
WX04が新しく登場しました!!
正当なWX03の後継機種としてWX03を上回る性能をほこっています。
ただし!WX04の契約期間が3年からになるため、2年契約が良い方はこのままWX03とW04の比較をご覧ください。もし、3年契約でもいいものなら大丈夫!と思っている方は、WX04のページもご覧ください。
→ 最新のWX04のスペック!WX04とWX03やW04との比較
W04とWX03ってイマイチ分かりづらくないですか?

- W04とWX03のどっちにしたほうがいいの?
- W04の方が新しいからW04にしたほうがいいのかな?
結論:W04とWX03あなたが使うべきは?
様々な視点で比較を行った結果をまず最初にお伝えしたいと思います。バッテリーの持ちやギガ放題を使うならWX04
通常プランを使うならW04 なぜかこれから詳しくご説明したいと思います。 ただ比較の前に一つ確かにしておいたほうが良いことがあります。 [GMOキャッシュバックASPバナー]W04とWX03以外の端末は比較するまでもない
W04とWX03で比較をして、どっちを選べば良いのかを知るというのがこのページの主旨ですが、それ以外の端末はどうなの?と思われる方も少なからずいるかもしれないので、お伝えしておきます。 結論を言うと、損をするだけだからやめたほうが良いです。 理由は下記のとおりです。- W04とWX03は通信速度が最も速い
- バッテリーの持ちが10時間ほどと最高クラス
- 最新の通信技術を搭載している
- 古い端末を契約しても月額は変わらない
W04とWX03のスペック比較
まずは具体的なサイズ・規格など様々なスペックを詳細に比較していきましょう。端末名 | Speed Wi-Fi NEXT W04 | Speed Wi-Fi NEXT WX03 |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製造元 | HUAWEI | NEC |
寸法 | 約H130×W53×D14.2mm | W99×H62×D13.2mm |
重量 | 140グラム | 110グラム |
バッテリ | 【 連続通信時間】 ハイパフォーマンス 約390分 ノーマルモード 約540分 バッテリーセーブ 約630分 | 【連続通信時間】 ハイパフォーマンス 約440分 ノーマルモード 約600分 エコモード 約740分 |
WiFi 規格 | IEEE802 11ac/n/a(5GHz帯) 11n/g/b(2.4GHz帯) | IEEE802 11ac/n/a(5GHz帯) 11n/g/b(2.4GHz帯) |
クレードル | ノーマル | 拡張アンテナ付き※ |
カラー | グリーン ホワイト | ホワイトゴールド ディープブルー |
対応 回線 | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ |
通信規格 | 4×4MIMO 3CA※ | 4×4MIMO CA※ |
補足
※通信規格の3CAやCAとは、キャリアアグリゲーションという、複数の回線を1つにまとめて通信をする技術のこと。
具体的にWiMAX2+は1本の回線で最大下り速度220Mbpsなので、これを2本束ねて利用することで、220Mbps×2本=440Mbpsということになり、通信速度の向上を果たすのに一役かった技術です。
ちなみに、3CAというのはau 4G LTEもまとめることができる技術です。持ち運びやすさ(携帯性)の比較

- W04は、iPhone6と高さは同じぐらいで少し細めになっています。
- WX03は、横向きの名刺よりも少し大きめになっています。
バッテリーの持ちの比較
端末 | W04 | WX03 |
---|---|---|
ハイパフォーマンス | 6時間30分 | 7時間20分 |
ノーマル | 9時間00分 | 10時間00分 |
エコ バッテリーセーブ | 10時間30分 | 12時間20分 |
家の中で使うときの繋がりやすさの比較
光回線の代わりとしてWiMAXを使うことを考えている人には大切なところです。 ここでの比較ポイントは2つあります。- クレードルの性能
- 利用できる回線の種類
端末名 | W04 | WX03 |
---|---|---|
クレードルの性能 | ノーマル | 拡張アンテナ付き |
回線の種類 | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ |
WX03のクレードルの拡張アンテナとは?

