スマホプランの乗換え相談サービス「キシュヘン」は、しっかりとしたプランを診断してもらえるのか不安!このように感じていませんか?
今まであらゆる診断サービスがありましたが、ハッキリ言ってまともなものがなかったので、不安や疑念を持つのは当然のことです。
ここでは、そんなキシュヘンについてしっかりとご紹介させていただきます。
キシュヘンは「無料でスマホプラン診断」をするだけのサービス
キシュヘンは、モバレコが運営する最適なスマホプランの無料診断サービスの一つ。
総務省が行おうとしている中立な立場でのスマホ乗り換え相談所のWEB版といえば、理解が早いのではないでしょうか。
- 今よりも安くなるスマホプランはないのか?
- スマホプランが複雑過ぎてわからないけど安くしたい
- 自分に本当にマッチするスマホプランが知りたい
スマホの料金を安くしたいけど、今より使い勝手が悪くなるのは困るからほったらかしにしている人も多数いるでしょう。
そんな人が気軽かつ無料で相談・診断できるサービスがキシュヘンです。
もちろん、診断結果にはプランページヘのリンクもついているので、すぐに申し込むことも可能です。
キシュヘンは本当に無料?どうやって運営してるのか
キシュヘンによる診断は完全無料です。
ただ運営するにはお金が必要ですが、利用者の負担を軽減するために無料にするために、「診断結果に表示されたリンクから申し込むことでの紹介料」を得ることで運営費を稼いでいます。
今後は他の収益化方法がでてくるかもしれませんが、現段階ではこの通りとなっているようです。
もちろん、診断結果ページから申し込みを強制されることはないので、とりあえず診断してみよう!という人でも気軽に利用できます。
キシュヘンの詳細・運営元
運営会社 | 株式会社 ALL CONNECT Mobile (モバレコ) |
---|---|
利用料 | 無料 |
所要時間 | 最短3分 |
営業時間 | 【チャット相談】 チャットボット:24時間、 スタッフ相談:10:00~19:00(平日・土日祝) 【電話相談】 10:00~19:00(平日・土日祝) |
診断可能プラン | スマホプラン (キャリア・MVNO含む) |
キシュヘンはモバレコのWEBサイト内ですが、モバレコはあくまでもサイト名です。
キシュヘンで提案してくれるスマホプラン
キシュヘンで提案してくれるのは業者の以下スマホプランとなっています。
キャリア | ・docomo ・au ・SoftBank ・楽天モバイル |
---|---|
新料金プラン | ・ahamo ・povo ・LINEMO |
サブブランド | ・UQ mobile ・Y!mobile |
格安スマホ(MVNO) | ・mineo |
※2021年8月31日時点の情報
日本国内にあるスマホプランは、格安スマホを合わせると30社以上かつデータ容量別や通信オプション別に考えると、500パターン以上もあります。
ただ、通信品質が良いと評判の業者は限られており、原則「キャリア・新料金プラン・サブブランド」です。
一部の格安SIM(MVNO)も評判の多い会社はありますが、まだまだ不安定なところがあるので、現時点ではmineoしか取り入れていないのでしょう。
キシュヘンのメリットは7つ
キシュヘンを利用するメリットはいくつもありますが、主に以下7つです。
- プランがわからなくても相談できる
- 何を聞けばいいか分からなくてもOK
- 診断結果は公平中立
- 何度でも診断できる
- 診断後の営業がない
- 自分でスマホプランを下がる手間が省ける
- 診断は人が行っている
今のスマホプランがわからなくても相談できる
今のスマホプランに関係なく、アナタのスマホの使い方から最適なプランはどれか?を診断してくれます。
そのため、今加入しているプランや料金がわからなくても問題ありません。
診断後に今のプランを調査して、安くなるのであれば乗り換えを検討するかも?ぐらいの軽い気持ちで使って大丈夫なのです。
何を聞けばいいかわからなくてもOK
スマホプランを決める時に、そもそも何を判断基準にすれば良いのかわからない!という方もいますが、そんな方でも無料診断が可能です。
担当者によるチャット相談や電話相談では、何を聞けばいいのかわからない状態でも、向こうから質問してくれるので、コチラは回答していくだけで診断が完了します。
