
データ通信が「無制限にできるポケットWiFiはどれがおすすめか」探していませんか?そんな方にまず最初に伝えたいことがあります。
クラウドWiFiが無制限のポケットWiFiとして人気でしたが、利用者急増による回線パンクが原因で、通信障害が発生したことで、無制限プランを廃止しました。
その前までは、無制限のポケットWiFiというと「クラウドWiFi」と「WiMAX」でよく比較されていたので、無制限のポケットWiFiは何を選べばいいのかわかりづらくなってきています。
そんな無制限のポケットWiFiを求める方に、この記事では下記について分かるようにしました。
- 失敗しないポケットWiFiの選び方
- アナタに必要なデータ容量の目安
- 実際に無制限に使えるポケットWiFi
- アナタにマッチした最安値のポケットWiFi
無制限だったポケットWiFiの現状
クラウドSIM技術を利用したクラウドWiFiは、2020年3月頃まで完全無制限のポケットWiFiとして販売していました。
しかし、冒頭でお伝えしたように回線がパンクしたことで、行政処分などを理由に完全無制限プランを廃止することになりました。
今では、最大月200GB程度(hi-ho Lets WiFi)で標準100GBに制限されています。
- MugenWiFi → 100GB
- どんなときもWiFi → 受付停止中
- それがだいじWiFi → 100GB
- どこよりもWiFi → 100GB
- ギガWiFi → 100GB
- めっちゃWiFi → 100GB
- よくばりWiFi → 100GB
- 限界突破WiFi → 5GB/1日
- hi-ho Lets WiFi → 7GB/1日・4GB/1日
- THE WiFi → 4GB/1日
- ZEUS WiFi → 40GB・100GB
完全無制限が廃止されたのは残念ですが、無くなったものはどうしようもありません。
しかし、一定数の人は月100GBで充分に足り、無制限っぽく利用できる人が多いのはご存知でしょうか。
※データ利用量の目安は後ほどご紹介します。
ちなみに、データ容量に制限があるのは不安な方のために、無制限のポケットWiFiを先にご紹介します。
無制限といえるポケットWiFiは1つだけ
実際のところ、WiMAXを含めて完全無制限のポケットWiFiはありません。
ただ、実質無制限っぽく利用できるという表現になりますが、制限はあっても無制限と捉えられるポケットWiFiはWiMAXだけです。
実質無制限はWiMAXだけ
WiMAXのギガ放題プランは月間データ量上限なしで、1ヶ月でみると完全無制限です。
ただ、3日10GBの制限があるので、約100GB程度しか利用できないように勘違いしがちですが、使い方次第ではほぼ無制限に利用できます。
WiMAXの3日10GB制限は、月200〜300GBでも利用することが可能です。
この資料では3日目に10GBを超え、6日目で直近8GBになり、7日目に速度制限は解除されました。
例えば3日目に100GB使っていたとしても、7日目には速度制限が解除されるのです。もっというと、4日ごとに使いまくれる日があるということです。
ちなみに、速度制限状態でも「youtubeの標準画質がギリ視聴できる程度の1Mbps(他社の約8倍)」の通信速度がでます。
また、速度制限は1日中ではなく、時間帯が「18:00~翌2:00までの8時間のみ」と決まっています。
更に、3日制限にかかった状態でも、朝3時〜夕方18時までは高速通信が使い放題なので、夜は家のWiFiを使うという人なら、ほとんど使い放題です。
完全無制限ではないにせよ、WiMAXはポケットWiFi全体の中で、最も多くのデータ容量を使えるというわけです。
ただし、いつも3日10GB制限にかかり、動画を夜に視聴する人はほとんど速度制限に掛かった状態なので、高画質動画は視聴できない前提でご利用ください。
このように、利用する人次第で無制限に近い使い方ができるはずです。
更に実質月額料金は、ポケットWiFiの中で最安値級の3,300円ほど(BroadWiMAX限定キャンペーン利用時)です
ただ、クラウドWiFiよりエリアが狭いので、圏外で利用できないエリアもあります。WEBでの簡単なエリア調査をして問題なければ、WiMAXの利用も検討ください。
ちなみにWiMAXはプロバイダごとにキャンペーンや料金が違うので、お得なプロバイダを選びましょう。
→【ネット使い放題】WiMAXギガ放題を徹底比較!最安値とコスパ最高がわかる
完全無制限をうたう「WiFiレンタルどっとこむ」はどうか?
