ソフトバンクエアーの評判・口コミはどう?今までと5G化後の違いまで

当ページのリンクには広告が含まれています。
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)のメインビジュアル

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は、工事不要ですぐ繋がるWiFiとして知名度がありますが、WEBやSNS上で口コミや評判を調査していると、「速度が遅い」「電波が悪い」「違約金が高い」などのネガティブな口コミが割とでてきます。

過去これら3つの悪評は事実でしたが、SoftBankAirが5Gに対応(Airターミナル5)してから、少し評価が変わってきているのも事実です。

現在のリアルタイムの評判は、「3.7GHz帯の5G回線エリアならかなり速いけど、それ以外は少し遅いことがある」です。

ソフトバンクエアーの利用者の口コミなどを見る前に、特徴をまとめてみました。

ソフトバンクエアーの特徴
  • SoftBankとワイモバイルユーザーは最安値のホームルーターになる
  • 過去機種だと通信速度は遅かったが新機種では改善に向かっている(5Gが好調なエリアに限る)
    ただFPSゲームが快適にできるわけとは限らない
  • 回線の安定性は使用するエリア次第(特に5Gエリアは難しい)
  • 通信速度の速さと安定性を求める人にはおすすめできない
  • 端末代が高く短期利用には向かない
    早期解約ならモバレコAirのレンタルプランが良い
  • SoftBankAirを最もお得に使うならGMOとくとくBB経由がおすすめ

ちなみに、ドコモ home5GによりSoftBankAirの方が安いですが、通信速度と電波の安定性は劣ります。更に、WiMAXホームルーターの方が通信速度と安定性、毎月の料金や解約のしやすさの面でソフトバンクエアーより優れているのも事実です。

ソフトバンクエアーを選ぶなら、2年未満の短期利用ならモバレコAir、2年以上使うなら代理店のGMOとくとくBB経由で申し込みがお得でおすすめです。

■関連記事
プロ厳選!置くだけWiFiのおすすめはコレだ|料金・速度比較や失敗しない選び方など

新聞社公認ネット回線アドバイザーによる実機レビューも入れつつ、実際の口コミからわかる評判、デメリットや契約時の注意点、メリットからお得な契約先まで詳しくご紹介します。

この記事の執筆&監修
瀬戸根(セト・せっちゃん)

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー

神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。Yahoo知恵袋専門家でもある。
監修者プロフィール(マイベストプロ)

この記事の目次
  1. ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の代表的な悪い評判は3つ
    1. 【悪評1】通信速度が遅い
    2. 5G回線に繋がっているのに遅いという口コミ
    3. 上りの通信速度が遅いという口コミ
    4. 【悪評2】電波が弱い・不安定・繋がらない
    5. 【悪評3】短期解約するにも解約金が高い
  2. ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の電波が不安定・繋がらない・弱い原因
    1. ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の電波が弱くて十分にキャッチできていない
    2. ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の5G回線は一部のみ!5Gでも弱いエリアの可能性がある
  3. ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の良い評判は1種類
    1. 【良い評判】SoftbankAirは5Gになってから通信速度が速くなった
  4. ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の端末スペックはどう?Airターミナル5の基礎スペックと特徴
    1. 特徴1:最大下り速度が旧機種(Airターミナル4)の2倍弱に
    2. 特徴2:SoftBank独自技術「アンテナセレクション」で通信性能アップか?
  5. ソフトバンクエアーのデメリット6つ! 説明が少なく失敗しやすい部分
    1. 通信速度が遅くなるタイミングや条件が不明確
    2. 常時リアルタイム接続やPingが必要なオンラインゲームは厳しい
    3. 契約期間は実質3年間と考えたほうが良い
    4. 対応エリアは想像より狭め!LTEという言葉に騙されてはいけない
    5. 契約住所以外で使うと厳しい速度制限(128Kbps)にすぐかかる
    6. 複数人で使うのには向いていない(5Gなら2~3人なら)
  6. ソフトバンクエアーのメリット6つ!実機レビューも入れつつ解説
    1. 普通にWiFiを使うだけなら速度に問題は感じない
    2. 工事不要でコンセントに挿せばすぐWiFiが使える
    3. ソフトバンクスマホとのセット割引がある
    4. データ容量が無制限!3日制限もない
    5. ソフトバンク光への乗換時に違約金がかからない
    6. 新規契約時のキャッシュバックが高額
  7. ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の注意点|契約前に知っておくべきこと
    1. 高額キャッシュバックは端末購入のみ
    2. 契約する代理店でキャッシュバック額が変わる
    3. ソフトバンクエアーは2種類ある!SoftBank公式とモバレコAirの違い
    4. 使えないと感じたら8日以内にソフトバンクエアーをキャンセルする
  8. ソフトバンクエアーのおすすめ代理店比較!キャッシュバックや総額の安さがわかる
    1. 【おすすめ】ソフトバンクエアー×GMOとくとくBB!シンプルに最安値かつキャンペーンも簡単
    2. 端末レンタルなら「モバレコAir」が最適
  9. そもそもソフトバンクエアーは必要なのか〜ホームルーターよりモバイルルータ?〜
  10. ソフトバンクエアーのよくある質問
    1. モバレコAirとソフトバンクエアーの違いって何?
    2. ソフトバンクエアーの支払い方法は?
    3. 端末はレンタルか購入のどっちが良い?
    4. 登録住所以外で使うとどうなる?
    5. 途中解約時の端末残債はいくら?
    6. どうやって解約方法するの?
    7. ソフトバンクエアーが遅い時の対処法はある?
    8. 結局、SoftBankAirはどこで契約するのがお得なの?
  11. まとめ
    1. おすすめのSoftBankAir代理店まとめ
  12. ソフトバンクエアーとの関連記事

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の代表的な悪い評判は3つ

ソフトバンクエアーの最新(5G機種が出てから)の悪い評判は次の通りです。

  • 【1番多い口コミ】通信速度が遅いという評判
  • 【2番目に多い口コミ】電波が弱い・不安定・繋がらないという評判
  • 【3番目に多い口コミ】解約するにも違約金が高いという評判

ただ、Airターミナル5という5G回線に対応した端末が登場してから最近にかけて、ポジティブな口コミもよく出てくるようになっているのも事実です。

まずは最悪なパターンを想像できるように、実際にWEB上で言われていた以前までの口コミをみていただけるようにしました。

【悪評1】通信速度が遅い

よく遅いといわれているシチュエーション
  • 5G回線に繋がっている時
  • データをアップロードする時(上り速度)
  • APEX・スプラ等のFPS系ゲームをプレイ中
  • 周辺の天気が悪い時
  • 夜19~23時ぐらいの時間帯

ソフトバンクエアーは、SoftBankスマホでも使われている高速だけど障害物に弱いAXGP回線とLTE回線の一部で通信を行っています。

ホームルーターという特性上、どうしても遅くなるタイミングはあります。それぞれの遅いと感じている状況に応じて解説します。

5G回線に繋がっているのに遅いという口コミ

5G回線に繋がっているのに遅いという口コミが散見されました。これは5G回線が使えるあらゆるキャリアでも起きているのですが、原因はシンプルにキャッチしている5G回線の電波が弱いだけです。