なにか知りたいことや聞きたいことがでてきた時は、気軽に担当者に質問すれば回答もしてくれます。
診断結果は公平中立
キシュヘンは、通信会社からの資本を入れているわけでもなく、提携を結んでいるわけでもなく、公平中立な立場をキープしています。
その中立なスタンスは、モバレコ(オウンドメディア側)のスマホプラン比較ページを見てみればわかるように、あらゆるプラン情報を事細かく調査したうえで、あらゆるニーズに対して最適なプラン紹介を行っています。
何度でも条件をかえて診断できる
キシュヘンは、データ容量プランや通話時間などの条件を何度も変えて診断できます。
例えば、スマホプランを実際に選ぶ時に割と悩むのが、通話時間がどの程度なのか?データ通信容量をどうするか?です。
他にも、少し我慢して通信データ容量を抑える変わりに安くするという手段もあれば、一切我慢せずに今のデータ容量のまま安くしたいという両極端な思いがでるものです。
とにかく料金だけを下げたい!ということなら、単純に最もデータ容量が少なく無料通話のないプランのなかで最安値を探せばいいだけですが、そうはいきませんよね。
たった一度の診断で完璧にわかる訳ではない以上、何度も気軽に診断できるのは有り難いです。
診断後の営業がない
キシュヘンで診断したあと、診断結果をSMSで送ってくれます。
SMSで送ってくれるということは、人と話をすることがないので、気軽に診断結果だけみることができるというわけです。
今契約している会社とは違うショップにプランを聞きに行くと、ほぼ必ず営業されて断りきれなくて困ったという経験もある方も多いのではないでしょうか。
キシュヘンでは営業されないからこそ、気軽に診断できます。
自分でスマホプランを調べる手間が省ける
自分でスマホプランを調べると1日〜2日で終わらない事が多いですが、キシュヘンなら最短3分で診断できます。
スマホプランは、キャリア4社・サブブランド2社・新料金プラン3社・MVNO20社以上もあります。
スマホプランの厄介なところは以下の内容を全て想定した上でプランを選ばないといけない点です。
- 利用するデータ通信量
- 通話時間(無料通話)
- 機種の買い替え・取り扱い機種
- オプション(補償・付加価値)
- 適用できるキャンペーン
- 自宅で利用している光回線やWiFiとの割引
- できればほしい通信速度
更に細かくいえば、利用するサービスによってエンタメフリー・オプション(SNS・Youtube等がカウントフリーになる)をつけるかどうか?など、あらゆるポイントを自分で調査する必要があります。
まずはキシュヘンで診断してから、更に細かいところだけを自分で調べると時間短縮ができます。
診断は人が行っている(自動診断がものすごく多い)
キシュヘンでの診断は、裏側で人が行っているので、おかしな診断結果になることは非常に少ないです。
そのため、診断数が多すぎると診断結果が出るまで時間がかかることもありますが、よくある選択していくだけで適当なプランが表示される診断コンテンツとは違うので安心感があります。
モバレコはスマホプランの知識量ならトップクラス
モバレコはもともと、格安SIM等の比較などを行うオウンドメディアでした。
ある意味、スマホショップやキャリア以上にスマホ業界全体を視野に入れた情報収集を行ってきているからこそ、あらゆる利用用途に対して、最適なプランを選択できるほどの知見があるわけです。
また、株式会社オールコネクトモバイルは、通信回線の代理店業務を行う親会社に持っており、通信会社関連の情報が集まりやすいというも更に知識量トップクラスになっている理由かもしれません。
キシュヘンのデメリット
キシュヘンは初心者に優しい診断サービスではあるものの、少なからずデメリットはあります。
- 診断結果が届くのが翌日になる場合もある
- チャットボット診断は利用状況が明確な人しか正確なプランがでない
- 診断結果が必ずしも安くなるわけではない
この3つについて詳しく解説します。
診断結果が届くのが翌日になる場合もある
診断結果は、1時間以内に到着することもあるようですが、診断数が多かったりした際は、診断結果の到着が遅くなることがあります。
どうしても有人対応が入るようで、診断時の質問などを個別に確認した上で、優先順位をつけて診断結果をだしているからでしょう。
大きく収益を得るビジネスモデルではないので、少し待ち時間が出るのは仕方ないとしてあげてくださいね!
