docomoショップ

NTTの回線は品質が高いから、docomo(NTTドコモ)のポケットWiFiにしようと思って探している。

実際、doccomoのポケットWiFi機種(モバイルルーター)は、ものすごく高性能です。そして、ドコモの回線はエリアも広くて早いし日本一!と言えると思います。

ただ、docomoのポケットWiFiは「料金と性能のバランスが見合っていない」というのをご存知でしょうか。

この記事では、高品質なdocomo(ドコモ)の回線でポケットWiFiを使いたい人のために、下記のことがわかるようにしました。

この記事でわかること
  • docomoのモバイルルーター3機種のスペック
  • docomoのポケットWiFiの料金プランの内容
  • docomoのキャンペーン
  • 他社ポケットWiFiとの違い
  • docomo回線のポケットWiFiを安く使う方法

では早速ご説明させていただきます。

ドコモ(docomo)のポケットWiFiは3機種ある

Wi-Fi STATION SH-52Aのスペック

SH-52Aの特徴

一言でいうと「とんでもなく高性能」なモバイルルーターです。

  • 5G対応!docomo史上最速モバイルルーター
  • 上り速度が圧倒的に早い
  • 有線LANポート内蔵
  • USB3.0に対応
  • 最新無線LAN規格 Wi-Fi6に対応

SH-52Aのスペック詳細

機種名SH-52A
製造メーカーシャープ株式会社
発売日2020年6月1日
端末代金68,904円
(1,914円×36回)
下り最大速度5G:4.1Gbps
4G:1.7Gbps
3G:14.4Mbps
上り最大速度5G:480Mbps
4G:131.3Mbps
3G:5.7Mbps
バッテリー
(連続使用時間)
5G通信時:4.8時間
PREMIUM 4G通信時:4.6時間
4G(LTE)通信時:6.7時間
サイズW157×H84×D16mm
重量約268g
無線LAN規格11a/b/g/n/ac/ax
最大接続台数18台
(WiFi16台/USB1台/LAN1台)
対応SIMnanoUIM

Wi-Fi STATION SH-05Lのスペック

SH-05Lの特徴

  • PREMIUM4G対応で高速通信
  • モバイルバッテリー機能搭載
  • USB接続可能

SH-05Lのスペック詳細

機種名SH-05L
製造メーカーシャープ株式会社
発売日2019年11月1日
端末代金27,720円
(770円×36回)
下り最大速度PREMIUM4G:988Mbps
4GLTE:150Mbps
3G:14Mbps
上り最大速度PREMIUM4G:75Mbps
4GLTE:50Mbps
3G:5.7Mbps
バッテリー
(連続使用時間)
PREMIUM 4G通信時:5時間
4G(LTE)通信時:15時間
3G通信時:17時間
サイズW108×H72×D15mm
重量約150g
無線LAN規格11a/b/g/n/ac
最大接続台数11台
(WiFi10台/USB1台)
対応SIMnanoUIM

Wi-Fi STATION HW-01Lのスペック

HW-01Lの特徴

  • PREMIUM4G対応で高速通信
  • スリープモードの遠隔解除ができる
  • 家庭のブロードバンド回線利用可能
  • スタイリッシュなボディーデザイン
  • QRコードで簡単WiFi設定
  • USB接続可能

HW-01Lのスペック詳細

機種名HW-01L
製造メーカーHUAWEI
発売日2019年3月8日
端末代26,136円
(726円×36回)
下り最大速度PREMIUM4G:1288Mbps
4GLTE:150Mbps
3G:14Mbps
上り最大速度PREMIUM4G:131.3Mbps
4GLTE:50Mbps
3G:5.7Mbps
バッテリー
(連続使用時間)
PREMIUM 4G通信時:6時間
4G(LTE)通信時:11時間
3G通信時:7時間
サイズW130×H66×D13.8mm
重量約150g
無線LAN規格11a/b/g/n/ac
最大接続台数17台
(WiFi16台/USB1台)
対応SIMnanoUIM

おすすめ機種はSH-52A

圧倒的に高性能であり、モバイルWiFiルーター最速クラスの通信速度を出せるスペックを持っています。

5Gのエリアが広がる頃には、更に高性能なモバイルWiFiルーターが登場してくると思いますが、今色々試したい人には最高の端末だと思います。

ただ、「バッテリーの持ちが悪い」「サイズが大きく重い」といった2つのデメリットもあるんで、次に性能が高いHW-01Lを選ぶのもおすすめです。

ドコモ(docomo)のポケットWiFiの料金プラン

料金プランは3つです。

5Gギガホ5Gギガライト5Gデータプラス
月額7,650円0~1GB:3,150円
1~3GB:4,150円
3~5GB:5,150円
5~7GB:6,150円
1,000円
その他費用端末割賦金端末割賦金端末割賦金
データ容量100GB最大7GBスマホとシェア
速度制限3Mbps3Mbps3Mbps

スマホの5Gギガホプランを
「5Gデータプラス」でシェアするのはどうなの?

