,120円 | 88,704円 |
auのポケットWiFiはWiMAXと回線もプランも全てまったく同じですが月額料金が高いです。
そしてキャッシュバックなども無いため、実際に支払う金額は最も高くなります。
だから、あえて選ぶ必要はないです。
SoftBankのポケットWiFiの料金プラン
Softbank | Hybrid 4G LTE対応料金プラン (7GB制限) |
---|---|
スマホ割引 | × |
キャッシュバック | × |
月額料金 | 3,696円 |
3年合計 | 133,056円 |
SoftbankのポケットWiFiは実はY!mobileと全く同じ回線を利用しています。
そして、Softbankスマホの割引もないので、特に契約するメリットは無いといっても過言ではないでしょう。
プランからわかるように
WiMAXはプロバイダと端末の組み合わせで料金が違う
ここまでで分かったかと思いますが、そもそもポケットWiFiを選ばれる方の大半はWiMAXを選ばれます。
そして、WiMAXの料金はプロバイダや端末によって大幅に変わります。

次の料金比較は重要だよ!
ギガ放題プランの料金比較
ギガ放題プランでプロバイダと端末の組み合わせによる、実質月額料金の比較を行いました。
順位 | ![]() | ![]() | ![]() |
会社名 | BroadWiMAX | GMOとくとくBB (キャッシュバック) | カシモWiMAX |
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() |
想定納期 | 最短当日 | 最短1~2日後 | 約2~4日 |
実質月額 | 3,295円 | 3,351円 | 3,685円 |
回線 | WiMAX/LTE | WiMAX/LTE | WiMAX/LTE |
端末 | W06/WX06 | W06/WX06 | W06/WX06 |
契約期間 | 3年 | 3年 | 3年 |
特典 | 月額大幅割引 キャッシュバック 10,000円 | キャッシュバック 最大31,500円 | 月額大幅割引 |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる |
■ ランキング全12社 ■
※1 実質月額は下記計算方式で算出しています。
(請求月額の総額-キャッシュバック÷最低契約期間)
最も安い使い放題のWiMAX、『BroadWiMAX』です。
実は今、BroadWiMAXのキャッシュバックは、受け取りがすごく簡単です。
というのも、GMOとくとくBBの場合、キャッシュバックを受け取るには、契約から11ヶ月後に、契約時に発行されるGMOとくとくBBのメールアドレスに届く、受取手続きができるメールを開き、そこから手続きをする必要があります。
※メールが届いた月の翌月末までに手続きをしないと、キャッシュバックは受け取れなくなります。
BroadWiMAXは、端末が届いた月の翌月5日に届くメールから、振込口座の申請をするだけ。
それだけで、一番お得に下記画像のように1ヵ月無制限で高速通信が利用できます。
BroadWiMAXが、なんだかんだでコスパがいいんです。
こういったことがあって、BroadWiMAXは2年連続満足度N01プロバイダに選ばれているのでしょう。
今一番安い&キャッシュバックが早いWiMAX
BroadWiMAXの
公式キャンペーンをみる
比較表を見る限り実質月額料金の最安値はGMOとくとくBBです。
もはやここで結論が出た方もいるのではないでしょうか?
結論からいうと、最安値はGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンです。
キャッシュバックの大きいプロバイダが最安値ではないことも
キャッシュバックが大きくお得なプロバイダを選ぶと、後で「こんなにキャッシュバックの受け取りが面倒だとは思わなかった!」「オプションを外すのが面倒くさすぎる」となることがあります。
こんな理由からか、最近はキャッシュバックはいらないけど月額料金が単純に安いプロバイダを契約される方が増えてきました。
アナタはどの最安値を望まれますか?
ぜひ、もっともトクできると感じるポケットWiFiを選んでいただきたいと思います。
ポケットWiFiの損しない選び方
現状、WiMAXのギガ放題プランを選べば間違いありません。
1ヶ月間のデータ容量制限なく、インターネットをほとんど使い放題で利用できるだけでなく、月額料金の差はあまり無いからです。
ただ、ポケットWiFiを選ぶうえで重要な選び方があります。
- 電波がしっかりと入るかチェックする
- 自分にあったキャンペーンを選ぶ
- 端末はWiMAXなら何でもよい
- 支払い方法で選ぶ
たったこれだけです。
WiMAXのエリアチェック方法
初めのほうで説明しましたが、回線の種類によりつながりやすさが変わります。ただ、WiMAXはauLTE回線が利用できるためたいていの場所では繋がります。
そうはいってもスマホで圏外の場所があるように、念のためWiMAXが利用する場所で電波が入るかどうかを調べる必要があります!
