
現在、楽天モバイルでは、新プラン「UN-LIMIT V」でしか申し込みができません。
ただ実は、1年間だけ最強のポケットWiFiを作成することができます。
この記事では、「楽天モバイルUN-LIMIT VでどのようにポケットWiFiを作成するのか」、「どんな種類のポケットWiFiが作成できるのか」、「他社格安SIMやポケットWiFiと比較して何が違うのか」を詳しくご紹介します。
と言ってもプラン内容は分かっている人が多いですよね!
そこで楽天モバイルのポケットWiFiを実際に利用して、今の問題点や将来性について厳しめに評価もしている記事もご覧ください。
→WiMAXと楽天モバイルのポケットWiFiを徹底比較|使って感じた速度・エリア・料金の辛口評価まで
・楽天モバイルのポケットWiFiを満足に使えてる人 ・1年無料なのに満足に使えなくてWiMAXのほうがいい人 実はどっちもいて、どっちも正しい理由をもっているのでわかりにくいです。 ちなみに、楽天モバイルから出てるポケッ …
誰でも実質0円キャンペーン!
Rakuten WiFi Pocketが最強すぎ!
楽天モバイルは、最新のポケットWi-Fiを発表しました。
今まではNEC端末だけでしたが、楽天モバイルが独自の端末を発売したことにより、9,980円の端末を1円で販売するキャンペーンを行っています。
現時点で最強のポケットWi-Fiといえます。
楽天モバイルUN-LIMIT Vのプラン内容
ポケットWiFiとして利用する分に特化した情報だけに削って紹介します。
月額料金 | 2,980円/月 ※1年間無料 | |
---|---|---|
データ容量 | 5G (楽天回線) | 無制限 |
4G (楽天回線) | ||
4G (パートナー回線) | 5GB/月 | |
事務手数料 | 無料 | |
モバイルルーター | 有料 |
パートナー回線5GB超過後は、速度制限にかかります。通信速度は約1Mbps程度になります。
楽天エリアは急速に拡大してきているので、無制限で利用でいるエリアが非常に多いです。
UN-LIMIT Vは、5G対応の新料金格安スマホプランですが、SIMカードが対応していれば、ポケットWiFiでも利用することが可能です。
- 楽天回線は無制限で使える
- 楽天回線のエリアがどんどん広がっている
- テザリングも使い放題
- 月額料金が1年間無料
- 楽天ポイントが増える
- キャリアになって通信速度アップ
- 契約期間の縛りなし
- 常にいろんなキャンペーンでお得に契約できる
一つ一つ詳しく説明します。
【1】楽天回線は無制限で使える
現在、WiMAXは3日10GB制限、クラウドWiFiは100GBがメインですが、楽天モバイル回線は無制限で利用できます。
実際に利用している人の声をみてみましょう。
楽天モバイルはyoutube見放題みたいです
おはようございます☀
— こば@マンガ好き税理士 (@sp_kobatax) December 3, 2020
楽天モバイルになってギガ気にせず使えるので通勤電車でYouTubeが見放題です😆
ようやく一年前に買ったAirPodsの有効活用が出来る!
では良い一日を!
楽天モバイルユーザーはキャリアの5倍データ容量を使っている
楽天モバイルのユーザ当たり通信量は他社の二倍っていつも言ってたけど、ドコモ比だと5倍以上あるぞ...
