

1月19日にWiMAXから新しい端末の「Speed Wi-Fi NEXT W05」が発売になったよ!!

W04のスペック(性能)

端末名 | Speed Wi-Fi NEXT W05 |
製造メーカー | HUAWEI |
本体サイズ | 約130×55×12.6mm |
画面サイズ | 2.4inch |
重量 | 約131g |
通信速度 | ■ハイスピードモード (WiMAX2+のみ) 下り最大558Mbps※ 上り最大30Mbps■ハイスピードプラスエリアモード (WiMAX2+、LTE) 下り最大708Mbps 上り最大75Mbps※ |
連続使用時間 | ■ハイスピードモード (WiMAX2+のみ) ハイパフォーマンス:約6時間30分 ノーマル:約9時間 バッテリーサービス:約10時間30分■ハイスピードプラスエリアモード (WIMAX2+、LTE) ハイパフォーマンス:約4時間20分 ノーマル:約6時間30分 バッテリーセーブ:約9時間10分 |
バッテリー容量 | 2,750mAh |
充電用の端子 | USB3.0 Type-C |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) |
カラー | ブラック×ライム ホワイト×シルバー |
W05の速度はWiMAX最速クラスに仕上がっている

注意
au4GLTEを利用する時は、たとえギガ放題でも7GB制限に掛かるので気をつけてください。W05の大きな3つ特徴
W05には、比較対象となる端末のWX04や今までの端末比べても大きな違いが一つあります。 それでは詳しくみていきましょう。WiFiの再設定が不要に!「Wi-Fi設定引越し機能」搭載


やっぱり新しいWiMAX端末になったら、SSIDも新しい端末のものが気持ちいい!だから結局は再設定しそうだね…。
基本は3年契約だが2年契約できるプロバイダもある
これは非常に大きな特徴でしょう。 WXシリーズの最新端末WX04では3年契約が必須ですが、W05も3年契約が必須です。 ただ、さすがに3年契約にもなるとバッテリーの弱さが気になってきます。 最初どれだけバッテリーの強いものでも、経年によりバッテリーが弱くなってきて、3年後には使い勝手に支障出てくる可能性もあります。 ただ、1社だけ2年契約で大丈夫なプロバイダがあります。 それはGMOとくとくBBです。 ちなみにキャッシュバック金額は最高額です。 ⇒ GMOとくとくBBの詳細
バッテリーの比較的強いiPhoneでさえ、2年もすればさすがに弱くなってくるぐらいです!どれだけ強いバッテリーでも3年間も満足行くレベルで利用できるわけがないですね…。
バッテリーが少し弱め(前年の2つの端末よりも弱い)
W05の連続使用時間は、旧端末よりも少し少なめの9時間ほどとなっています。 この利用時間は、WiMAX2+のみ利用時(想定としてはギガ放題利用時)となっており、WiMAXユーザーの多くの方がこの連続使用時間に当てはまります。 またどのくらいの差があるのか、旧端末の「WX04」と「W04」の2種類と比べてみました。W05 | WX04 | W04 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
9時間 | 11.5時間 | 10時間 |
W05の価格
WiMAX端末は契約するところにより、無料で購入できます。 しかし契約するプロバイダ次第では、有料になっているところもありますので、一部を紹介します。プロバイダ | 端末代金 | 契約年数 |
---|---|---|
GMOとくとくBB (キャッシュバックの王者) | 本体のみ:無料 クレードルセット:3000円 | 2年 |
UQ-WiMAX (公式プロバイダ) | 本体のみ:2800円 クレードルセット:5200円 | 3年 |
So-netモバイルWiMAX2+ (サポートが強い) | 本体のみ:無料 クレードルセット:3290円 | 3年 |
Broad WiMAX (単純な安さで勝負) | 本体のみ:無料 クレードルセット:3500円 | 3年 |
Biglobe WiMAX (口座振替可能) | 本体のみ:実質無料 クレードルセット:3290円 | 3年 |
W05の特徴まとめ
「WiFi設定引越し機能」「契約年数」「バッテリーの持ち」の3つの特徴をシンプルに説明しました。 まず、WiFi引越し機能を使うために時間を使うぐらいであれば、シンプルにWiFiの設定をした方が早いのではないか?という疑問は残りました。 また、バッテリーの持ち時間は現行機種の中では少し弱い事もわかりました。 しかし、最新端末だけど2年契約で使えるのは大きなメリットですね。 これらの特徴をまとめて言えるのは、WiMAXには優秀な端末が多いので、いますぐW05を選ぶ必要はないという事です。 ただ、デザインが気に入ったという方は、GMOとくとくBBで32,000円キャッシュバック&端末無料で予約する事ができます。 今最もお得なキャンペーン内容なので、ぜひご確認くださいね。
W05は選ぶべきか?
選んでも損はありません。 現時点では、WiMAXには4種類の端末が存在している事になります。- W05
- WX04
- W04
- WX03
端末を選ぶときに大切なポイント
そして比較をするべきポイントは5つです。- バッテリーの強さ
- 回線速度
- 必須契約年数
- ギガ放題利用時の相性
- キャンペーンの有無