あらゆる⽅向からの電波を漏れなくキャッチするために、クレードル装着で、3直交偏波アンテナへと変化します。 特に、本体厚み⽅向の電波の強化を実施。簡単に言うと、今まで散らばっていた電波を掴みやすくして、電波が入りやすくするものです。 そのままといえばそのままですが、私も実際に利用してみたところ、WX02で圏外のところでも電波がありました。

W04のau 4G LTEとは?

家で繋がりやすいのはどっち?
少々回りくどい説明となってしまいましたが、結論を伝えます。- ギガ放題で利用したい方はWX03の方が繋がりやすい
- au4GLTE利用時に限り家ではW04が最も繋がる
外での繋がりやすさの比較
まずギガ放題を使う場合は全く同じです。 ただし先述したように、通常プランかつ、au 4G LTEを利用したい場合に限り、W04はものすごく繋がりやすくなります。 ただし、先ほど伝えたように通常プランでないとなかなか恩恵が少ないです。様々な比較のまとめ
端末名 | W04 | WX03 |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
携帯性 | ○ 縦持ちが出来る | ○ サイズが少しだけ小さくて少し軽め |
バッテリーの持ち | ○ 通常設定:9時間 ハイパフォーマンス時 6時間30分 | ◎ 通常設定:10時間 ハイパフォーマンス時 7時間20分 |
宅内の電波環境 | ギガ放題の時:○ 通常プランの時:◎au 4G LTEで携帯並みにつながる (通信制限と追加費用発生) | ギガ放題の時:◎ 通常プランの時:○クレードルの拡張電波で WiMAX2+でも繋がりやすい |
外での繋がりやすさ | ◎ ハイスピードモード時は変わらない au 4G LTEで地下でも繫がる | ○ ハイスピードモード時は変わらない |
- 携帯性はW04もWX03も変わらない
- バッテリーの持ちは、少しだけWX03の方が良い
- 家での電波環境は、一般的なギガ放題の場合はWX03の方が良い
- 外でも家でもau4GLTEを利用するのであればW04はものすごく電波が良い
W04とWX03であなたが使うべきなのはどっち?
最初に結論をお伝えした通りになりますが、少しだけ具体的にお伝えします。W04に向いている人

- 毎月7GBも使わない
- 電波の弱い山間部の地域で利用したい
- ビジネスメインで利用したい
WX03に向いている人

- ギガ放題でネットも動画もたくさんしたい人
- 光回線の代わりに契約を考えている人
- バッテリーの持ちの良い端末がほしい人
- 都会に住んでいる人
端末が決まれば、つぎはお得にWiMAXを契約する方法
ここまでお読みになった方の多くは、契約するプランが決まっているのかと思います。 お得にWiMAXを契約するための手順は2つです。- 1つ目はプランを決めること
- 2つ目は契約するプロバイダを決めること
自分のデータ通信量がわからない方へ
これは一概に言えないのですが、一般的にはyoutubeのような動画をパソコンで7時間ほど見るかどうかです。
ただし、youtubeだけで判断できないところがあり、スマホやパソコンをつなぐと仮定した時にアプリやソフトウェア、パソコンのOSのアップデートなどでもわりとデータ通信を利用してしまいます。 そのため、動画をちょこちょこ見るかなー。という方であれば7GBを超える可能性はあるので、ギガ放題にしておくのが好ましいです。 ちなみに契約をした後に、通常プランに変更することもWEB上で簡単にできるのでご安心ください。 プランが決まれば次はプロバイダ選びです。 プロバイダについては、月額料金がお得なところ。キャッシュバックが非常に大きなところがあります。 ちなみにUQ-WiMAXは最もキャンペーンが弱いプロバイダとなります。 オススメはGMOとくとくBBかBiglobe WiMAXの2社です。 それぞれのキャンペーンは毎月変わるため、ぜひ最新のキャンペーン情報をごらんください