端末側ではキャッチしてる電波が強いと表示されていても、実はそこまで強くないというはよくある話なので、ある程度エリアが広がるまでは信憑性のない情報だと考えるのを推奨します。

ただ逆に、5G回線で速度が改善したといった声が多いのも事実ではあるので、ギリギリ5G回線エリアではあるものの、5G回線の中でも速度の速い回線(3.7GHz帯の電波)が入ってきていないエリアなのかもしれません。

上りの通信速度が遅いという口コミ

SoftBank Airに限らず、モバイル回線を使用しているホームルーター系は、どの会社も上り速度が遅いものではあります。

これには理由があり、各キャリアの最も大切な通信媒体はスマホなので、スマホで利用できる回線キャパを超過させないための対策でもあります。

特にアップロードが多い方は、使用するギガ数が通常の方の何十倍にもなるので、他の利用者の通信速度低下をさせないためにも必要なことです。

そのため大容量データをアップロードする方の場合は、光回線にされることを強く推奨します。

光回線のおすすめはこちら

上り速度が遅い時の改善策はある?

この方の場合、たまたま上り速度が向上していますが、上り速度を向上させる対策というより、キャッチする電波を増やす対策になります。

ただ、そもそも上り速度自体はある程度制限されているので、この方のように早くならないケースの方が多いと思っておいた方が良いです。

APEX・スプラ等のFPS系ゲームで遅いと感じている口コミ

ソフトバンクエアーは、大容量通信が長時間続くと通信速度を遅くされることがあるようです。コレは大容量通信を防ぐための対策なので致し方ないところではあります。

具体的には、ゲームを数時間連続で行っていると、一度接続切れが起きる可能性があり、オンラインゲームをメインで楽しみたい方にとっては、最適ではない選択肢と言える可能性があります。

APEXのデータ消費量は…

APEX Legendsを、PS4で1時間プレイして消費されるデータ通信量は約500MB程度です。

おおよそ、2時間で1GB程度使うことになり、仕事が終わって21~24時までプレイする人であれば、1日2GB程度使っている計算になります。この程度なら大容量通信の枠には入りません。

天気が悪いときに遅いと感じている人の口コミ

天気の悪い日(雨の日)にソフトバンクエアーが遅い理由は、雨粒や空気中の水分が障害物となり、基地局からソフトバンクエアーまで届く電波が弱くなりやすいからです。

ただこれは、ドコモ home5GやWiMAXホームルーターでも全く同じで、電波が弱くなるので、当然通信速度にも影響がでます。

夜に遅いと感じている人の口コミ

ソフトバンクエアーは、SoftBankスマホでも多く利用されているLTE回線を使っているため、スマホ利用者の多い時間帯である夜や大容量通信を常に必要とする接続時の通信速度を制限しています。

夜に遅くなりやすいのは事実!

ソフトバンクエアーの通信速度は夜になると遅くなるのは、データでも事実であることが確認できます。

SoftBankAirの時間帯別の平均通信速度
ソフトバンクエアー(モバレコAir)の夜の平均速度
転載元:みんなのネット回線速度より

しかし、1番遅い時間帯の夜でも、平均下り速度は71.45Mbpsもでているので、十分な速さといえます。

通信速度はエリアの混雑状況により変わるので、平均より遅い地域もあれば平均より速い地域もあります。

ただ上り速度は、どの時間帯でも10Mbps以下なので、データのアップロードをされる場合だと厳しく感じるかもしれません。

【悪評2】電波が弱い・不安定・繋がらない

ソフトバンクエアーは、障害物があると反射しやすい特性のある電波を使っており、室内でも窓から離れると電波が弱くなりやすいです。

電波が弱い=一度に送受信できるデータ量が少ない=速度が遅いなどといったことになります。

結局、多くの場合、窓に近ければ近いほど電波が強くなるので、コンセントが窓側近くになくても、どうにか窓側に設置できるようにするのが望ましいです。

瀬戸根

ソフトバンクエアーだけでなく、電波が強いと言われるドコモ home5GやWiMAXホームルーター同じような状況にはなります。
ただ、ソフトバンクエアーは少し頻度が多いのも事実です。

ちなみに、ソフトバンクエアーの電波が不安定・繋がらない・弱い原因2つありますが、後で解説します。

【悪評3】短期解約するにも解約金が高い

ソフトバンクエアーは基本端末購入プランのみで、モバレコAirのみレンタルプランを扱っています。ただ端末購入(3年使えば実質無料)の方が総額ベースではお得です。

ソフトバンクエアーは端末代が実質無料といいつつ、端末代自体が高額なので途中解約する場合は解約違約金と端末残債(残月数分)が追加請求されることになり、解約にかかる費用が高額になってしまいます。

実質無料の理由は、端末分割だと36ヶ月間1980円が端末代としてかかりますが、同じ1980円を36ヶ月間割引になる月々割が適用されるため、3年使えば実質無料という意味で言われています。

Airターミナル5
(4G回線+5G回線が使える)
Airターミナル4
(4G回線のみ)
2021年までのもの
端末代金
(プラン上)
実質無料実質無料
端末代金
(設定額)
1,980円×36回
(計:71,280円)
1,650円×36回
(計:59,400円)
1年目で解約時の
端末残債
12ヶ月目解約なら
47,520円
12ヶ月目解約なら
39,600円
2年目で解約時の
端末残債
24ヶ月目解約なら
23,760円
24ヶ月目解約なら
19,800円
解約金金違約金0円

端末残債
2022年7月以前申込は違約金10450円かかる
違約金10,450円

端末残債
瀬戸根

モバレコAirのレンタルプランを選んだ場合は、月額料金が大幅に高くなってしまうので、2年間ほどは使ってから解約する場合なら、端末残債を払う方が総額的にはお得ですよ。

ただ解約時の負担がそもそも大きいので、安定性を求める方は光回線に、ホームルーターが良い方はWiMAXにされる方が多いです。

ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の電波が不安定・繋がらない・弱い原因

ソフトバンクエアーの電波が不安定や繋がらない、弱いと言われるのは主に以下2つが原因となっています。

  • 回線が弱くて十分にキャッチできていないケース(特に5G回線)
  • ちゃんとした5Gエリアで利用していると勘違いしているケース(これが大問題)

それぞれについて解説します。

ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の電波が弱くて十分にキャッチできていない

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)で使える電波はいずれも高周波回線と呼ばれるもののみを使用しています。

特に、5G回線(3.4GHz/3.7GHz)は更に高周波回線にあたり、通信速度自体が早い特性がある反面、建物等の密度の高い壁などの障害物があると電波が反射して減損しやすい特性があります。

そもそも電波というものは、あらゆるところを乱反射して端末に届いているわけですが、乱反射しすぎて減損した電波を拾っても当然遅いですし、減損しすぎると消失するので、5Gエリアであっても電波が届きにくかったり、電波が来ているのに弱い場所があるというわけです。