チャットボット診断は利用状況が明確な人しか正確なプランがでない
キシュヘンの診断方法は「チャット有人相談・チャットボット診断・電話相談」の3つありますが、そのうち最も手軽に診断できるチャットボット診断は、今の利用状況が明確でないと正確な診断ができません。
例えば、スマホプランの料金に大きく影響がでるデータ通信量の選択項目で、20GB以下を選ぶのか40~60GB程度使うのかで、3,000円〜4,000円以上の料金差がでることがあります。
他にも通話時間や利用している光回線などがわからなければ、併用している割引なども変わってきます。
今のプランがわからない!自分がどの程度データ容量を利用しているのかわからない!ということであれば、できれば電話相談やチャットでの有人相談を利用ください。
診断結果は必ずしも安くなるわけではない
キシュヘンの診断結果は公平中立で安くなる可能性が高いプランを教えてくれます。
しかし、スマホの利用料は以下の要素で決まってくる以上、確実に安くなるとは言えないという側面もあります。
- データ通信量プラン
- 通話時間
- オプション
- 機種代金
- セット割引(WiFi・光回線等)
プランだけだと、どうしてもオプションや機種代金・セット割引は含まれていないわけです。
だからこそ、現状のプランから乗り換えた場合、最終的な料金がどうなるのかは細かく見積もりをしてみなければ分からないという結果は変わりません。
キシュヘンを使ってみた(レビュー)
キシュヘンのチャットボット診断を実際に行ってみました。
診断する場所は、大きなボタンで表示されているので、わかりやすくすぐたどり着けました。
電話相談は面倒だったので、チャットで相談ボタンを押すと、次のような画面が表示されました。
出先で診断していたので、チャットする時間もなかったため、チャットボットで診断するを選択しました。
診断自体は非常に簡単で、実際に4分程度で終わりました。
キシュヘンのチャットボット診断での質問内容と回答
診断に回答が必要な項目数は全部で16個ありました。
- 現在ご利用の通信キャリア
- 月額のお支払料金
- 大体の月の利用ギガ
- 電波の繋がりに不満は感じたことがあるか
- 乗り換えを考えている台数
- 一ヶ月の通話回数
- テザリングの利用の有無
- キャリアのメアドを使ってるか(変更しても大丈夫か)
- 自宅のインターネット契約状況
- 携帯ショップへ行く頻度
- スマホ関連で困った時の周りに相談できる友人知人はいるか
- 電子決済の利用があるか
- ネット上で申し込みやプラン変更ができるかどうか
- 年齢
- 性別
- 重要視するもの
これらの項目は選択式になっているので、自分に一番近い回答を選ぶだけとなっています。
ところどころ、自分とはマッチしないかも?と思う選択項目がでてきましたが、まぁ近い選択肢を選んで対処をして、サクサクと診断を進めていきました。
最後に、診断結果を送ってもらうためのフォームに、名前と電話番号を入力して、診断結果がSMSで届くのを待っただけです。
キシュヘンの診断結果はこちら
スマホで受け取った診断結果に記載のURLを、PCで開いた全画面をスクリーンショットに落としました。
見やすい画面で利用中のプランと診断結果が表示されているので、診断結果自体はわかりやすい!と思いました。
診断結果自体の評価
診断結果自体を評価するならば、私の診断結果の場合は「可もなく不可もなく」といったところです。
その理由は1番に楽天モバイルが表示されたところで、私の利用用途に合わない可能性が非常に高いためです。
というのも、私がスマホで利用するデータ容量は月40GB程度ですが、楽天モバイルが無制限で使えるのは楽天モバイルの自社回線での接続時のみとなっています。
しかし、楽天モバイルの実態は、まだまだ室内だとパートナー回線に接続されることが多く、現実的には5GB制限となってしまうので、40GB使える前提では変更してしまうわけにはいかないというわけです。