結論からいうと、それならスマホのテザリングが良いです。

2万円~6万円以上の高い端末代を出して、モバイルルーターを購入するほどの価値が無いとは言いませんが、わざわざ購入してもテザリングするのと利用できるデータ容量は同じなのでメリットはありません。

何より、SH−52Aを選択する場合、5Gデータプラス1,000円+端末割賦金1,914円(68904÷36回)で合計3,000円ほどの月額料金がかかります。

これだと、他のポケットWiFiを契約できてしまいます。

また、テザリングにはいくつかデメリットがあります。

テザリングの無視できない4つのデメリット

  • スマホバッテリーの持ちが半減
  • スマホバッテリーの寿命減少
  • スマホの異常な発熱
  • テレビ等で動画配信サービスをみるならほぼ確実に速度制限にかかる

ポケットWiFiが未だに多くの方に利用されている理由は、上記デメリットがあるからです。

特に、無視できないのはスマホのバッテリー問題です。

スマホのバッテリー問題の原因<

スマホでテザリングすると、バッテリー消費が激しくなり、マメに充電しないと気づかないうちにバッテリーがなくなります。

そのため、充電しながらテザリングを利用する。ということになりますが、充電しながらスマホを使うと発熱しやすくなり、またテザリング中はアンテナとアンテナを制御するチップ・CPUがフル稼働することになります。

その結果、異常な発熱・バッテリー寿命の減少を引き起こすため、通常2年ほどで弱くなるバッテリーが1年ほどでダメになることがあります。

また、データ容量をどの端末でどのように利用するのか?といった使い方も関わってきます。

外では仕事や趣味でPCやタブレットを利用する。そして、家ではTVで動画配信サービスを観る。といったネットの使い方をしている場合、確実にデータ容量が足りないです。

SNSと動画だけで、これだけのデータ容量を利用しているため、PCやTVで動画を観る方だったら殆ど速度制限の対象となってしまいます。

スマホで使っているデータ容量次第では意味がない


参照元:MM総研

これは、スマホで利用されているデータ容量の割合の統計データです。

実は、平均7GBほどしか利用されていないですが、大容量プランが登場してから、30~40%ほどの方がスマホだけで10GB~50GBほどデータ容量を利用しています。

スマホだけで割と大きなデータ容量を利用しているので、仮に5Gデータプラスで利用するために、docomoの端末を購入しても、PCやタブレットのほうが利用するデータ容量が多いため、スマホ共々速度制限に掛かる可能性が高いです。

ただ疑問として、7GB以下しか利用していない方の場合、そもそも5Gギガホプランにすると、なんだかんだで1台1万円ほどになってしまいます。

格安スマホなら3,000円ほどになるので、100GB利用できるクラウドWiFiや、毎月実質無制限のWiMAXだと3,000円前半なので、合わせて利用するほうが明らかにお得です。

仮に5Gデータプラスにすると足りないからといって、もう1台分契約すると7,650円+端末代の月額料金がかかるので、結局20,000円近い月額料金になるので、これもおすすめできません。

ドコモ(docomo)のポケットWiFiのキャンペーン・特典内容

ドコモのポケットWiFiはキャンペーン・特典をたくさんしています。

キャンペーンキャンペーン内容
5Gギガホ割最大6ヶ月1,000円割引
データ量無制限
キャンペーン
5Gギガホプランのデータ容量が
100GB→無制限になるキャンペーンです。
※終了日未定
※大容量通信・混雑する時間帯は制限が付きます。
ドコモのロング学割22歳以下が対象で、
毎月1,000円割引になります。
Amazonプライム
1年分ついてくる
特定のプラン加入で1年分の
Amazonプライム利用権利がついてくる。
みんなドコモ割音声通話が出来る端末の回線数に応じて
最大1000円割引/台になる
(1台0円/2台500円/3台以上1000円)
※ドコモポケットWiFiは対象外
ドコモ光セット割ドコモ光を契約している方(家族含む)が
最大1,000円割引になるキャンペーン
dカードお支払割お支払い方法がdカードなら
毎月170円割引になるキャンペーン

割引キャンペーンが沢山ありますが、全ての割引を適用するのは大変です。

ドコモのポケットWiFiだと、5Gギガホ割(6ヶ月1,000円割引)だけしか適応されないと思うので、キャンペーンを受けれても、ほとんどが半年間6,650円で、7ヶ月目から7,650円になるでしょう。