高周波回線と低周波回線の特性の違い
高周波回線と低周波回線の特性の違いイメージ

電波の周波数が高くなればなるほど、直進性が高くなり、一度に送信できるデータ量が増えていくので、通信速度は上がっていきます。しかしその反面、反射減損リスクも増えるというわけです。

ちなみに、5G回線でいうところの低周波回線は700MHz・1.7GHzで、高周波回線は3.4GHz・3.7GHzであると言えます。

ちなみに28GHzは超高周波回線なので、高周波よりも更に反射しやすく減損しやすい特性を持っているので、スタジアムなどの何もなく広い場所などでないと今のところ使えません。

できる限り電波を届きやすくする方法
  • 簡易のパラボラアンテナのようなものを、ソフトバンクエアーの近くにおく
  • できる限り建物の少ない窓側にソフトバンクエアーを設置する

ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の5G回線は一部のみ!5Gでも弱いエリアの可能性がある

まず、SoftBank Airで使える5G回線は、スマホで使っている5種類の5G回線のうち2種類しか使えないので、5Gエリアだと勘違いしているケースが考えられます。

SoftBankAirで
使える5G回線
3.4GHz・3.7GHz
スマホで
使える5G回線
700MHz・1.7GHz・3.4GHz・3.7GHz・28GHz
SoftBankAirとSoftBankスマホで使える5G回線の種類
※右へ行くほど周波数が高い

SoftBank商品の5G回線だからスマホと同じと勘違いしやすく、「SoftBank 5G エリア」などと検索して、エリアマップで調べている方もいるかもしれません。

SoftbankAirの5G回線エリア
これではSoftbank Airの5Gエリアがわからない
SoftBank公式サイトのエリアマップ

しかし、SoftBankAirで利用できる5G回線は3.4GHzと3.7GHのみなので、SoftBank公式サイトのエリアマップでは3.7GHzのエリアかどうかしか判断しきれません。

3.4GHzの5G回線は、700MHz・1.7GHz・3.4GHzの3つが一塊になってピンク色で表示されていますが、この中でも3つの中でも3.7GHzが最もエリアの狭い回線のため、ピンク色だからエリア内とは言えないわけです。

本当のSoftBank Airのエリアを知るには、「Softbank Air専用の5Gサービス提供住所リスト」から利用住所を探すしかありません。

Softbank Airの5G回線の対応エリアかを知る正しい方法
Softbank Airの5G回線の対応エリアかを知る正しい方法

Softbank Air専用の5Gサービス提供住所リストはこちら

瀬戸根

これは営業マンや店舗スタッフでも正しく理解していないことがあります。
特に販売系代理店のスタッフさんは知らないことが多いので、5Gエリアだから使えるなどの営業文句にはご注意ください。

ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の良い評判は1種類

実際に見つかったソフトバンクエアーの良い口コミは1種類のみでした。

  • 5Gになって通信速度が速くなった(改善した)

【良い評判】SoftbankAirは5Gになってから通信速度が速くなった

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)を5G端末にしてから速度が向上したという口コミは割と多いです。

ただ、逆に5G回線に繋がったら遅くなったという口コミも見られるので、単純にものすごく5G回線が入りやすい環境だったり、独自の3.7GHz帯の5G回線のエリア内だからという可能性は考えられます。

ただデータで見ても速度が向上したという事実は確かでした。

5Gで速度が速くなったのは事実

ソフトバンクエアーの機種別の平均速度を見てみると、5Gになってから大幅に数値が変化しています。

ソフトバンクエアーの機種別の平均速度

さらに、Airターミナル5の時間帯速度も見てみると、Airターミナル4 NEXT以前は夜20Mbps以下でしたが、Airターミナル5では78Mbps以上と好調な数字です。

SoftBankAirターミナル5(5G)
の時間帯別の平均通信速度
2023年11月28日時点のデータ
転載元:みんなのネット回線速度より

通信速度はエリアの電波強度や回線の混雑状況により変わるので、平均より遅い地域もあれば平均より速い地域もあるので、前後20Mbpsは変化すると考えておくのが理想です。

Softbank Airが5G対応になってから、通信速度は改善しているのは間違いありません。

瀬戸根

ここまでの変化があると、確実に速度アップを実感できそうです。

ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の端末スペックはどう?Airターミナル5の基礎スペックと特徴

現在ソフトバンクエアーで取り扱っている機種は一部を除き、Airターミナル5(5G対応機種)のみです。

Airターミナル5
項目詳細
名称Airターミナル5
通信速度
(最大)
■5G
下り最大2.1Gbps
■4G
下り最大838Mbps
利用回線■5G回線
n77(3.4GHz、3.7GHz)
■4G回線
AXGP(2.5GHz)
TDD-LTE(3.5GHz)
FDD-LTE(2.1GHz)
Wi-Fi規格IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
※WiFi6対応
サイズ約103×225×103mm
重量約1,086g
同時接続台数最大128台
LANポート2ポート
※最大1Gbps
価格一括:71,280円
分割:1980×36回
※月々割適用で実質無料
※5Gエリアは限られます。高速大容量の5Gは、5G対象エリアの一部で提供中です。
※表記の通信速度はシステム上の最大速度です。ベストエフォート方式のため、回線の混雑状況やお客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用が集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
詳しくはSoftBank Airの速度制限などについてのページをご覧ください。
※下り最大2.1Gbpsは、5G対象エリアの一部で提供中です。ご利用のエリアによって、最大通信速度が異なります。詳細はSoftBank Airの5Gサービス提供住所リストをご覧ください。下り最大2.1GbpsにはWi-Fi6(11ax)対応機種が必要です。

ここからAirターミナル5の特徴を少し紹介します。

特徴1:最大下り速度が旧機種(Airターミナル4)の2倍弱に

Airターミナル5の速度

Airターミナル4は4G回線しか利用できなかったため、SoftBankが所有する4G回線TDD-LTE(3.5GHz)の最大通信速度962Mbpsが上限でした。

Airターミナル5からは5G回線(n77)に対応したこと、WiFi規格で4×4 MIMOに対応したことによって、4G回線と5G回線をまとめた通信が可能となり最大下り速度2.1Gbpsまで上昇しました。

最大速度は基本的にでません

4G回線の最大962Mbps、5G回線の最大2.1Gbpsは一部エリアのみ。

また技術上の理論値であり、最新端末に接続してもこの速度はでません。

5G対応エリアは以下を御覧ください。
SoftBank Airの5Gサービス提供住所リスト

特徴2:SoftBank独自技術「アンテナセレクション」で通信性能アップか?