— 野菜サラダ (@salad831) December 5, 2020
それにしても平均が25GB/月ってすごすぎるな pic.twitter.com/47sSSSTjmH
【2】楽天回線のエリアが急拡大している
楽天モバイルはキャリアになってから、尋常じゃない速度でエリアを拡大してきています。
毎日、いろんな地域で基地局の設置しているようです。
無料期間中にほとんど楽天モバイル回線をキャッチできる状態になるかもしれません。
東京周辺の楽天モバイルエリア
※右は2021年春の拡大予定です
※2020年12月6日に取得したエリア情報です。
大阪周辺の楽天モバイルエリア
※右は2021年春の拡大予定です
※2020年12月6日に取得したエリア情報です。
福岡周辺の楽天モバイルエリア
※右は2021年春の拡大予定です
※2020年12月6日に取得したエリア情報です。
名古屋周辺の楽天モバイルエリア
※右は2021年春の拡大予定です
※2020年12月6日に取得したエリア情報です。
札幌周辺の楽天モバイルエリア
※右は2021年春の拡大予定です
※2020年12月6日に取得したエリア情報です。
楽天公式のエリアマップは粉飾という声も
気を付けていただきたいのが、スマホではなかなか拾えない周波数帯の電波もエリアに含んでいるため、実利用範囲よりエリアが広く公開されています。
結果、粉飾しているように見えてしまいます。
楽天モバイルの公式マップに対し、伊奈町の実測マップを作成し、比較した。屋内で使えるレベルを示します。(隣接市からのおこぼれ電波もあり)2枚目は証拠の電測データで、黄色の矢印がしきい値の-105dBm以上。まだエリア拡大中とはいえ、公式マップは相当粉飾しています。https://t.co/d24QrbzK6e pic.twitter.com/EFuZjFKc5g
— Gary Sasaki@左足脛骨のチタンプレートを外したい (@tsusas) December 4, 2020
楽天モバイルのエリアマップ更新きたが、粉飾エリアが更に拡大。
— 電波好き (@denpazuki_) December 3, 2020
今朝パートナーエリアであることは確認済み。
横浜はまだパートナー回線
人口の多い都市は、多くの人に使ってもらうようにするために基地局の増設を急いでほしいですね!
iPhone12 pro max楽天モバイルのデータ通信おっけーです!
— 豆腐メンタルなーさん (@natsu0529) December 4, 2020
もちろん横浜はパートナー回線ですが😞 pic.twitter.com/WFj4STDgQ5
楽天モバイルは圏外の場所がある?
スマホ側の設定の問題もあるかもしれませんが、今の時代に圏外になられると少し困っちゃいますね。
楽天モバイルは東京でも圏外になるの?
大都市東京にて平気で圏外になる楽天モバイルさんカッコいい!! pic.twitter.com/6Nw8PFHoOg
— くらうちやん (@ku3dol) December 4, 2020
【結論】楽天回線のエリアは半分ぐらいで見るほうがいい
エリアが急拡大しているのは事実ですが、実利用範囲でスマホで拾えない周波数帯の回線のエリアも、楽天回線のエリア内としてマップに掲載しているようです。
そのうち改善されると思いますが、現状としては楽天公式サイトでみるよりエリアは狭いという認識でいるほうが良いでしょう。

そうはいっても、無料だしいいんじゃない!?
【3】テザリングも使い放題
楽天モバイルの公式サイトをくまなく調べましたが、テザリングの制限についての記述は見つかりませんでした。
基本プランと同じように、無制限のようです。
ただし、使いすぎると速度制限に掛かる可能性はあります。
テザリング使い放題
— フリーダム・RM・ムルナウ (@Rakuten_Hand) December 3, 2020
UN-LIMIT最高だわ#楽天モバイル pic.twitter.com/9FQxeIwm3Z
【4】月額料金が1年間無料
楽天モバイルは300万名限定で、期間内に契約された方のプラン料金を1年間無料になっています。
これってすごいことですよね!
1ヵ月2,980円だと、1年間で35,760円もの出費になりますが、それが無料です。
(単純計算で1兆円規模の売り上げを捨てていることになるわけです。)
むしろ無料なら使わなきゃ損です!
【5】キャリアになって通信速度アップ
過去の楽天モバイルの速度です。
以前はMVNOとしてドコモやau回線を利用していましたが、現在はキャリアになったので利用できる回線キャパが増えました。
結果、楽天モバイルの通信速度が向上しています。
楽天モバイルの回線を拾った時の通信速度
#楽天モバイル
— uzo (@uzouzo_RC) December 3, 2020
結構頑張ってます。 pic.twitter.com/LmuiwAlp4r
Wi-Fiつけたままだったのでやり直した
— モツ (@motsu_kari) December 5, 2020
そこそこの速度でてる
自宅でエリア内 高速モードオフ #楽天モバイル pic.twitter.com/IGuZyNHBlZ
楽天モバイル最高 pic.twitter.com/46NbrWW6lG
— いるみん (@illumi_key) December 5, 2020
今日の楽天モバイル pic.twitter.com/RYxD8Ldy6P
— eモバ (@eels_radio) December 4, 2020
楽天n77新記録#楽天モバイル pic.twitter.com/f03hhjxZMG
— Big (@Big_5G) December 4, 2020
ものすごく早くなりました。
ポケットWiFiとしては、WiMAXよりも早いかもしれません。
楽天モバイル以外の回線の時
ん~楽天モバイル…
— Hiro (@Hiro59209900) December 3, 2020
なんか、測定した結果よりも体感は遅い気がする🐌💨💨
というより、楽天の電波掴んでないみたい(´-ω-`;)ゞ pic.twitter.com/F8rj4Q4udc
さすがにまだ、パートナー回線だと少し遅いようです。
エリア拡大されてくると、こういった問題も解消されるのに期待ですね。
【6】契約期間の縛りなし
楽天モバイルは契約期間に縛りを設けていません。
そのため、1年無料の間に解約することも可能です。
ポケットWiFiとして考えたら、SIMフリーのモバイルルーターを手に入れて、楽天モバイルで利用するとかかるのは1年間で端末代だけ!