ドコモ(docomo)と他社ポケットWiFiを比較してみた

ドコモのポケットWiFiとWiMAXやクラウドWiFi、他社キャリアのポケットWiFiを、料金面をベースに比較してみました。

会社実質
月額料金
データ
容量
端末代契約期間キャンペーン
docomo logo7,650円
+
最大1,914円×36回
100GB
(無制限※)
SH-52A:68,904円
SH-05L:27,720円
HW-01L:26,136円
2年間5Gギガホ割
その他
BroadWiMAX-LOGO3,295円無制限
(3日10GB)
無料3年間月額大幅割引

現金10,000円
キャッシュバック
GMOとくとくBBWiMAXのロゴ3,265円無制限
(3日10GB)
無料3年間月額大幅割引
+
5,000円
キャッシュバック
UQ WiMAX3,880円
+
625円
無制限
(3日10GB)
15,000円2年間なし
auロゴ4,380円

1,170円×24回
無制限
(3日10GB)
28,080円
(1,170円×24回)
2~3年間なし
softbankのロゴ7,480円

750円×36回
50GB802ZT:27,000円
(750円×36回)
2年間なし
MugenWiFiのロゴ3,150円100GB無料2年間30日おためし
全額返金
どこよりもWiFiのロゴ3,180円100GB無料2年間GoogleHomeMini
プレゼント
(U2s選択時)
soregadaijiwifi-logo3,250円100GB無料2年間事務手数料
1,000円割引
hi-ho lets wifi-logo3,480円
4,300円
1日4GB
1日7GB
無料2年間事務手数料無料
1ヶ月目無料

結論からいうと、docomoやSoftBankのポケットWiFiを新規契約する場合、毎月8,000〜9,000円ほどの料金になってしまいます。

WiMAXやクラウドWiFiは3,000円前半なので、2倍以上の料金になるということです。流石に、この金額差で利用したいと思う人はなかなかいないのではないでしょうか。

よって、キャリア系のポケットWiFiは除外したほうが良いということです。

では、ポケットWiFiはどこがおすすめなの?という話ですが、かなり人によって違いがでてきます。

失敗しないポケットWiFi選び
〜使い方別に最適なものをピックアップ〜

  1. 利用するデータ容量から最適な選択肢をピックアップ
  2. 利用するデータ容量からWiMAXかクラウドWiFiを選ぶ
  3. 選んだポケットWiFiで自分が一番トクをするキャンペーンを選ぶ

早速、この手順で最適なポケットWiFiをみつけていきましょう!

利用するデータ容量から選択肢を絞る

データ容量から選択肢を絞る際の基準は、下記3つで考えるとシンプルです。

  • 月30GBほど
  • 月100GB以下
  • 月100GB以上

データ通信制限の目安

利用データ容量の目安
サービス1時間利用10GB100GB
NETFLIX低画質300MB33時間333時間
中画質
700MB14.3時間143時間
高画質3GB3.3時間33時間
Youtube低画質
(144p)
120MB83.3時間833時間
中画質
(480p)
540MB18.5時間185時間
高画質
(720p)
720MB13.8時間138時間
高画質
(1080p)
2GB5時間50時間
Instagram
400MB20時間200時間
ZOOM
600MB16.6時間166時間
GoogleMAP0.6MB/1回1.5万回15万回
LINE
メッセージ0.3MB/1回3万回30万回
通話25MB400時間4,000時間
ビデオ通話307MB32.5時間325時間

※動画は、スマホ・タブレット・ノートPCの利用メインなら中画質で問題ありません。TV等の大動画を見る場合は、中画質~高画質でないと画質が荒いです。

月30GBほどで最適なポケットWiFiをピックアップ

月30GB程度であれば比較的ライトユーザーであり、基本的にLTE回線のクラウドWiFiがおすすめです。

ただ、WiMAXもauユーザーなら、スマホ料金が毎月最大1,000円割引されるので、コスパが非常に高いです。

※ロゴをタップでキャンペーンサイトにジャンプできます。

ポケットWiFi各社
(WiMAX)
データ容量
(端末)
月額
(1GB単価)
契約期間契約特典
(キャンペーン)
ZEUSWiFiのロゴ40GB2,980円(74.5円)
2,680円(67.0円)
縛りなし
2年契約
なし
ギガWiFiのロゴ30GB2,720円(90.7円)3年契約なし
どこよりもWiFiのロゴ20GB2,980円(149円)
2,480円(124円)
縛りなし
2年契約
なし
EX WiFi Cloudのロゴ50GB2,780円(55.6円)3年契約なし
BroadWiMAX-LOGO無制限
(3日10GB)
通常

3,295円
auユーザー
2,295円相当
3年契約現金10,000円
キャッシュバック
月額大幅割引
auスマホ割引
GMOとくとくBBWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常
3,323円
auユーザー
2,323円相当
3年契約3,000円
キャッシュバック
月額大幅割引
auスマホ割引