SoftBankAirアンテナ

しかし、今回のAirターミナル5から、全8本ある受信アンテナのうち、受信感度の高い4本のアンテナを自動選択して通信を行ってくれるようになりました。

これがアンテナセレクションといわれる技術です。

どんなルーターも内蔵アンテナをいくつも動かして通信しており、アンテナ一つ一つの電波強度が異なるため、どのアンテナで通信をするかによって電波の強さや安定性が変わります。

具体的には、全てのアンテナで受信および送信をしていると、電力消費が多くなり発熱しやすくなる問題があるので、ある程度余力を残した状態で通信するアンテナ数を制限しているため、受信感度の弱いアンテナを使って通信を行う場合は、電波が弱くなったり速度が遅くなったりすることがあります。

アンテナセレクション技術によって、受信感度の高いアンテナによる通信ができるようになったので、電波の弱くなりやすい室内での通信時の安定性が向上する見込まれています。

スペック評価

口コミでもあったように、5G回線が安定して入るエリアであれば、通信速度が大幅に向上しており、安定した通信ができるのは事実。

アンテナセレクションは加わったことで、多少4G回線時の速度安定性も増したのではないかと考えられます。

ソフトバンクエアーのデメリット6つ! 説明が少なく失敗しやすい部分

デメリット
  • 通信速度が遅くなるタイミングや条件が不明確
  • 常時リアルタイム接続やPingが必要なオンラインゲームは厳しい
  • 契約期間は実質4年間と考えたほうが良い
  • 対応エリアは想像より狭い?LTEという言葉に騙されてはいけない
  • 契約住所以外で使うと厳しい速度制限(128Kbps)に最短数分でかかる
  • 複数人で使うとすぐ遅くなる

通信速度が遅くなるタイミングや条件が不明確

ソフトバンクエアーは無制限をうたっていますが、使いすぎた場合は速度制限にかかることがあります。

また、夜などの混雑時に速度低下をしたり、一部のサービス利用時や一部接続先へのアクセス時の速度が低下することもあると公式でも説明されています。

更に、5Gに対応してからは対応エリアかどうかで大幅に速度が変わっているのも事実で、A市では遅いけど、隣のB市では速いといった状況もよくあります。

また最近で言えば、4G回線だとAPEX Legendsという通信速度が必要で比較的データ使用量の多いFPSゲーム利用時は遅くなりやすいけど、5G回線がしっかり入る場合は快適に使えているとの例もあがっております。

瀬戸根

現段階で言えるのは、5G回線がしっかりと入るかどうかで、速度に大きな差が出ているようです。

常時リアルタイム接続やPingが必要なオンラインゲームは厳しい

オンラインゲームは常時WiFi接続が必要ですが、その中でもFPSや格闘ゲームなどの動きの激しいゲームをする場合、ソフトバンクエアーは最適な選択肢とはいえません。

そもそもFPSや格闘ゲームだと、ネット回線上の反射速度ともいえるPing値は30ms以下が望ましく、50msを超えるとラグなどが発生しやすくなります。

現時点でオンラインゲームを快適にできるPing値(20msを下回るWiFi)を持っているのは光回線だけです。

モバイル回線を利用では平均30~40msなのでラグは少なからずでるので、ソフトバンクエアーに限った話ではありません。

ただ3.7GHz帯がしっかりと入るエリアであれば、Ping値は低い人もいるようなので、5G回線の提供エリア内かどうかを見ておくと良いでしょう。

契約期間は実質3年間と考えたほうが良い

ソフトバンクエアーの契約期間は縛りなしですが、端末購入は36回払いか一括払いに固定されてしまいます。

そのため、2年(24ヶ月)で解約すると、端末残債が12ヶ月分(12月×1980円)残っている状態になり、端末残債23,760円が請求されることになるということです。

結果的に、負担なしで解約できるのは36ヶ月を過ぎた頃となります。

瀬戸根

ちなみに最初の1年間は割引額が大きく、支払い金額もかなり安くなっていることもあり、2年程度で残債を払って解約しても、他社より安く済むのも事実ではあります。(SoftBankスマホユーザーのみ)

対応エリアは想像より狭め!LTEという言葉に騙されてはいけない

ソフトバンクエアーは、SoftBank LTEが使えるからといって、SoftBankスマホと同じエリアではありません

ソフトバンクエアーソフトバンクスマホ
SoftBankLTE2.1GHzのみ・700MHz(プラチナバンド)
・900MHz(プラチナバンド)
・1.7GHz(主要回線)
・1.5GHz(予備回線)
・2.1GHz(主要回線)
・3.5GHz(CA利用)
SoftBank5G・3.4~3.7GHz(n77 sub-6)・3.4~3.7GHz(n77 sub-6)
・29.1~29.5GHz(n257 ミリ波)
AXGP・2.5GHz・2.5GHz

ソフトバンクエアーで使えるSoftBankLTEの2.1GHz帯回線は、比較的障害物に弱い回線で、SoftBankを人口カバー率99%にできたプラチナバンド帯(900MHz)の回線は使えないです。

また、SoftBank5G回線もLTEより更に室内に弱い3.4GHz/3.7GHzで、まだまだ5Gエリアも十分ではないので、対応エリアの広さという意味では期待できないです。

だからこそ、室内での電波が弱いという声が多く、室内でも設置場所で電波の強さが変わるというわけです。

瀬戸根

窓側なら電波は強いけど、窓から離れると圏外になることもよくあります。

契約住所以外で使うと厳しい速度制限(128Kbps)にすぐかかる

ソフトバンクエアーの登録住所以外で利用した際の通知
利用住所以外で使った時に届くSoftBankからの通知

ソフトバンクエアーは、登録住所以外で使ってはいけない契約内容となっており、利用住所として登録されている住所以外で使うと、即速度制限にかけられます

そのためコンセントが使える場所だからと、実家に持っていったり、外に持ち出したりしても使えなくなって、速度制限を解除できなくなって困ることになります。

瀬戸根

わざと違う場所で使った際、約5分程度でこの通知が届き、1回目を無視していると2通目がまた5分程度で届き、そこで速度制限にかかりたくなかったので、コンセントを抜いたのですが、遅れて5分後ぐらいに3通目の速度制限にかけたという通知が届きました。

結局、少しでも使うと速度制限に掛けられて、登録住所変更をしないと速度制限が解除されないので、使い物にならないWiFiにお金を払いつづけることになってしまうとお考えください。

登録住所以外で使うなら、必ず利用住所の変更を行いましょう。何度でも変更できるので、登録場所と違う場所で利用する場合は変更すれば問題ありません。

複数人で使うのには向いていない(5Gなら2~3人なら)

ソフトバンクエアーは、一人でネットサーフィンや動画をちょっとみる程度の一般的な使い方なら問題なく利用できます

しかし、複数人で使うとなればWEBサイトの視聴程度であれば問題ありませんが、片方が動画視聴していて、片方がSNSを見ている等の通信速度が必要なシチュエーションになると、ソフトバンクエアーで出せる速度では足りません。

結果的に、どちらも遅くなりやすいです。

ただ、5G回線にしっかりつながるエリアであれば、2~3人程度であれば快適に利用できる可能性があります。

ソフトバンクエアーのメリット6つ!実機レビューも入れつつ解説

メリット
  • 普通にWiFiを使うだけなら速度に問題はない
  • 工事不要でコンセントに挿せばすぐWiFiが使える
  • ソフトバンクスマホとのセット割引がある
  • データ容量制限における3日制限がない
  • ソフトバンク光への乗換時に違約金がかからない
  • 新規契約時のキャッシュバックが光回線並に高額