それに最低でも20GB使えるのはおいしいです。
【7】楽天ポイントが増える
楽天モバイルを契約すると、楽天市場でのポイント還元率が+1倍になり、契約しているだけでポイントがたくさんたまります。
また、楽天銀行引き落としでさらに1倍
【8】常にいろんなキャンペーンでお得に契約できる
楽天モバイルは、常に様々なキャンペーンをしています。
日常においても様々なお得がありますね。
楽天モバイルのポケットWiFiで利用できる端末
楽天モバイルで利用でいる端末は、nanoSIM対応のSIMフリー端末なら基本的に古くなければ利用できます。
ただ、BAND対応の兼ね合いで、楽天モバイルの性能を引き出せるかどうかは保証しかねます。
楽天モバイルで契約・購入できるモバイルルーター
楽天モバイルで契約できるモバイル端末は2種類です。
「AtermMP02LN」と「Aterm MR05LN RW」です。
- MP02LN
一括:12,546円
24回払い:522円/月
48回払い:261円/月 - MR05LN
一括:21,637円
24回払い:901円/月
48回払い:450円/月
ポケットWiFiとして利用するなら、個人的にはMR05LNの利用を推奨します。
その理由は、タッチ液晶操作で、利用データ容量の把握などが簡単にできるようになるからです。
またバッテリーの持ちが、「MR02Lが10時間」に対して「MR05LNが14時間」です。
充電の持ちも考慮した結果、1万円価格が上がりますが、月額料金が無料なことを考えると、あえて高性能端末を利用するのがおすすめです。
楽天以外でモバイルルーターを購入する場合
多少別で購入したほうが安いですが、発送のタイミング等が変わってきます。
少々高くても問題ないのであれば、楽天モバイルで購入されるのをおすすめします。
楽天モバイルのスマホをポケットWiFiとして使うのはどうか?
結論から言えば、おすすめできません。
その理由は「バッテリーがめっちゃ早くなくなるから」です。
またモバイルルーターとして作られていない以上、WiFi端末への送受信能力がモバイルルーターより劣るので、通信速度は若干低下します。
メインスマホを楽天モバイルにするのであれば、スマホテザリングを考慮する価値があるかもしれません。
ただ、ポケットWiFiとして利用する想定であれば、確実にやめておくのをおすすめします。
楽天モバイルとWiMAX・クラウドWiFiはどう違う?