調べ方はすごく簡単で、下記GMOとくとくBBの割引サイトで下のほうへスクロールしていき、住所を入力するだけで、繋がる場所かどうかを〇△×で判定をしてくれますよ。
プロバイダの特典の種類
WiMAXのキャンペーンには、「キャッシュバック」と「月額料金割引」の2種類があります。
先述しましたようにキャッシュバックキャンペーンで最安値となるWiMAXを選ぶことが最適な選択ではありません。
人によってはキャッシュバックの受け取りが上手にできず、そのまま受け取ることができなくなり損をする可能性があります。
こんな方からすると、月額料金を大幅に割引してくれているキャンペーンを選ぶほうが確実にトクができるので好ましいですよね。
逆に、キャッシュバックで大幅に得をしたい方は、キャッシュバックが大きく2年間の総負担額が安いプロバイダを選ぶのが良いです!
だからこそ、見た目の安さに気を取られずに、しっかりとアナタが得できるポケットWiFiを選ぶのが大切です!
WiMAXのキャッシュバック特典の比較表
順位 | ![]() | ![]() | ![]() |
会社名 | BroadWiMAX | GMOとくとくBB キャッシュバック | GMOとくとくBB 月額割引 |
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() |
実質 月額 | 3,295円 | 3,351円 | 3,501円 |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE |
端末 | W06/WX05/L02 | W06/WX05/L02 | W06/WX05/L02 |
契約 期間 | 3年 | 3年 | 3年 |
特典 | キャッシュバック 10,000円 (当サイト限定) | キャッシュバック 最大31,500円 | Amazonギフト券 11,000円 |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
口コミ | ![]() | ![]() | ![]() |
リンク | ![]() | ![]() | ![]() |
■ ランキング全13位 ■
順位 | 会社 | 実質月額※1 | キャンペーン |
---|---|---|---|
1 | Broadwimax | 3295円 | キャッシュバック 10,000円 |
2 | GMOとくとくBB | 3335円 | キャッシュバック 31,500円 |
3 | GMOとくとくBB | 3407円 | 月額割引 |
4 | DTI | 3518円 | 月額割引 |
5 | カシモwimax (旧機種プラン) | 3621円 | 月額割引 |
6 | @nifty | 3670円 | 月額割引 |
7 | カシモwimax (最新機種プラン) | 3685円 | 月額割引 |
8 | UQ WiMAX | 3755円 | 月額割引 |
9 | hi-ho | 3860円 | 月額割引 |
10 | So-net | 4046円 | 月額割引 |
11 | YAMADA | 4114円 | 不明 |
12 | BIGLOBE | 4330円 | キャッシュバック 15,000円 |
13 | au | 4380円 | なし |
※1 実質月額は下記計算方式で算出しています。
(請求月額の総額-キャッシュバック÷最低契約期間)
2021年4月1日現在、最も安い使い放題のWiMAXは、『BroadWiMAX(限定キャッシュバック)』です。
更に、キャッシュバックが受取りやすく、受取手続きも申込時に登録したメールアドレスからなので、手間もかかりません。
WiMAXの月額大幅割引キャンペーンの比較表
※1 実質月額は「請求月額の総額-キャッシュバック÷最低契約期間」で算出。
※ 2021年4月1日現在のデータです
ポケットWiFiの端末は何でもよい
ポケットWiFiの端末は、プロバイダを選んだ後に選ぶのが基本ですが、そもそもキャンペーンの組み合わせで決まってきます。
ただそうはいっても、端末のスペックが気になる方もいるかと思います。しかし、端末による違いは、バッテリーの持ちと利用できる回線の違いの2つぐらいです。
他にもサイズや重さ、理論上の速度など様々な差はありますが、正直気にしたところで大差のでるものではありません。
ここから少しだけ、それぞれの端末について簡単にご説明します。
WiMAX端末
W05のスペック(最もおすすめ)
端末名 | Speed Wi-Fi NEXT W05 |
---|---|
製造元 メーカー | HUAWEI |
通信速度 | 最大708Mbps |
対応回線 | WiMAX 2+ au 4G LTE |
寸法 | 約130×55×12.6mm |
重さ | 約131g |
バッテリー | 約9時間 |