普通にWiFiを使うだけなら速度に問題は感じない

この声の通り、ソフトバンクエアーは一般的なWiFiの利用用途であれば問題なく使えると感じている人は多いです。

実際に動画視聴やWEBサイト視聴などをしてみても、ソフトバンクエアーだから遅いということは感じませんでした。

そこで、置くだけWiFiの代表格であるWiMAX+5GのHOME 5G L11と、ソフトバンクエアーを同時に速度計測してみたところ、一般利用では問題ない速度がでていました。

4Gでのデータ
5Gではもっと速いことが期待できる

WiMAX+5GとSoftBankAirの速度比較
WiMAX+5G(HOME 5G L11)とソフトバンクエアー(Airターミナル4)の速度比較結果

各種サービスにおける必要な通信速度配下の通りです。

必要な下り速度例
サービス必要な速度
WEBブラウジング
(WEBサイト視聴)
1~3Mbps
ZOOM3~5Mbps
(上り3Mbpsはほしい)
動画視聴(高画質)
※Youtube 1080p程度
※テレビでキレイな画質
7~10Mbps
動画視聴(中高画質)
※Youtube 760p程度
※スマホ・タブレットでキレイな画質
3~5Mbps
動画視聴
(4K画質相当)
25Mbps〜
Twitter1~3Mbps
Instagram1~3Mbps
音楽配信サービス1~2Mbps
瀬戸根

ほぼ必要な速度はクリアしている!怪しいのは超高画質動画だけ。
2K程度なら問題なく視聴できますが、4K画質は厳しいかもしれません。

通信速度的にいえば、10Mbps以上でていれば大抵のサービスで遅さを感じることはありません

これらの理由から、一般利用だとソフトバンクエアーでも速度は充分で、更にAirターミナル5で5G回線がしっかり使えるエリアなら快適に利用できるということです。

工事不要でコンセントに挿せばすぐWiFiが使える

ソフトバンクエアーは、工事不要でコンセントに挿せばWiFiにつなげることができます。

契約してからすぐに使えるので、光回線などの工事を待つ必要がありません。

ライトユーザーなら尚更のこと、工事を待つ必要もなく快適に利用できる据え置き型WiFiといえます。

ソフトバンクスマホとのセット割引がある

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクスマホ利用者(契約者)だった場合は、SoftBankスマホの月額料金を毎月1,000円割引できるセット割引(おうち割光セット)があります。

SoftBank光もセット割引がありますが、光回線を引き込めない環境にある方であれば、ソフトバンクエアーを使うことでSoftBankスマホを安くできます。

瀬戸根

ソフトバンクスマホユーザーならではの特権です。

ワイモバイルのスマホも割引はありますが、最大5ヶ月だけとなっています。

通信速度が不安定なことに不安を覚えるなら、ソフトバンクスマホの割引がある光回線を選ぶことを推奨します。

データ容量が無制限!3日制限もない

置くだけWiFi(ホームルーター)は現在、WiMAXホームルータードコモhome5G、ソフトバンクエアーの3種類あります。

いずれのホームルーター(置くだけWiFi)もデータ容量無制限かつ3日制限もありません。

シンプルに3日間のデータ利用量を気にする必要がないので、ストレスフリーなWiFi環境が手に入るといえます。

瀬戸根

3日制限はないので、沢山使った日があっても翌日に速度制限を気にすることもありません。

ソフトバンク光への乗換時に違約金がかからない

ソフトバンクエアーからSoftBank光に乗換える場合、端末残債以外の違約金10,450円を払う必要がなくなりますが、デメリットもあります。

まず、端末残債はシッカリ残ってしまうので、結局のところ乗り換えは損になります。

結局のところ、自宅で光回線を引けるのであれば、高額違約金還元キャッシュバックを行っている光回線か、ソフトバンクエアーの端末残債まで負担してくれるNURO光が乗り換え先としては最適です。

瀬戸根

実際のところ、メリットに見えてデメリットでもありますが、上記のように回避策もあります。

新規契約時のキャッシュバックが高額

SoftBankAir-GMOとくとくBB
ソフトバンクエアー代理店(GMOとくとくBB)のキャンペーン

ソフトバンクエアーへ新規申込みする場合、高額キャッシュバックがあり、17,000円〜40,000円のキャッシュバックが用意されています。
※代理店・キャンペーン内容によりキャッシュバック額が異なる

ちなみに。SoftBank光だと20,000円~30,000円がほとんどなので、実際のところ光回線よりキャッシュバック額が大きい事が多いです。

また、ホームルーター全体で見ても、キャッシュバック最大はWiMAXですが最大25,500円になので、比較をするとソフトバンクエアーのほうがお得です。

瀬戸根

キャッシュバックが大きいとトク出来た気分になりますよね。

ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の注意点|契約前に知っておくべきこと

ソフトバンクエアーは魅力的なサービスであるのは間違いありません。だから契約しよう!と考える人が多いのも納得できます。

ソフトバンクエアー(SoftBankAir)を申込みする場合、以下4つの注意点を必ず抑えておきましょう。

注意点
  • 高額キャッシュバックは端末購入のみ(端末レンタルはキャンペーン対象外or減額)
  • 契約する代理店次第でキャッシュバック額が変わる(キャッシュバック条件も違う)
  • ソフトバンクエアーは2種類ある(SoftBank公式とモバレコAirの違い)
  • 使えないほど遅い!と感じたらすぐキャンセルする(初期契約解除制度により8日以内なら無効にできる)

高額キャッシュバックは端末購入のみ

ソフトバンクエアーの新規契約キャンペーンは強力ですが、端末購入時のみしか適用されないキャンペーンとなっています。

例えば、ソフトバンクエアーで最も人気のある代理店4社では、最大39,000円キャッシュバックをしていますが、端末レンタルだとキャッシュバックはありません。

分割購入レンタル
GMOとくとくBBの
キャッシュバック
39,000円取り扱いなし
NEXTの
キャッシュバック
30,000円取り扱いなし
エヌズカンパニーの
キャッシュバック
35,000円取り扱いなし
モバレコAirの
キャッシュバック
17,000円0円
キャンペーンの内訳※2023年12月時点

最もお得に契約できるのは端末購入時となるわけです。

契約する代理店でキャッシュバック額が変わる

ソフトバンクエアーは、あらゆるSoftBank代理店で扱っています。

そして、SoftBankオフィシャルキャッシュバック20,000円はどこも同じ(モバレコAirは対象外)ですが、代理店独自のキャッシュバック額は代理店ごとに大きく異なります。

更に、キャッシュバック金額だけでなくキャッシュバック条件にオプションを付けている代理店があったりと様々です。

キャッシュバックオプション条件
モバレコAir17,000円(現金)Yahoo!基本サービスへの加入必須
(月605円/解除には3300円の費用がかかる)
GMOとくとくBB最大39,000円(現金)不要
NEXT最大30,000円(現金)不要
エヌズカンパニー最大35,000円(現金)不要
Wiz24,000円(現金)6種類必須
エフプレイン36,000円(現金)2種類+別WiFi契約必須
ヨドバシカメラ20,000円(商品券)不要
代理店ごとのキャッシュバック条件の違い