結論からいうと、ライトユーザーは「ZEUS WiFi」と「WiMAX」をピックアップするのがおすすめです。

月30GB~100GBで最適なポケットWiFiをピックアップ

データ利用量が30GB~100GBの人は、日本人で7割以上が該当し、選択肢が非常に多く、11社(計13プラン)をピックアップしました。

※ロゴをタップでキャンペーンサイトにジャンプできます。

ポケットWiFi各社
(WiMAX)
データ容量
(端末)
実質月額契約期間契約特典
(キャンペーン)
ZEUSWiFiのロゴ100GB3,418円2年契約3ヶ月500円割引
ZEUSWiFiのロゴ100GB4,280円縛りなしなし
mugenwifi-logo100GB3,150円2年契約30日間
お試し返金
soregadaijiwifi-logo100GB3,250円2年契約事務手数料
1000円割引
THE WiFiのロゴ約120GB
(1日4GB)
4,280円2年契約なし
hi-ho lets wifi-logo約120GB
(1日4GB)
3,335円2年契約事務手数料無料
1ヶ月目無料
ギガWiFiのロゴ100GB3,250円2年契約なし
どこよりもWiFiのロゴ100GB3,180円2年契約なし
EX WiFi Cloudのロゴ100GB3,250円3年契約なし
GMOとくとくBBWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常
3,365円
auユーザー
2,365円相当
3年契約最大31500円
キャッシュバック
GMOとくとくBBWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常
3,323円
auユーザー
2,323円相当
3年契約月額大幅割引
BroadWiMAX-LOGO無制限
(3日10GB)
通常
3,295円
auユーザー
2,295円相当
3年契約現金10,000円
キャッシュバック
月額大幅割引
biglobeWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常
4,330円
auユーザー
3,330円相当
1年契約現金15,000円
キャッシュバック

結論からいうと、30GB~100GBのデータ利用を想定される場合、100GBのクラウドWiFiかWiMAXがおすすめです。

またauスマホユーザーの場合、WiMAXのほうが他社ポケットWiFiよりも安く利用できます。

月100GB以上で最適なポケットWiFi

月100GB以上利用する人には、6社(8プラン)をピックアップしました。

※ロゴをタップでキャンペーンサイトにジャンプできます。

ポケットWiFi各社
(WiMAX)
データ容量
(端末)
実質月額契約期間契約特典
(キャンペーン)
THE WiFiのロゴ約120GB
(1日4GB)
4,280円2年間なし
hi-ho lets wifi-logo約210GB
(1日7GB)
4,120円2年間事務手数料無料
1ヶ月目無料
hi-ho lets wifi-logo約120GB
(1日4GB)
3,335円2年間事務手数料無料
1ヶ月目無料
限界突破WiFiロゴ約150GB
(1日約5GB)
3,500円2年間なし
GMOとくとくBBWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常
3,365円
auユーザー
2,295円相当
3年間最大31500円
キャッシュバック
GMOとくとくBBWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常
3,323円
auユーザー
2,323円相当
3年間月額大幅割引
BroadWiMAX-LOGO無制限
(3日10GB)
通常
3,295円
auユーザー
2,295円相当
3年間現金10,000円
キャッシュバック
月額大幅割引
biglobeWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常
4,330円
auユーザー
3,330円相当
1年間現金15,000円
キャッシュバック

結論からいうと、100GB以上利用したい方は、「1日◯GB制限のあるクラウドWiFi」と「WiMAX」が選択肢になります。

ここで一度、アナタが利用するデータ容量に該当する、ポケットWiFiを年の為覚えておいてください。

※あとでも簡単に見返せるようにしております。

WiMAXとクラウドWiFiはどっちにするか決める

ここから、WiMAXにするかクラウドWiFiにするか決めるために、WiMAXのエリア調査をしてから、クラウドWiFiとWiMAXの違いをおさらいします。

まずWiMAXのエリア調査をしよう

wimax-area-tokyo

下記リンクから、WiMAXで利用するWiMAX2+回線が利用できるエリアかどうかを、30秒程度で判定することができます。

上記画像のように、地図上に色が付いたエリアなら使えるので、住所周辺の利用状況や判定結果をみてみましょう。

ここでエリア外なら、WiMAXは選択からはずしてください。

<p">WiMAXのエリア判定へ(30秒で結果をみてみる)

WiMAXとクラウドWiFiの違いをおさらい

WiMAX違いクラウドWiFi
3日10GB
(月:無制限)
データ
容量制限
制限有り
(規定値)
直近合計10GB超過日の
翌日18:00~26:00まで
速度制限超過後月末まで
or
超過後翌日まで
20〜35Mbps平均
通信速度
10〜25Mbps
特にない通信速度
の弱点
混雑する時間帯は
遅くなることがある
(8:30/12:30/19~22:00)
※10Mbps以下が多い
地下
トンネル
山奥
エリア
の弱点
特に無い
auスマホ
UQmobile
スマホ
割引
なし
1~3年契約期間0~3年
利用者
総数

以上が、WiMAXとクラウドWiFiの違いですが、ベストマッチするポケットWiFiを選択するには、条件が複雑に絡み合ってきますが、想定されるデータ容量別にお伝えします。

月30GBほどで最適なポケットWiFiはどっち?