ポケットWiFiレンタルの「WiFiレンタルどっとこむ」は、無制限プランのポケットWiFiを扱っています。
「WiFiレンタルどっとこむ」は、業界では最大手となる東証一部上場の株式会社ビジョンが運営しています。
また完全無制限プランを提供しているのも、WiFiレンタルどっとこむだけです。
本来は、通信速度制限が発生するのですが、制限解除費用をビジョンが払ってくれるので制限にかからず、データ通信を無制限にできるようですが…。
実はそうではありません。
WiFiレンタルどっとこむは無制限ではなかった
Nuro回線契約するときにドヤ顔で推奨されたWiFiレンタルどっとこむが、来月どころか今朝から速攻で制限してきたせいで、リモートが仕事にならない。
— たまる (@chain12_ku) April 21, 2020
シンプルに金返せ。 pic.twitter.com/JvIDkByANF
NURO開通までの間、WiFiレンタルどっとこむってところで「無制限」のポケットWiFi使ってるけど、たった1日で制限かかって草
— りょう (@daradarapm13) February 27, 2020
レンタル後に届いたメールには1日10Gを超えたらって書いてるけど、ふつうに制限かかってんじゃねぇか
ps4のアップデートして動画少し見たらこれだよ… pic.twitter.com/mCr29076E5
無制限をうたっていますが、Twitterを見ていただいたとおり、完全無制限ではないことがわかります。
「1日3GB以内および月90GB以内程度を目安に使ってほしい」ということは、多く見積もっても月100GB少々ぐらいしか使えないということです。
お気を付けください...
そもそも無制限って必要?ポケットWiFiに必要なデータ通信量の目安
1時間利用 | 10GB | 100GB | ||
---|---|---|---|---|
NETFLIX | 低画質 | 300MB | 33時間 | 333時間 |
中画質 |
700MB | 14.3時間 | 143時間 | |
高画質 | 3GB | 3.3時間 | 33時間 | |
Youtube | 低画質 (144p) |
120MB | 83.3時間 | 833時間 |
中画質 (480p) |
612MB | 16.3時間 | 163時間 | |
高画質 (1080p) |
2GB | 5時間 | 50時間 | |
Instagram |
400MB | 20時間 | 200時間 | |
ZOOM |
600MB | 16.6時間 | 166時間 |
※スマホ・タブレット・ノートPCの利用メインなら中画質で問題ありません。
TVで動画を見る場合は、通信速度により中画質~高画質になります。
日本人の7割は月100GBのクラウドWiFiで足りる
結論からお伝えすると、日本の6割の人は月70GBあれば充分で、7割の人は100GBあれば充分です。
そのため、100GB制限になったクラウドWiFiでも問題ない方が大勢います。他にも、1日7GB使えるクラウドWiFiもあるので、ほとんどの方はクラウドWiFiで問題ありません。
その理由は、様々な会社が行っている調査データから、日本人の利用が1ヶ月に利用しているデータ通信容量がわかります。
一人当たりの平均利用時間&利用データ容量
1日の利用時間(頻度) | 1日の利用データ量 | |
SNS (利用時間半々で算出) Instagram:420MB/1h Twitter:240MB/1h |
平均:約1時間 10代:約2時間 20代:約1.2時間 30代:約0.5時間 40代:約0.4時間 |
平均:338MB 10代:0.6GB(420+240) 20代:0.4GB(252+144) 30代:0.17GB(106+60) 40代:0.13GB(84+48) |
動画 サービスごとに違うので、 多めにみて1時間2GBで算出 |
最も多い層:1~2時間 30.8%:利用しない 18.3%:30分未満 17.3%:30分~1時間 11.5%:1~1.5時間 8.9%:1.5~2時間 7.3%:2~3時間 3.1%:3~4時間 1.2%:4~5時間 1.6%:5時間以上 |
1~2時間:2~4GB 30.8%(0時間):0GB 18.3%(30分未満):1GB 17.3%(30分~1時間):1~2GB 11.5%(1~1.5時間):2~3GB 8.9%(1.5~2時間):3~4GB 7.3%(2~3時間):4~6GB 3.1%(3~4時間):6~8GB 1.2%(4~5時間):8~10GB 1.6%(5時間以上):10GB~ |