GMOとくとくBBが一番人気の理由は、あくまでもキャッシュバック条件が最も緩く、キャッシュバック金額が最高額だからです。

結局、最も楽に最もお得にできる代理店だからというわけです。

ソフトバンクエアーは2種類ある!SoftBank公式とモバレコAirの違い

ソフトバンクエアーを探していると、同じだけど名前の違うモバレコAirという商品があることに気づくかと思います。

ちなみにモバレコAirとソフトバンクエアーは、全く同じサービス内容で通信品質も同じですが、月額料金やキャンペーン内容だけ若干違いがあるだけです。

ソフトバンクエアー
(SoftBankAir)
モバレコAir
(SoftBankAirアライアンスモデル)
イメージSoftBankAir-GMOとくとくBBモバレコair
エリア同じ同じ
速度同じ同じ
機種同じ同じ
契約期間縛りなし縛りなし
月額1~12ヶ月目3,278円
13ヶ月目以降5,368円
1ヶ月目1,320円
2~12ヶ月3,080円
13~36ヶ月4,180円
37ヶ月目~5,368円
(初月:1,320円)
キャンペーン最大39,000円
※最高額はGMOとくとくBB
17,000円
キャッシュバック
2年総額80,812円96,740円
ソフトバンクエアーとモバレコAirの違い

このモバレコAirというのは、株式会社グッドラックとSoftBankの提携により生まれたソフトバンクエアーのアライアンスモデル(OEMみたいなもの)です。

簡単にいえば、ソフトバンクエアーの名前が違う版です。どちらも通信速度や対応エリアは同じで、ソフトバンクエアーとしては全く同じものとなっています。

ただ、モバレコAirはソフトバンクエアーと同じサービス内容といっても、アライアンスモデルとして月額料金が独自割引を含めて販売しています。

そのため、モバレコAirのほうが実際に支払う月額料金合計が安くなっている代わりに、キャッシュバックが多い通常のソフトバンクエアーの方が総額ベースでは安いです。

ただ、モバレコAirだけが端末購入不要なレンタルプランがあるので、2年未満の利用が確実ならモバレコAirの方がお得になっています。

使えないと感じたら8日以内にソフトバンクエアーをキャンセルする

ソフトバンクエアーは、初期契約解除制度が適用されているサービスなので、契約開始日を含め8日以内なら、違約金や端末残債などを払う必要なくキャンセル可能です。

契約してから、これは使い物にならない!と判断される場合、できるだけ早くキャンセルしてください!使えないと判断するものに無駄にお金を払う必要はありません。

項目料金
月額料金掛からない
端末代掛からない
解約違約金掛からない
事務手数料掛かる
(3,300円)
初期契約解除制度利用で発生する料金

ただ初期契約解除制度を使ったキャンセルでも、契約事務手数料の3300円は発生するので、完全無料でキャンセルできるわけではないのでご注意ください。

ソフトバンクエアーのおすすめ代理店比較!キャッシュバックや総額の安さがわかる

ソフトバンクエアーを申し込める場所は主に3箇所で、ほとんどが代理店です。

  • WEB限定代理店
  • 家電量販店
  • SoftBankショップ

家電量販店も代理店として運営しており、またSoftBankショップも直営店が少ないので基本的には代理店です。そのため、ソフトバンクエアーは代理店から申込むのが基本となっています。

そして、ソフトバンクエアーは代理店側による独自キャンペーンが用意されており、どこで申し込むのかではなく、どの代理店で申し込むとお得なのかを知るのが大切なので、実際に代理店ごとのキャンペーンも含め、モバレコAirも入れて比較してみました。

SoftBankAirは縛りなしですが、端末分割回数が36回なので、負担なく解約できるのは実質3年目となります。
しかし、一般的なネット回線の解約タイミングは大体が2年なので、24ヶ月での解約を想定した比較しました。

※2024年8月23日のデータ

スクロールできます
業者実質月額2年総額
(24ヶ月)
キャッシュバック月額料金事務手数料端末残債
(24ヶ月目解約時)
モバレコAir
モバレコAirの新キャンペーンページ
3,870円96,740円最大17,000円1ヶ月目1,320円
2~12ヶ月3,080円
13~36ヶ月4,180円
37ヶ月目~5,368円
(初月:1,320円)
3,300円
別途オプション解除料
3,300円
※Yahoo!基本サービス
(プレミアム)
23,760円
(12×1980円分)
GMOとくとくBB
SoftBankAir代理店GMOとくとくBBのキャンペーンページ
3,232円80,812円最大39,000円1~12ヶ月3,278円
13ヶ月以降5,368円
3,300円23,760円
(12×1980円分)
NEXT4,032円100,812円最大30,000円1~12ヶ月3,278円
13ヶ月以降5,368円
3,300円23,760円
(12×1980円分)
エヌズカンパニー3,832円95,812円最大35,000円1~12ヶ月3,278円
13ヶ月以降5,368円
3,300円23,760円
(12×1980円分)
アウンカンパニー4,032円100,812円最大30,000円1~12ヶ月3,278円
13ヶ月以降5,368円
3,300円23,760円
(12×1980円分)
Yahoo!BB4,409円95,812円最大35,000円1~12ヶ月3,278円
13ヶ月以降5,368円
3,300円23,760円
(12×1980円分)
eCALL4,032円100,812円最大30,000円1~12ヶ月3,278円
13ヶ月以降5,368円
3,300円23,760円
(12×1980円分)
エフプレイン3,752円93,812円最大37,000円
家電量販店4,617円110,812円20,000円
(商品券)
1~12ヶ月目3,278円
13ヶ月目以降5,368円
3,300円23,760円
(12×1980円分)
SoftBankAirのみの比較

※全て端末代&解約料、事務手数料は同じなので、比較表には掲載していません。
※端末代71,280円(1980円×36回)、解約料0円

比較して分かる通り、もっともお得なのはGMOとくとくBB経由でSoftBankAirを申し込むことです。

モバレコAirはソフトバンクエアーとサービス内容・品質は同じですが、株式会社グッド・ラックのアライアンスモデルとして提供している兼ね合いから名称が違うだけで、ほぼ同一の商品です。

【おすすめ】ソフトバンクエアー×GMOとくとくBB!シンプルに最安値かつキャンペーンも簡単

SoftBankAir代理店GMOとくとくBBのキャンペーンページ
項目詳細
月額料金1~12ヶ月3,278円
13ヶ月~5,368円
キャッシュバック最大39,000円
契約期間縛りなし
違約金なし
※36ヶ月以内は端末残債
端末代実質無料
(1980円×36回or一括)
※月々割にて相殺
スペック表
GMOとくとくBB×SoftBankAirの特徴
  • ソフトバンクエアー代理店の中で最も安い
  • キャッシュバックは最短2ヶ月後
  • 取り扱いは端末購入プランのみ

モバレコAirよりも2年間の月額料金は高めですが、その分キャッシュバック額が高く設定されています。

そしてキャッシュバック手続き自体が申込時に行うことができ、申込して届いた2ヶ月後末日には勝手に振り込まれるので、キャッシュバックで損をすることがありません。

モバレコAirもソフトバンクエアーと同じサービスですが、少し不安だな…という方は、こちらでお申し込みいただくのがおすすめです。

ちなみにキャッシュバックは2ヶ月目末に振り込まれますが、25ヶ月目の解約時に請求される、端末残債に当てるのが一番お得ですよ!