結論からいうと、auスマホユーザーはWiMAX、それ以外はクラウドWiFiを選ぶのを一番おすすめします。

auスマホユーザーは、WiMAXの無制限プランを利用する場合、毎月約2,300円相当で利用できることになるので、通信費を総合的に抑えるには最適な選択肢です。

しかし、ビジネスで利用される方の場合、ビルの中や会議室などの閉鎖空間で圏外になりにくい、クラウドWiFiをおすすめします。

ただ、契約期間に縛りがでてきてしまうのが嫌な人は、クラウドWiFiを選択しましょう。

30GBほどで最安値となるポケットWiFiキャンペーン・料金比較へ

月30GB~100GBで最適なポケットWiFiはどっち?

月30〜100GB以下の人の場合、auスマホユーザーは例外なくWiMAXが最安値です。それ以外のスマホならクラウドWiFiを選ぶのをおすすめします。

クラウドWiFiは、月額3,150円~4,280円ですが、auスマホ利用者がWiMAXを利用すれば、2300円程度で利用できるようなものなので、毎月1,000~2,000円も安く利用できることになります。

仮に3年利用した場合は、36,000〜72,000円もコストが変わってきます

しかし、ビジネスで利用される方の場合、ビルの中や会議室などの閉鎖空間で圏外になりにくい、クラウドWiFiをおすすめします。

ただ、契約期間に縛りがでてきてしまうのが嫌な人は、クラウドWiFiを選択しましょう。

100GB以下で最安値となるポケットWiFiキャンペーン・料金比較へ</>

月100GB以上最適なポケットWiFiはどっち?

月100GB以上の場合、「週末・休日に集中的に利用する」か「毎日コンスタントに利用する」かで選択肢が大きく変わるはずです。

■週末・休日に集中的に利用する方

例えば、「週末・休日に集中的に利用する」なら、短期間で使える容量が少ないと速度制限で悩む原因になります。よって、1日4GB/1日5GBは除外します。

例えば、平日は1GB程度しか利用しないが、週末・休日は見逃し配信等で動画を連続再生してしまう場合、動画の再生品質次第で、土日合わせて8~16GB(1時間1~2GBで合計8時間視聴で試算)は利用してしまう
結果、毎日速度制限にかかってしまって、観たいところで止まるなんてこともあります。

もちろん、WiMAXの3日10GBも不安は残りますが、速度制限の時間帯が「10GBを超えた翌日18時~翌々26時まで」なので、多少融通が効くと考えられます。

日曜日に10GBを超えた場合は、月曜日18:00~火曜日02:00が速度制限の対象時間で、それ以外の時間帯は普通に利用できます。

結果、週末・休日に集中的に利用する方は、クラウドWiFiでデータ容量最大の1日7GBプランとWiMAXがベストな選択肢になるので、このあとのキャンペーン・料金比較を見て決めるのをおすすめします。

100GB以上で最安値となるポケットWiFiキャンペーン・料金比較へ

■毎日コンスタントに利用する方

毎日コンスタントに利用して100GBを超過する方は、夜の利用がメインならWiMAXは避けて、クラウドWiFiを選んでください。

WiMAXは、直近3日間で10GB超過している状態の翌日18:00~26:00まで速度制限にかかります。
毎日、夜をメインとして3GB以上利用する方は、速度制限に常にかかった状態になる可能性もあります。

しかし、1日制限であれば、毎日超過したら速度制限にかかってしまいますが、夜メインでも24時までに速度制限にかかっても24時には復活するので、速度制限にかからず利用できる時間帯が長いということになります。

ちなみに、ポケットWiFiの利用はお昼がメインで、「夜は家のWiFiを利用したり、動画を観ることがあまりない」方であればWiMAXが最適です。

  • コンスタント型(夜メイン)
    → クラウドWiFi(1日制限プラン)
  • コンスタント型(昼メイン)
    → WiMAX

このような結果です。では、最安値もしくは自分が安く利用できる最適なポケットWiFiを、比較でみつけましょう。

100GB以上で最安値となるポケットWiFiキャンペーン・料金比較へ

【容量別】ポケットWiFiのキャンペーン・料金を比較

約30GBのポケットWiFiのキャンペーン・料金を比較

ポケットWiFi各社
(WiMAX)
データ容量
(端末)
月額
(1GB単価)
契約期間契約特典
(キャンペーン)
ZEUSWiFiのロゴ40GB2,980円(74.5円)
2,680円(67.0円)
縛りなし
2年契約
なし
ギガWiFiのロゴ30GB2,720円(90.7円)3年契約なし
どこよりもWiFiのロゴ20GB2,980円(149円)
2,480円(124円)
縛りなし
2年契約
なし
EX WiFi Cloudのロゴ50GB2,780円(55.6円)3年契約なし
BroadWiMAX-LOGO無制限
(3日10GB)
通常