カラー | ホワイトシルバー ブラックライム |
W05は下り速度と上り速度が全端末中最速です。最速にできた技術は、WiMAX2+とau4GLTEの回線を束ねて通信できるようになったことです。
※au4GLTE回線の利用には毎月1008円かかり、ギガ放題に加入していても7GB制限がかかりますので注意してください。
基本契約期間は3年ですが、GMOとくとくBBで2年契約可能です。
ほかにもカシモWiMAXなどでも2年契約は可能です。
またW05はスペック表ではわからないですが端末のアンテナ感度が高いからか、非常に安定して電波が入ります。
WiMAXに絶対必要な機能は兼ねそろえているのでオススメです。
⇒ W05の詳細情報
WX03のスペック
端末名 | Speed Wi-Fi NEXT WX03 |
---|---|
製造元 メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
通信速度 | 最大440Mbps |
対応回線 | WiMAX 2+ |
寸法 | 約W99×H62×D13.2mm |
重さ | 約110g |
バッテリー | 約10時間 |
カラー | ホワイトゴールド ディープパープル |
WX03は2年契約に対応しているWiMAX端末の中でバッテリーの持ちが良いです。
ただ、もう在庫がなくなっているところも多いです。
W04のスペック
端末名 | Speed Wi-Fi NEXT W04 |
---|---|
製造元 メーカー | ファーウェイ株式会社 |
通信速度 | 最大440Mbps |
対応回線 | WiMAX 2+ au 4G LTE |
寸法 | H130×W53×D14.2mm |
重さ | 約140g |
バッテリー | 約9時間 |
カラー | ホワイト グリーン |
W04は性能はいたって普通ですが、細長いタイプの端末で鞄の中に入れてもかさばらないので携帯性が良いです。
また何より、キャッシュバック金額が高いなど、おすすめできる端末です。
⇒ W04の詳細情報
WX04のスペック
端末名 | Speed Wi-Fi NEXT WX04 |
---|---|
製造元 メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
通信速度 | 最大440Mbps |
対応回線 | WiMAX 2+ au 4G LTE |
寸法 | 約W111×H62×D13.3mm |
重さ | 約128g |
バッテリー | 約11時間 |
カラー | アクアブルー クリアホワイト |
WX04はバッテリーの強さが特徴ですが、契約期間が3年からなのと口コミでも多いのが勝手に再起動するという問題があるようです。
だから、今は選ばないほうがいいかもしれません。
W05とほかの端末で悩んでいる方
W05は最新端末であり、上りも下りも規格上は最速となっていますが、実際のところの速度差はないといっても過言ではありません。
では実際にどの端末を選べばよいのか悩むことかと思いますので、具体的にW05とほかの端末で比較を行ってみました。
とくにギガ放題を選ぶことを前提として、端末を選ぶ方はご覧ください。
Home L01s(ホームルーター)
端末名 | Speed Wi-Fi Home L01 |
---|---|
製造元 メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
通信速度 | 最大440Mbps |
対応回線 | WiMAX 2+ au 4G LTE |
寸法 | 約W111×H62×D13.3mm |
重さ | 約128g |
バッテリー | 約11時間 |
カラー | アクアブルー クリアホワイト |
Home L01s(ホームルーター)は、持ち運び用ではなく、家の中で利用することを想定とした「置くだけWiFi」です。
置くだけWiFiにはSoftbankのものもありますが、少しポケットWiFiとはジャンルが違うので、置くだけWiFiを選ぼうと考えておられる場合は、置くだけWiFiの比較ページをご覧ください。
⇒ 置くだけWiFiの比較(SoftBank AirとWiMAXで比較)
Y!mobile端末(softbank)
601ZTの詳細
端末名 | 601ZT |
---|---|
製造元 メーカー | ZTE |
通信速度 | 最大112.5Mbps |
対応回線 | LTE AXGP |
寸法 | 約W71×H71×D14.2mm |
重さ | 約93g |
バッテリー | 約8時間 |
カラー | ホワイト ブルー ピンク |
601ZTはコンパクトで軽い端末ですが、利用できるプランが「ポケットWiFiプラン2ライト(5GBまで)」のみになっており、安く利用できる反面、非常に速度制限に掛かりやすい端末といえます。