\ ソフトバンクエアーが一番お得な代理店 /

端末レンタルなら「モバレコAir」が最適

モバレコAirの新キャンペーンページ
項目端末購入プランレンタルプラン
月額料金1~2ヶ月目2167円
3~24ヶ月目3679円
25ヶ月目~5,368円
1~2ヶ月目2706円
3~24ヶ月目4218円
25ヶ月目~5,907円
※端末購入より毎月539円高い
キャッシュバック17,000円なし
契約期間なしなし
違約金なしなし
端末代実質無料
(1950円×36回or一括)
※月々割にて相殺
なし
スペック表
モバレコAirの特徴
  • ソフトバンクエアーと通信品質は全く同じ
  • 毎月の支払いはソフトバンクエアーより安い
  • レンタルプランの取り扱いがある
  • キャッシュバック額はソフトバンクエアーより少し低い

モバレコAirは、株式会社グッドラックとSoftBankの提携により実現したアライアンスモデル(ソフトバンクエアーのOEMモデルみたいなもの)です。

そのため、通信回線品質や通信速度、対応エリアは同じですが、純粋なソフトバンクエアーより24ヶ月間の月額料金が安くなっているだけの違いです。

根本的に同じサービスですが、キャッシュバック額がGMOとくとくBBより低く2年ほど使うなら割高になります。

端末レンタルプランで1年半未満の短期利用でソフトバンクエアーを使いたい!という方であればモバレコAirで申し込むことでシッカリお得に利用できます。

\ 支払額&実質月額最安値級 /

そもそもソフトバンクエアーは必要なのか
〜ホームルーターよりモバイルルータ?〜

あらゆる人の置くだけWiFi(ホームルーター)に関する相談にのるうちに、「その使い方ならポケット型WiFiのほうが使いやすくないですか?」という人が実は割と多いです。

瀬戸根

ネット回線アドバイザーとして相談にのっている私の経験です。

よくある話ですが、なんとなーく聞いて知ったから調べて悪くなかったら契約しよう!と考え評判などを調べている人が多いです。

悪評もよく見るけど、良いと伝えるサイトもあり、何がなんだかわからない!となり、とりあえず!と前提条件を顧みず選んじゃう事になっている人が多いです。

実際のところ、SoftBankAirを契約するメリットはソフトバンクスマホがちょこっと安くなる程度しかなく、提供エリア自体も狭く、室内におくと電波が弱くて、夜は遅くなりやすい!といったデメリットが目立ってしまいます。

そして、契約した場所でしか利用できないので、ちょっと実家で使おう!なんてこともできず、実は家でもあまり使っていないので何のために4000円程の月額料金を払ってるのだろう?となりやすいわけですね。

それだったら、どこでもしっかり電波を拾ってくれるポケット型WiFiにしたほうが結局コスパが良くないですか?ということになります。

あくまでも参考程度ですが、確かに家にあまりいないかも?ということなら、ぜひポケット型WiFiをご検討ください。

おすすめはWiMAX+5G

ソフトバンクエアーのよくある質問

  1. モバレコAirとソフトバンクエアーの違いって何?
  2. ソフトバンクエアーの支払い方法は?
  3. 端末はレンタルか購入のどっちが良い?
  4. 登録住所以外で使うとどうなる?
  5. 途中解約時の端末残債はいくら?
  6. どうやって解約方法するの?
  7. ソフトバンクエアーが遅い時の対処法はある?
  8. 結局SoftBankAirはどこで契約するのがお得なの?

モバレコAirとソフトバンクエアーの違いって何?

モバレコAirを細かくいうと「グッドラック発行のメルマガサービス(無料)とソフトバンクエアーを統合したサービス名」ということです。

違いは、「月額料金」「キャンペーン」だけです。

ただモバレコAirのキャンペーン(端末購入時のみ)は、Yahoo!基本サービス(プレミアム)/月605円への加入が必要で、解除するには3,300円の解除料がかかります。

そのため、回線品質や通信速度など、使い勝手に対しての違いはありません。

ソフトバンクエアーの支払い方法は?

モバレコAirとソフトバンクエアーで若干違いがあります。

支払い方法
モバレコAir・クレジットカード払いのみ
ソフトバンクエアー・携帯電話と合算請求
・ソフトバンクまとめて請求
・Yahoo!ウォレット請求
・ソフトバンク請求
※いずれもクレジットカード払い、口座振替に対応

端末はレンタルか購入のどっちが良い?

基本的には1年以上使うかどうかを基準に選ぶのがおすすめです。

購入時のメリットは、キャッシュバックが多くなり、月額料金も安くなることです。モバレコAirだと購入でなければキャッシュバックは付きません。ただその分、通常のソフトバンクエアーより月額料金は大幅に安くなっています。

ただし、短期解約時だと端末残債が請求されることもありますが、キャッシュバックを充当することで解約違約金の負担を減らすことは可能です。

レンタルのメリットは、端末代を払う必要がなくなるので、短期間の利用に向いています。しかし、レンタル代が発生し、月額料金自体が7,000円近くになるので長期利用前提であれば損をすることになります。

登録住所以外で使うとどうなる?

登録住所以外で使うと、5~10分程度で厳しい速度制限(128Kbps)にかかります

制限解除をするには登録住所の変更をするしかないので、登録住所以外で使う場合は必ず登録住所の変更をしましょう。

途中解約時の端末残債はいくら?

ソフトバンクエアーのターミナル4などの端末代は、分割であれば1,650円×36回払いとなっています。

解約時期ごとのおおよその端末残債は以下の通りです。

解約時期端末残債
(Airターミナル5)
端末残債
(Airターミナル4)
6ヶ月目59,400円
(1980円×30回)
49,500円
(1650円×30回)
12ヶ月目47,520円
(1980円×24回)
39,600円
(1650円×24回)
18ヶ月目35,640円
(1980円×18回)
29,700円
(1650円×18回)
24ヶ月目23,760円
(1980円×12回)
19,800円
(1650円×12回)
30ヶ月目11,880円
(1980円×6回)
9,900円
(1650円×6回)
37ヶ月目0円
(1980円×0回)
0円
(1650円×0回)
解約時期ごとの端末残債表

どうやって解約方法するの?

ソフトバンクエアーの解約方法は、コールセンターに電話をする方法しかありません。

SoftBank Air サポートセンター
0800-1111-820(通話料無料)
受付時間:10:00 ~ 19:00(年中無休)

※モバレコAirも同じです。
※25日以降は混み合う可能性があるので、できれば早めに電話するのがおすすめです。

ソフトバンクエアーが遅い時の対処法はある?