結論からお伝えします。
現時点なら「ちょっとしかデータ容量を使わないなら楽天モバイルのほうがいい」です。
料金の違いを比較
楽天モバイル | WiMAX (BroadWiMAX) | クラウドWiFi (MugenWiFi) | |
---|---|---|---|
事務手数料 | 無料 | 3,000円 | 3,000円 |
月額料金 | 1年無料 (2,980円) | 実質3,295円 | 3,150円 |
1年後 総費用 | 0円 | 39,540円 | 37,800円 |
2年後 総費用 | 35,760円 | 82,080円 | 78,600円 |
1年間無料が非常に大きく、2年使うと4万円以上の差がでてきます。
明らかに楽天モバイルのほうが料金がお得なのは間違いありません。
電波の違いを比較
業者 | 利用回線 |
---|---|
楽天モバイル | 楽天/au |
WiMAX | WiMAX2+/au |
クラウドWiFi | au/docomo/softbank |
現状、楽天モバイル回線が一番エリアが狭いです。
ただ2021年春頃には、WiMAXより少し狭い程度、2020年にはWiMAX並みのエリアの広さになっていることが期待されます。
ただし、あくまでも楽天モバイルが公開しているエリア情報だけでです。現状は対応エリアの3分の1程度しか繋がらないとみてよいです。
エリアだけでいうなら、クラウドWiFiのほうが優れていますが、結局3社のポケットWiFiのエリアはどこも同じと考えてよさそうです。
通信速度の違いを比較
業者 | 回線速度 |
---|---|
楽天モバイル | ![]() |
WiMAX | ![]() |
クラウドWiFi | ![]() |
通信速度だけでみると、クラウドWiFiは正直遅いです。
通信速度面で満足できるのはおそらくWiMAXだと思いますが、楽天モバイルはWiMAXと同等程度の通信速度がでています。
よって楽天モバイルは速いです。
通信制限の違いを比較
業者 | 通信制限 | |
---|---|---|
楽天モバイル | 楽天回線 | 無制限 |
パートナー回線 | 5GB | |
WiMAX | 無制限(3日10GB) | |
クラウドWiFi | 100GB(最大1日7GB) |
楽天回線だけ利用できるなら、楽天モバイルが最も優れています。
しかし現状は、まだまだパートナー回線を拾ってしまうので、20GB以上は利用できると思いますが、WiMAXやクラウドWiFiには劣ってしまうとみていいでしょう。
よってここでは、WiMAXのほうが優れていると言えます。
契約期間の違いを比較
業者 | 契約期間 |
---|---|
楽天モバイル | 縛りなし |
WiMAX | 1~3年間 |
クラウドWiFi | 2~3年間 |
明らかに、縛りなしの楽天モバイルのほうが優れています。
結局どっちがいいの?
- 料金でお得なのは楽天モバイル
- 繋がりやすいのはどれも同じ
- 通信速度が速いのは楽天モバイルとWiMAX
- 通信制限が緩いのはWiMAX
- 契約期間が短いのは楽天モバイル
楽天モバイルは、今まさに発展途上にある回線です。
そのため、WiMAXよりもよくなる可能もありますし。ただ時間はかなりかかることは容易に予想できます。
結果的に、現状では、ポケットWiFiとしてサービスが安定しているのは、WiMAXです。
しかし、契約期間が長いこと、また月額料金が楽天モバイルより高いことを踏まえると、下記のような選び方をするのが理想です。
◆料金より安定したサービス品質を求める人
WiMAXがおすすめです。
→ 【完全版】WiMAXの徹底比較まとめ|20社中の選ぶべきプロバイダがわかる
◆料金の安さを求める人
楽天モバイルがおすすめです。
まだまだ発展途上なので楽天回線に繋がらず5GBしか利用できないことが多いでしょう。
ただ、やはり1年間無料が一番大きいです。
1年無料の間に使ってみて、微妙なら他社に乗り換えるのもいいと思います。なんなら今利用しているポケットWiFiと2台利用するのもよいでしょう。
どちらにしてもお金がかからないのでお試し的に使うのが理想的ですよね。
◆ほとんど使わない人
楽天モバイルがおすすめです。
楽天回線はまだまだエリアが狭いので、基本はパートナー回線(au)として5GBです。
データ容量少な目で良い方にとって、5GBは充分かもしれません。
また楽天モバイル回線エリア内であれば、さらに多くのデータ容量を使うことも可能です。
よって少量の方は楽天モバイルをおすすめします。
楽天モバイルはこんな人におすすめ
- 普通のポケットWiFiよりデータ容量は少なくて良い
- できる限り安く使いたい
- 好きな時に解約できるようにしたい
- 楽天ポイントで得したい
この5つに該当するかたは、だれでも楽天モバイルを選んで損はありません。むしろ、選ぶべきではないでしょうか。
ただ、データ容量5GBで見るのが安心なので、大量のデータ容量を使いたい人にとっては最適な選択肢ではありません。
今後に期待ができる楽天モバイルだからこそ、今のうちに1年間無料の権利をゲットするのがおすすめです。
また300万人限定なので、いつ無料が終わるかわかりません。
できる限り無料で使えるように、キャンペーンが行われている間に契約されるのをおすすめします。