ただdocomoやauのプランは高いですが最も利用用途にマッチしたプランだったので、これは間違いない!と思いました。
もし仮に、一度試してみるべき価値がある!という位置づけで楽天モバイルが紹介されていたならば、診断結果は満点だったかな?と思います。
キシュヘンの口コミ・評判
キシュヘンはまだサービス開始間もなく、サービスを広げるためにAmazonギフト券プレゼントキャンペーンなどを行っていたので、純粋な口コミがまだ見られませんでした。

4.0
診断自体はすごく簡単で、診断結果も悪くなかったと思います。
診断結果でもう少しオプションまで表示されたり、更に詳細なシミュレーションまでできるようになれば、もっと利用者さんの役に立ちそうです。
ただ今ある診断サービスのなかで、診断結果の良さはダントツだと思います。
キシュヘンでスマホプラン診断をする方法(具体的な使い方)
キシュヘンによるスマホプラン診断は、以下3つの方法があり、それぞれの診断方法や入り方が少し違います。
- チャット相談(チャットボット)
- チャット相談(スタッフ対応)
- 電話相談(スタッフ対応)
それぞれ簡単に説明しておきます。
STEP1:キシュヘンのページにアクセス
キシュヘンはモバレコサイト内にありますが、URLがあるので以下ページにアクセスください。
STEP2:診断方法を選ぶ
まず、キシュヘンのページ内にある、下記のようなボタンを探して、求める診断方法を選択しましょう。
チャットで相談をクリックすると、「専門スタッフに相談する」「チャットボットで診断する」が選べる画面が表示されるので、選択しましょう。
また、フリーダイヤル(0120-029-677)のボタンをタップすると電話することができます。
STEP3:診断する
専門スタッフによるチャット相談と電話相談は、質問に回答していくだけで診断できます。
チャットボットも基本的には診断項目を選択するだけで進めます。
診断項目
STEP4:診断結果を受け取る
診断結果はスマホの電話番号にSMSで送信されます。
SMS内にある「■診断結果ページは以下よりご確認いただけます。」の文言のすぐ下にあるリンク(URL)をタップしていただくと診断結果ページが表示され、診断結果をみることができます。
キシュヘン利用前のよくある不安・疑問など
キシュヘンでのスマホプラン診断前に想定される不安・悩みを事前に解消できるようにしました
何を聞けばいいのかわからないけど相談できる?
キシュヘンでのスタッフ対応を選択された場合、スタッフの方が必要なことを聞いていってくれるので回答するだけで大丈夫です。
後は勝手に、アナタに最適なスマホプランがわかります。
とりあえず診断だけでも大丈夫?
全く問題ありません!どんどん診断してください。
あなたに最適なスマホプランがあるかどうかを知っていただくだけでも、利用いただく価値は十分にあるかと思います。
申し込みする気はないけど大丈夫?
キシュヘンの診断結果ページから申し込みをするかは完全に任意です。
店舗で申し込みしても大丈夫ですし、診断結果から申し込みをしても大丈夫です。
別のプランに乗り換えする際は、お好きな方法で申し込みしましょう!
診断結果を受け取るために電話番号を入力するけど大丈夫?
電話番号は、「診断結果をSMSで通知する際にのみ利用」が原則となっています。
ただ、一応例外として、キャンペーン情報の配信をすることはあるとの記載がありました。
しかし、SMSの送信は有料なので、あまり頻繁に送られるようなことはないでしょう。
まとめ
キシュヘンは、今後確実に必要とされるサービスになると思います。
まだまだ認知度が低いですが、総務省が行おうとしているスマホ相談所よりも遥かに中立性が高いのは間違いありません。
だからこそ一度使ってみる価値はあると思いますよ!
※私が知る限り、最も中立にスマホプラン相談に乗っている人が総務省から立ち上げを拒否された例があるため、総務省が出すものは中立にならないと思っています。