3,295円
auユーザー
2,295円相当
3年契約現金10,000円
キャッシュバック
月額大幅割引
auスマホ割引
GMOとくとくBBWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常
3,323円
auユーザー
2,323円相当
3年契約3,000円
キャッシュバック
月額大幅割引
auスマホ割引
auスマホの方
  • 最安値はこれ
    【BroadWiMAX(限定キャンペーン)】
    BroadWiMAX-LOGO
    実質月額:2,295~3295円
    毎月の実質月額が最安値で2,300円相当で利用できます。
    WiMAXプロバイダ中で満足度No1になっているプロバイダでもあり人気があります。
    そんなBroadWiMAXを最安値で利用できるのが、当サイト限定キャンペーンになっています。
    限定キャンペーンの詳細へ
    限定キャンペーンサイトへ
  • オプション解除が面倒!何もしたくない人はこれ
    【GMOとくとくBB(月額割引キャンペーン)】
    GMOとくとくBBWiMAXのロゴ
    実質月額:2,323~3323円
    >GMOとくとくBBは、請求月額の割引額が最も大きいので、シンプルに安く利用できます。
    また3,000円キャッシュバックが必要なければ、オプション加入をする必要がないのも魅力のひとつです。
    GMOとくとくBBの詳細へ
    GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンへ
auスマホ以外・ビジネス利用の方
  • コスパで選ぶなら!
    【ZEUS WiFi】
    ZEUSWiFiのロゴ
    ZEUS WiFiは、20GB/40GBプランがあり、低容量プランのコスパが非常に高いプラン設計。
    また、クラウドWiFiでも珍しい、液晶付き端末で利用データ容量も確認しやすいです。
    そして、契約期間も縛りなしと2年契約があるのも特徴です。
    ZEUS WiFiの詳細へ
    ZEUS WiFiのキャンペーンサイトへ

月50~100GBで最適なポケットWiFiをピックアップ

ポケットWiFi各社
(WiMAX)
データ容量
(端末)
実質月額契約期間契約特典
(キャンペーン)
ZEUSWiFiのロゴ100GB3,418円2年契約3ヶ月500円割引
ZEUSWiFiのロゴ100GB4,280円縛りなしなし
mugenwifi-logo100GB3,150円2年契約30日間
お試し返金
soregadaijiwifi-logo100GB3,250円2年契約事務手数料
1000円割引
THE WiFiのロゴ約120GB
(1日4GB)
4,280円2年契約なし
hi-ho lets wifi-logo約120GB
(1日4GB)
3,335円2年契約事務手数料無料
1ヶ月目無料
ギガWiFiのロゴ100GB3,250円2年契約なし
どこよりもWiFiのロゴ100GB3,180円2年契約なし
EX WiFi Cloudのロゴ100GB3,250円3年契約なし
GMOとくとくBBWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常

3,365円
auユーザー

2,365円相当
3年契約最大31500円
キャッシュバック
GMOとくとくBBWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常

3,323円
auユーザー

2,323円相当
3年契約月額大幅割引
BroadWiMAX-LOGO無制限
(3日10GB)
通常

3,295円
auユーザー

2,295円相当
3年契約現金10,000円
キャッシュバック
月額大幅割引
biglobeWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常

4,330円
auユーザー

3,330円相当
1年契約現金15,000円
キャッシュバック
auスマホの方
  • 最安値はこれ
    【BroadWiMAX(限定キャンペーン)】
    BroadWiMAX-LOGO
    実質月額:2,295~3295円
    毎月の実質月額が最安値で2,300円相当で利用できます。
    WiMAXプロバイダ中で満足度No1になっているプロバイダでもあり人気があります。
    そんなBroadWiMAXを最安値で利用できるのが、当サイト限定キャンペーンになっています。
    限定キャンペーンの詳細へ
    限定キャンペーンサイトへ
  • オプション解除が面倒!何もしたくない人はこれ
    【GMOとくとくBB(月額割引キャンペーン)】
    GMOとくとくBBWiMAXのロゴ
    実質月額:2,323~3,323円
    GMOとくとくBBは、請求月額の割引額が最も大きいので、シンプルに安く利用できます。
    また3,000円キャッシュバックが必要なければ、オプション加入をする必要がないのも魅力のひとつです。
    GMOとくとくBBの詳細へ
    GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンへ
auスマホ以外の方
  • 最安値はこれ!
    【Mugen WiFi】
    MugenWiFiのロゴ
    実質月額:3,150円
    MugenWiFiは100GBのクラウドWiFiで最安値のプラン設計。
    また、WiMAXと悩んだ人も、30日おためし全額返金キャンペーンでキャンセルしやすいのも特徴。
    ただ、人気がありすぎて、月の早い段階で端末在庫が無くなることもあるので、お早めにするのをおすすめします。
    MugenWiFiの詳細へ
    MugenWiFiのキャンペーンサイトへ
  • 確実に端末がほしいなら!
    【どこよりもWiFi】
    どこよりもWiFiのロゴ
    実質月額:3,180円
    MugenWiFiの次の安い料金設計。
    端末在庫も豊富で、発送も早いので、すぐ欲しい人には最適です。
    どこよりもWiFiの詳細へ
    どこよりもWiFiのキャンペーンサイトへ