603HWの詳細
端末名 | 603HW |
---|---|
製造元 メーカー | ファーウェイ株式会社 |
通信速度 | 最大612Mbps |
対応回線 | LTE AXGP |
寸法 | 約W109.9×H65.1×D15.5mm |
重さ | 約135g |
バッテリー | 約6時間 |
カラー | ホワイト ブラック |
603HWはY!mobileの中では非常に高性能な端末となり、理論上の速度も最速クラスです。
Y!mobileの通信制限なしのプランを利用してみたい方はこの端末がオススメです。
しかし、通信電波は圧倒的にWiMAXのほうが強いので、通信制限なしプランを利用する場合はWiMAXをおすすめします。
506HWの詳細
端末名 | 506HW |
---|---|
製造元 メーカー | ファーウェイ株式会社 |
通信速度 | 最大112.5Mbps |
対応回線 | LTE au 4G LTE |
寸法 | 約W90.9×H56×D13mm |
重さ | 約75g |
バッテリー | 約6時間 |
カラー | ブラック |
506HWは、Y!mobileの端末の中で最も軽く、液晶など無駄なものは一切無くしたシンプルな端末です。
Yahoo!wifiの安いプランのほうでも採用されている端末で、少しネットが利用できればいい!という方に最適といえます。
Yahoo!wifiについてはこちらをご覧ください。
⇒
端末はなんでもよい
正直WiMAXだけでいいかと思いましたが、いろんな端末を紹介させていただきました。アナタはどれがいいかわかりましたか?
もしわからなかったのであれば、W05を選ぶことをおすすめします。
支払い方法で口座振替を選びたい方
ポケットWiFiの支払い方法は基本クレジットカード払いです。
クレジットカード払いだけだと、クレジットカードを持っていない人は契約できないですよね。
そんな人のために、口座振替が選択できるポケットWiFiは3社だけあります。
BroadWiMAXに関しては、口座振替を選ぶと初期費用で19,000円ほどかかってしまいますので、損をしてしまいます。
そのため、口座振替できるオススメのポケットWiFiはBIGLOBE WiMAXです。
※デビット払いやVISAデビット払いもできませんのでお気をつけくださいね。
コスパ最高のポケットWiFiはこれだ!
それではここから、実際に安いおすすめのポケットWiFiをご紹介させていただきます。
それは、「GMOとくとくBB WiMAX」です。
GMOとくとくBBはポケットWiFi全体でみてもキャッシュバック最高額でありながら、オプションの加入は必要だけど無料のため損がありません。
またオプションはWEB上で外すことができるので、わざわざつながりにくいコールセンターに電話する必要もありません。
それに加え、月額料金も大幅に割引してくれおり、非常に安くお得に利用できます。

WiMAXは時期によりキャッシュバック金額が違うけど、「GMOとくとくBBはいつみても最安値級」になっているんだよ!
ただ1点だけ、注意があります。
それは、キャッシュバックの受け取りを失敗すると、損をしてしまうことになります。
だからこそ、キャッシュバックを受け取るための対策が必要になります。それは次で紹介していますので興味のある方は絶対にお読みいただくことをお勧めします。
⇒
キャッシュバックは必要ないから、もっと月額料金の安いポケットWiFiは無いの?という方も少なくはないでしょう。
そんな方のために、単純に月額料金が圧倒的に安いポケットWiFiをご紹介します。
それではみていきましょう!
損をするリスクが少ない月額料金割引キャンペーンへのススメ
さて、月額料金の安いポケットWiFiというと、キャンペーンで月額得料金を大幅に割引しているWiMAXプロバイダのことです。
早速、下記の表をご覧下さい。
※1 実質月額は「請求月額の総額-キャッシュバック÷最低契約期間」で算出。
※ 2021年4月1日現在のデータです
勝手に送ってくれるもの、受け取りが非常に簡単なものを除いて、キャッシュバックはありませんが単純に支払う金額が安いです。
ただ少しだけキャッシュバックキャンペーンよりも3年間で見たときの実質総負担額は高くなってしまいますが、キャッシュバックの受け取り手続きをしなくて良いなどのメリットがあります。
基本的に月額料金割引を行っている会社は、「GMOとくとくBB WiMAX」「DTI WiMAX」「カシモWiMAX」が常連で、逆にいえばこの3社のいずれかを選べば損はしないですよ。

一つだけ注意があるよ!auスマホユーザーはカシモWiMAXを選んではいけないよ!なぜなら、スマートバリューmine(毎月最大1000円スマホが安くなる割引サービス)に対応していないんだよ・・・。ただ、docomoやSoftbankの人にとっては安くなるからオススメするよ!