ソフトバンクエアーが遅い時の対処法は、あわよくば改善される可能性がある!というものならあります。

※100%改善される対処法はないので、改善されたらラッキーぐらいにお考えください。

  • ソフトバンクエアーの端末を再起動する
  • ソフトバンクエアーの端末の置き場所を変える
  • 簡易パラボラアンテナを作る

ソフトバンクエアーの再起動や置き場所を変えることによって、混雑していない基地局の電波をキャッチできるようになる可能性があり、その結果として速度が改善される可能性があります。

また簡易パラボラアンテナは、どこにおいても電波が弱い場合に有効で、キャッチする電波量が増える事によって速度改善される可能性がある対処法です。

いずれにしても、回線混雑や仕様上による遅さへの対処法は無いので、改善すればラッキーぐらいの気持ちでお試しください。

結局、SoftBankAirはどこで契約するのがお得なの?

SoftBank Airを最もお得に契約できるのは「モバレコAir」か「GMOとくとくBB」です。

ただ、利用する期間と支払方法で変わるので、以下表を参考にしてください。

クレカ払い口座振替
(スマホと合算も)
15ヶ月以上GMOとくとくBB
SoftBankAir-GMOとくとくBB
GMOとくとくBB
SoftBankAir-GMOとくとくBB
15ヶ月未満モバレコAir
モバレコair
GMOとくとくBB
SoftBankAir-GMOとくとくBB

クレカ払いで15ヶ月未満の利用に限り、モバレコAirが最安値です。

それ以外は、GMOとくとくBB経由でSoftBankAir(ソフトバンクエアー)をご契約されるほうが、大幅に安く済みます。

まとめ

ソフトバンクエアーについて詳しく解説しましたがいかがでしたでしょうか?

ココでお伝えしたことを簡潔にまとめました。

悪評も多かったけど、5Gになってから良くなってる!
まとめ
  • ソフトバンクエアーで激しめのオンラインゲームは向かない
  • 一般利用ならソフトバンクエアーでも速度は問題ない
  • ソフトバンクエアーの口コミは偏りすぎててアテにしづらい
  • 山間部で繋がるLTEが使えるわけではない
  • キャッシュバックがめちゃくちゃお得
  • 通常はGMOとくとくBBが最も安い
  • モバレコAirは短期利用で安い
  • SoftBankスマホユーザーはお得

ソフトバンクエアーは非常に人気のあるホームルーターサービスです。

利用者が非常に多いため、悪評もそれなりに多いわけですが、普通に使えると感じている人も多いので、必ずしも悪いサービスというわけではありません。

ただ、利用目的次第ではおすすめできない人がいるのも事実なので、アナタの利用目的に合いそうかどうかをしっかりと見極めてから選ぶようにしてくださいね!

おすすめのSoftBankAir代理店まとめ

ソフトバンクエアー
(SoftBankAir)
モバレコAir
(SoftBankAirアライアンスモデル)
イメージSoftBankAir-GMOとくとくBBモバレコair
エリア同じ同じ
速度同じ同じ
機種同じ同じ
契約期間縛りなし縛りなし
端末金額1980円×36回購入時:1980円×36回
レンタル時:無料
月額1~12ヶ月3,278円
13ヶ月以降5368円
1~2ヶ月2,167円
3~24ヶ月3,679円
25ヶ月以降5368円
キャンペーン最大40,000円
キャッシュバック
※代理店次第
17,000円
キャッシュバック
2年総額90,812円93,165円
リンク公式サイトへ公式サイトへ

ソフトバンクエアーは遅いという声も多くてやっぱり不安!そう思う方は、ぜひ以下のWiMAXホームルーターもぜひ御覧ください。

ソフトバンクエアーとの関連記事

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)のメインビジュアル

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次
  1. ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の代表的な悪い評判は3つ
    1. 【悪評1】通信速度が遅い
    2. 5G回線に繋がっているのに遅いという口コミ
    3. 上りの通信速度が遅いという口コミ
    4. 【悪評2】電波が弱い・不安定・繋がらない
    5. 【悪評3】短期解約するにも解約金が高い
  2. ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の電波が不安定・繋がらない・弱い原因
    1. ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の電波が弱くて十分にキャッチできていない
    2. ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の5G回線は一部のみ!5Gでも弱いエリアの可能性がある
  3. ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の良い評判は1種類
    1. 【良い評判】SoftbankAirは5Gになってから通信速度が速くなった
  4. ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の端末スペックはどう?Airターミナル5の基礎スペックと特徴
    1. 特徴1:最大下り速度が旧機種(Airターミナル4)の2倍弱に
    2. 特徴2:SoftBank独自技術「アンテナセレクション」で通信性能アップか?
  5. ソフトバンクエアーのデメリット6つ! 説明が少なく失敗しやすい部分
    1. 通信速度が遅くなるタイミングや条件が不明確
    2. 常時リアルタイム接続やPingが必要なオンラインゲームは厳しい
    3. 契約期間は実質3年間と考えたほうが良い
    4. 対応エリアは想像より狭め!LTEという言葉に騙されてはいけない
    5. 契約住所以外で使うと厳しい速度制限(128Kbps)にすぐかかる
    6. 複数人で使うのには向いていない(5Gなら2~3人なら)
  6. ソフトバンクエアーのメリット6つ!実機レビューも入れつつ解説
    1. 普通にWiFiを使うだけなら速度に問題は感じない
    2. 工事不要でコンセントに挿せばすぐWiFiが使える
    3. ソフトバンクスマホとのセット割引がある
    4. データ容量が無制限!3日制限もない
    5. ソフトバンク光への乗換時に違約金がかからない
    6. 新規契約時のキャッシュバックが高額
  7. ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の注意点|契約前に知っておくべきこと
    1. 高額キャッシュバックは端末購入のみ
    2. 契約する代理店でキャッシュバック額が変わる
    3. ソフトバンクエアーは2種類ある!SoftBank公式とモバレコAirの違い
    4. 使えないと感じたら8日以内にソフトバンクエアーをキャンセルする
  8. ソフトバンクエアーのおすすめ代理店比較!キャッシュバックや総額の安さがわかる
    1. 【おすすめ】ソフトバンクエアー×GMOとくとくBB!シンプルに最安値かつキャンペーンも簡単
    2. 端末レンタルなら「モバレコAir」が最適
  9. そもそもソフトバンクエアーは必要なのか〜ホームルーターよりモバイルルータ?〜
  10. ソフトバンクエアーのよくある質問
    1. モバレコAirとソフトバンクエアーの違いって何?
    2. ソフトバンクエアーの支払い方法は?
    3. 端末はレンタルか購入のどっちが良い?
    4. 登録住所以外で使うとどうなる?
    5. 途中解約時の端末残債はいくら?
    6. どうやって解約方法するの?
    7. ソフトバンクエアーが遅い時の対処法はある?
    8. 結局、SoftBankAirはどこで契約するのがお得なの?
  11. まとめ
    1. おすすめのSoftBankAir代理店まとめ
  12. ソフトバンクエアーとの関連記事