月100GB以上で最適なポケットWiFi

ポケットWiFi各社
(WiMAX)
データ容量
(端末)
実質月額契約期間契約特典
(キャンペーン)
THE WiFiのロゴ約120GB
(1日4GB)
4,280円2年間なし
hi-ho lets wifi-logo約210GB
(1日7GB)
4,120円2年間事務手数料無料
1ヶ月目無料
hi-ho lets wifi-logo約120GB
(1日4GB)
3,335円2年間事務手数料無料
1ヶ月目無料
限界突破WiFiロゴ約150GB
(1日約5GB)
3,500円2年間なし
GMOとくとくBBWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常

3,365円
auユーザー

2,295円相当
3年間最大31500円
キャッシュバック
GMOとくとくBBWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常

3,323円
auユーザー

2,323円相当
3年間月額大幅割引
BroadWiMAX-LOGO無制限
(3日10GB)
通常

3,295円
auユーザー

2,295円相当
3年間現金10,000円
キャッシュバック
月額大幅割引
biglobeWiMAXのロゴ無制限
(3日10GB)
通常

4,330円
auユーザー

3,330円相当
1年間現金15,000円
キャッシュバック
週末・休日集中型
  • auスマホ利用者
    【BroadWiMAX(限定キャンペーン)】
    BroadWiMAX-LOGO
    実質月額:2,295~3295円
    毎月の実質月額が最安値で2,300円相当で利用できます。
    WiMAXプロバイダ中で満足度No1になっているプロバイダでもあり人気があります。
    そんなBroadWiMAXを最安値で利用できるのが、当サイト限定キャンペーンになっています。
    限定キャンペーンの詳細へ
    限定キャンペーンサイトへ
  • コスパと面倒のなさで選びたい方
    【GMOとくとくBB(月額割引キャンペーン)】
    GMOとくとくBBWiMAXのロゴ
    実質月額:2,323円〜3,323円
    GMOとくとくBBは、請求月額の割引額が最も大きいので、シンプルに安く利用できます。
    また3,000円キャッシュバックが必要なければ、オプション加入をする必要がないのも魅力のひとつです。
    GMOとくとくBBの詳細へ
    GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンへ
  • 出来る限り多めに使いたい方
    【hi-ho Let's WiFi】
    hi-ho lets wifi-logo
    実質月額:4,120円
    hi-ho Lets WiFiは、クラウドWiFiの中で最も利用できるデータ容量が多いです。
    また、事務手数料・1ヶ月無料のおかげで、初回請求額が安く、初期費用を抑えられます。
    毎日たくさんデータ容量を使いたい方におすすめです。
    hi-ho Let's WiFiの詳細へ
    hi-ho Let's WiFiのキャンペーンサイトへ
毎日コンスタント型
(昼メインの利用)
  • 最安値はこれ
    【BroadWiMAX(限定キャンペーン)】
    BroadWiMAX-LOGO
    実質月額:3,295円
    毎月の実質月額が最安値で2,300円相当で利用できます。
    WiMAXプロバイダ中で満足度No1になっているプロバイダでもあり人気があります。
    そんなBroadWiMAXを最安値で利用できるのが、当サイト限定キャンペーンになっています。
    限定キャンペーンの詳細へ
    限定キャンペーンサイトへ
  • オプション解除が面倒!何もしたくない人はこれ
    【GMOとくとくBB(月額割引キャンペーン)】
    GMOとくとくBBWiMAXのロゴ
    実質月額:3,323円
    GMOとくとくBBは、請求月額の割引額が最も大きいので、シンプルに安く利用できます。
    また3,000円キャッシュバックが必要なければ、オプション加入をする必要がないのも魅力のひとつです。
    GMOとくとくBBの詳細へ
    GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンへ
毎日コンスタント型
(夜メインの利用)
  • 出来る限り多めに使いたい夜メインの方
    【hi-ho Let's WiFi】
    hi-ho lets wifi-logo
    実質月額:4,120円
    hi-ho Lets WiFiは、クラウドWiFiの中で最も利用できるデータ容量が多いです。
    また、事務手数料・1ヶ月無料のおかげで、初回請求額が安く、初期費用を抑えられます。
    毎日たくさんデータ容量を使いたい方におすすめです。
    hi-ho Let's WiFiの詳細へ
    hi-ho Let's WiFiのキャンペーンサイトへ