ポケットWiFiのキャッシュバックと月額料金を合わせた比較
キャッシュバックを総負担額から差し引きして、どのプロバイダが最もお得なのか?が分かる比較表を作成しました。
ポケットWiFiのおすすめTOP3
順位 | ![]() | ![]() | ![]() |
会社名 | BroadWiMAX | GMOとくとくBB (キャッシュバック) | ZEUS WiFi |
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() |
想定納期 | 最短当日 | 最短2日後 | 約2~4日 |
実質月額 | 3,295円 | 3,351円 | 3,685円 |
回線 | WiMAX/LTE | WiMAX/LTE | 3キャリア LTE |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 100GB 40GB 20GB |
端末 | W06/WX06 | W06/WX06 | H01 |
契約期間 | 3年 | 3年 | 2年/縛りなし |
特典 | 月額大幅割引 キャッシュバック 10,000円 | キャッシュバック 最大31,500円 | 3ヶ月 500円割引 |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる |
ポケットWiFiの安さランキング
※会社名をタップ(クリック)で詳細ページにリンクしています。
※無制限と100GBプランを一緒に比較しています。
順位 | プロバイダ | 実質月額 | データ容量 | 回線 | 特典: |
1 | NC Wi-Fi | 2,833円 | 100GB | クラウドWiFi | 10,000円 キャッシュバック |
2 | MugenWiFi | 3,180円 | 100GB | クラウドWiFi | なし |
3 | どこよりもWiFi | 3,150円 | 100GB | クラウドWiFi | 30日お試し全額返金 |
4 | EX WiFi | 3,250円 | 100GB | クラウドWiFi | なし |
5 | それがだいじWiFi | 3,250円 | 100GB | クラウドWiFi | なし |
6 | ギガWiFi | 3,250円 | 100GB | クラウドWiFi | なし |
7 | Broadwimax | 3,295円 | 無制限 | WiMAX | 月額割引 + クラウェブ限定 キャッシュバック10000円 |
8 | GMOとくとくBB | 3,323円 | 無制限 | WiMAX | 月額割引 |
9 | hi-ho Let’s WiFi | 3,335円 | 120GB(4GB/日) | クラウドWiFi | 事務手数料無料 1ヶ月目無料 |
10 | GMOとくとくBB | 3,351円 | 無制限 | WiMAX | キャッシュバック 31500円 |
11 | 365wifi | 3,396円 | 100GB | クラウドWiFi | amazonギフト券 10000円 |
12 | ZEUS WiFi | 3,417円 | 100GB | クラウドWiFi | 3ヶ月500円引き |
13 | よくばりWiFi | 3,450円 | 100GB | クラウドWiFi | なし |
15 | 限界突破WiFi | 3,500円 | 150GB(5GB/日) | クラウドWiFi | なし |
16 | カシモwimax | 3,548円 | 無制限 | WiMAX | 月額割引 |
17 | DTI | 3,590円 | 無制限 | WiMAX | 月額割引 |
18 | THE WiFi | 3,811円 | 120GB | クラウドWiFi | なし |
19 | ASAHIネット | 3,932円 | 無制限 | WiMAX | 月額割引 |
20 | hi-ho | 4,026円 | 無制限 | WiMAX | 月額割引 |
21 | So-net | 4,046円 | 無制限 | WiMAX | 月額割引 |
22 | BIGLOBE | 4,096円 | 無制限 | WiMAX | キャッシュバック 15000円 |
23 | hi-ho Let’s WiFi | 4,120円 | 210GB(7GB/日) | クラウドWiFi | 事務手数料無料 1ヶ月目無料 |
24 | 家電量販店系WiMAX | 4,157円 | 無制限 | WiMAX | 商品割引5000円引き |
25 | ZEUS WiFi | 4,280円 | 100GB | クラウドWiFi | なし |
26 | UQ WiMAX | 4,505円 | 無制限 | WiMAX | キャッシュバック0円 |
27 | au WiMAX | 5,796円 | 無制限 | WiMAX | なし |
※1 実質月額は下記計算方式で算出しています。
(請求月額の総額-キャッシュバック÷最低契約期間)
いろんな意見がありますが、私はWiMAXをおすすめします。
その理由は、下記の4つです。
- 予想外の速度制限がない
- 通信速度が2倍ぐらい違う
- WiMAXでもエリアは充分広い
- auスマホユーザーはスマホ料金が最大1,000円割引になりお得
よくWiMAXのほうが電波が悪いなどと言われますが、よほど田舎や地下にいかなければ、電波の悪さを感じることはあまりありません。
逆に、クラウドSIM型ポケットWiFi(以降クラウドWiFi)を利用した「Mugen WiFi」や「どこよりもWiFi」は、通信速度が非常に遅くなりやすく、電波障害の多さなどにより、エリアは広くても通信制限がついたり、満足な利用ができなかったりする可能性が高くなります。
そのため、WiMAXのほうが安定した利用が可能でおすすめできるというわけです。

クラウドWiFiは安いけど…、やっぱり夜遅いのがもったいないです。
GMOとくとくBBは大手にも関わらず、実店舗を持っていない代わりに、WEB上で契約数を増やすことに力を入れており、毎月他のプロバイダよりもお得なキャンペーン内容にしてきています。
今からポケットWiFiを契約しようと考えている人からすると、ただただお得なプロバイダに見えますが、元家電量販店で通信回線を販売していた私からすると、ものすごい企業努力をしていることが分かります。
ただ、キャッシュバックの受け取りには少しコツが必要なので、GMOとくとくBBにしようと考えている方は、「必ず得するGMOとくとくBBの契約方法」をご覧ください。
GMOとくとくBBの特設キャンペーンページへはこちらから飛べます。
⇒
ポケットWiFiと固定回線で悩んでいるアナタへ
ポケットWiFiがいいのか固定回線がいいのか悩んでいるのであれば、一緒にそれぞれのネット回線でできることをおさらいしてみませんか?
ポケットWiFiでできること
ポケットWiFiは、家以外の場所でインターネットにつなぐことができるモバイル型のインターネット回線です。
- カフェでパソコン仕事ができる
- スマホの通信制限対策に利用できる
- 電車の中でパソコンをインターネットにつなげることができる
- テザリングだとバッテリーがすぐに無くなるから、スマホのバッテリー対策ができる
- もちろん家の中でも使える
- 引っ越しをするときに端末を持っていくだけで済む
- 工事が必要ない
- プロバイダの設定は不要
基本的には外でインターネットをするときに効果を発揮します。
光回線でできること
光回線は、電柱についている光回線の装置から家もしくはマンションに光回線を引き込み、家の中まで配線をしてモデムをつなげるので、物理的に家の中でしか利用できないインターネット回線です。
- 家の中なら速度制限を気にせずに高速通信が楽しめる
- 電波環境に左右されない安定したインターネットが楽しめる
- 充電を意識しなくてよい
- 引っ越しをするときは引っ越し手続きが必要
(この際違約金がかかることもある) - 開通までに時間がかかる(工事がある)
- プロバイダの設定が面倒
固定回線は家の中での安定した高速通信が魅力です。
ただし、最近フレッツ光が夜だけ非常に遅くなるという問題がでています。
これはNTT回線を利用する光コラボの普及により、ユーザーが増えたことによる回線の混雑が主な原因といわれており、この原因を解消する術はNTTが設備の増強をすること以外にありません。
ただ、数億円でできるようなものでもないので、非常に時間がかかることは間違いありません。
そのため、夜に回線速度が落ちるのを避けるのであれば、フレッツ光と光コラボは避けて、、世界最速のNURO光にすることを推奨します。
ポケットWiFiは外と家の中、固定回線は家の中のみ
ポケットWiFiと固定回線の違いやできることできないことを簡単にお伝えしましたが、あなたはどちらが良いでしょうか?