ドコモ回線でポケットWiFiを安く使う方法はある

結論からいうと、「ドコモ回線の格安SIM(データ専用プラン)を利用する」ことです。

ただこれにはデメリットが2つあります。

  • 通信速度が遅い
  • データ容量が少ない

これらデメリットがあっても問題ない方のみにおすすめできる方法となります。

ドコモ回線が使える格安SIM(MVNO)のプラン・料金

格安SIM
(MVNO)
プラン
データ容量
料金
(月額)
BIGLOBEモバイル
ビッグローブモバイルのロゴ
3GB
6GB
12GB
20GB
30GB
900円
1,450円
2,700円
4,500円
6,750円
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEのロゴ
3GB
6GB
10GB
20GB
30GB
880円
1,380円
2,280円
3,800円
5,380円
mineo
mineoのロゴ
3GB
6GB
10GB
20GB
30GB
900円
1,580円
2,520円
3,980円
5,900円
LINE MOBILE
LINEMOBILEのロゴ
3GB
6GB
12GB
900円
1,700円
2,700円
AEON MOBILE
イオンモバイルのロゴ
4GB
6GB
8GB
12GB
14GB
20GB
30GB
40GB
50GB
980円
1,480円
1,980円
2,380円
2,980円
3,280円
4,280円
5,480円
6,480円
DTI SIM
DTI SIMのロゴ
3GB
5GB
10GB
1.4GB/日
840円
1,220円
2,100円
2,200円
LIBMO
LIBMOのロゴ
3GB
6GB
10GB
20GB
30GB
880円
1,480円
2,280円
3,980円
5,880円
FUJI WiFi
fujiwifi-logo
12GB
30GB
1,780円
2,600円

格安SIMは低容量プランが低価格で利用できるのが一番のメリットです。

ただ、データ容量20GB以上のプランになると、3,000円をこえるので、コスパは悪くなってきます。

20GB以上利用するなら、WiMAXやクラウドWiFiといったポケットWiFiにするのがお得です。

格安SIMにする場合におすすめのSIMフリーモバイルルーター

※Amazonのモバイルルーター売れ行きランキングから抜粋

端末料金製造元速度バッテリー持ちサイズ
(重量)
SIMサイズ対応BAND
FS030W
fs030w
新品10,100円
中古8,000円
富士ソフト最大150Mbps最大20時間74×74×17.3mm
(W×H×D)
約128g
microSIMBAND
1/3/6/8/11/18/19/21
E5785
e5785
新品8,718円
中古7149円
HUAWEI最大300Mbps最大12時間10.8×62×17.3mm
(W×H×D)
約127g
microSIMBAND
1/2/3/5/7/8/18/19
20/28/32/38/41/42
MP02LN
mp02ln
新品10,730円
中古在庫なし
NEC
プラットフォームズ
最大150Mbps最大10時間50×12×91mm
(W×H×D)
約71g
nanoSIMBAND
1/3/5/6/19/26
MR05LN
mr05ln
新品21,496円
中古14,800円
NEC
プラットフォームズ
最大375Mbps最大14時間63×11×115mm
(W×H×D)
約115g
nanoSIM×2BAND
1/3/5/6/8/11/18/19/21

端末の性能で見るべきポイントは、「料金」と「バッテリー持ち」の2つで大丈夫です。

というのも、最大通信速度はスペック上で違いがあっても、実際の速度に違いがでるわけではないからです。

だからこそ、デザインや料金面で購入しやすい端末を選べば問題ありません。

■安い端末が良い方はE5785がおすすめ

■性能を求める方はMR05LNがおすすめ

まとめ

ドコモ(docomo)から出しているポケットWiFiは、月額料金が7,000円と非常に高く、高性能端末は魅力的ですが、端末代金が高すぎる(2万円〜6万円)ので、お得とはいえません。

逆にWiMAXやクラウドWiFiは端末無料で、毎月3000円弱で利用でき、毎月100GBほど利用できます。

ちなみにクラウドWiFiは、ドコモ回線を拾うこともありますが、MVNO程度の速度なので、キャリア回線と同じ速度とはいきません。

通信速度を気にされる方はWiMAXを、利用エリアを気にされる方は、クラウドWiFiの利用をおすすめいたします。