私のおすすめはこんな分け方です。
- 固定回線⇒家の中でしかインターネットをしない
- ポケットWiFi⇒設定や工事はめんどう!どこでもネットがしたい
どちらを選んでも、アナタが決めたことに自信をもって楽しいインターネットライフを送ってくださいね!
心得ておくべし!ポケットWiFiは契約方法で3万円損することがある
結論から言うと、家電量販店で契約すると3万円以上も損をします。
家電量販店でもWiMAXやY!mobileは契約できます。しかし、プロバイダの選択肢がないことはご存知でしょうか?
例えば、ビックカメラであればBicWiMAX、ヨドバシカメラであればワイヤレスゲートといったプロバイダに固定されてしまいます。
そのため、今までみていた格安のプロバイダ料金で契約することができず、更には月額料金割引や高額キャッシュバックを受けることができません。
どのくらい変わるのか表を用意したので見てみましょう。
GMOとくとくBB | BicWiMAX | UQ-WiMAX | |
---|---|---|---|
月額料金 (割引期間中) | 1~2ヶ月 3,609円 | なし | 1~3ヶ月 3,696円 |
月額料金 | 3~24ヶ月 4,263円 | 1~24ヶ月 4,380円 | 4~24ヶ月 4,380円 |
キャッシュバック | 最大32,000円 | 商品券 5,000円分 | 商品券 10,000円分 |
2年間の実質負担額 | 69,004円 | 100,120円 | 93,068円 |
実質月額 | 2,916円 | 4,172円 | 3,878円 |
最安から見た差額 | 最安! | +30,116円 | +23,064円 |
本体代金 | 0円 | 有料分割 | 1円~2,480円 |
更に本体代金が有料で2年間かけて支払う形になります。ただ同じだけの金額をプロバイダで割引して相殺する形になるので、実質0円とも言えますが、解約する時の約金が非常に高額になります。
ともあれ、家電量販店で契約したときは、端末代金+30,000円ほどの損が発生するわけです。
また、家電量販店で説明をする人は、基本的には派遣のスタッフであることがほとんどです。
ものすごく深い知識を持った方もいますが、ほとんどが自社の商品を紹介してこようとするスタッフの方が多い印象があります。
そのため、説明員というよりは営業スタッフと思っていただくほうが正しいです。
営業をされたうえ、高いものを買うことにつながるので、しっかりと当サイトの説明をお読みいただいた上で納得できるものを選ばれるほうが、アナタにメリットが大きいはずです。
ちなみにGMOとくとくBBはWEB上でプロバイダの公式サイトからでないと契約できません。
ただ不安な方も少なからずいるでしょう。
そんな方のために、実際に当サイトにいただいた口コミを掲載させていただきました。
クラウェブにいただいたWiMAXの口コミを紹介

京都府在住 40代
使ってみて良かったとこ:一番気になっていた速度の、実測マップなどが出ており契約するか判断するときにすごく参考になりました。また、その時の使用頻度に応じて料金プランを毎月変更していくことが出来るのも非常に魅力的なものだと感じています
料金がずっと定額なプランもあるので非常にいいと思いました。
また評価も妥当で納得がいきました。ありがとう。
総合評価(5段階):★★★★★

東京都在住 30代
使ってみて良かったとこ:安い。それにつきると思う。また、契約前にもわかりやすい説明がされている。通信品質は他社と変わらないので、価格を追求するならGMOとくとくBBを選んで間違いはないと思う。
何よりキャッシュバックの受け取り方法を詳しく書いてくれているページがあったので、非常に助かりました。
総合評価(5段階):★★★★

北海道在住 30代
使ってみて悪かったとこ:目玉企画のキャッシュバックの手続きが少しめんどくさかったことです。問い合わせしてももらった用紙にある通りの話のみで、キャッシュバックして欲しくないのかなあと思うぐらいですが・・・でももらえたことは嬉しかったです。
使ってみて良かったとこ:キャッシュバックがしっかりあって金額もあるので契約時は嬉しかったですし得した気分でした。
総合評価(5段階):★★★★
すこし、キャッシュバックの手続きが面倒という口コミもありますが、ある程度は許容できるぐらい得した気分になられてる方が多い印象を受けますね!
口コミをいただけた方ありがとうございました。
WiMAXやGMOとくとくBBに対して似たようなお声が多いという事は、それだけ選ばれている方も多いことが分かるかと思います。
今回の内容が参考になれば幸いです。