スマホ アップデート |
月1回 | 約3.5GB (月合計のみに加算) |
アプリ アップデート |
月1回 | 平均10~30MB/1つ 100~300MB/10つ (10アプリ分で加算) |
1日合計 | 1日平均:2.34GB~4.34GB (全体の86%) 全体の49.1%:1.34GB 全体の66.4%:1.34~2.34GB 全体の77.9%:2.34~3.34GB 全体の86.8%:3.34~4.34GB 全体の94.11%:4.34~6.34GB 残り5%:8GB以上〜 |
|
月合計 (31日) |
月平均:72.54~134.54GB (全体の86%) 全体の49.1%:41.54GB 全体の66.4%:41.54~72.54GB 全体の77.9%:72.54GB~103.54GB 全体の86.8%:103.54GB~134.54GB 全体の94.11%:134.5~199.33GB 残り5%:248GB〜 |
日本の6割以上の方がデータ容量100GBもあれば充分で、無制限のポケットWiFiは不要と言えます。
ただ、動画配信サービスをよく利用する自覚のある方(特に、海外ドラマや映画が大好きな人)は、しっかりとデータ容量に余裕をもたせておくほうが、急に見たい海外ドラマが出てきたときに速度制限に困らなくて済みます。
目安の結果「制限ありクラウドWiFi」と「実質無制限WiMAX」のどっちもあり
無制限のほうが安心して利用できますが、7割の人は100GBのデータ容量でも充分です。
そのため、無制限のポケットWiFiにこだわる必要がある人は非常に少ないです。
「クラウドWiFi」と「WiMAX」は何が違うのか?
クラウドWiFiとWiMAXはデータ容量で比べられる事が多く、WiMAXは実質無制限でクラウドWiFiは制限があるとよく説明されています。
ただそれ以外に違うポイントは2つあります。
エリアの広さ(回線)
クラウドWiFiはLTE回線を利用し、WiMAXはWiMAX2+回線を利用するのですが、2つの回線の対応エリアは違います。
ポケットWiFi | 利用回線 |
---|---|
WiMAXの回線 | WiMAX2+回線 au4GLTE回線 |
クラウドWiFiの回線 | au/docomo/SoftBankの4GLTE回線 (全て使える) |
クラウドWiFiの回線・エリアの特徴
クラウドWiFi(SIM)は、「au/docomo/softbankのLTE回線」が利用でき、”スマホのように、どんなとこでも繋がるのは得意だが、スマホ利用者の通信速度を害さないようになってるので、利用者が増える時間帯は遅くなる”という特性をもった回線です。
- 3キャリアLTEが使えるから、エリアが一番広い
- 地下でもバリバリ繋がる
- 朝8:30頃/昼12:30頃/夜18~22:00頃は、通信速度が遅くなりがち
- いきなり速度制限にかかったように遅くなる事がある
- 伝送遅延が起きることがよくある
WiMAXの回線・エリアの特徴
メインで利用する回線は「WiMAX2+回線」で、”一度に大容量データの送受信が得意だが、窓から20m以上離れたビルやマンション内、地下やトンネル内、山奥などに回り込むのが苦手”という特性をもった回線です。
ちなみにau4GLTEも利用できますが、毎月7GBまでしか利用できず、超過した場合はWiMAX2+回線も制限にかかってしまいます。
※端末で設定変更可能。デフォルトはWiMAX2+回線のみ
- 通信速度はポケットWiFiで最速
- 伝送遅延がものすごく少ない
- ビルやマンションで、壁から20mほど離れると電波が弱くなりがち
- 山奥・トンネル内・地下だと圏外になりがち
クラウドWiFiとWiMAXのエリアと速度の比較表
このキャリアLTE系は、レンタルWiFiにあてはまります。
WiMAX | クラウドWiFi(SIM) | キャリアLTE系 | |
---|---|---|---|
通信速度 (通常時) |
◎ | ◯ | ◯ |
通信速度 (混雑時) |
◯ | △ | △ |
エリア (地下) |
△ | ◎ | ◎ |
エリア (ビルの奥) |
△ | ◯ | ◯ |
エリア (山奥) |
◯ | ◎ | ◎ |
エリア (トンネル) |
◯ | ◎ | ◎ |
エリア (都市部) |
◎ | ◎ | ◎ |
エリア (田舎) |
◯ | ◎ | ◎ |
エリア (ベッドタウン) |
◎ | ◎ | ◎ |
エリア (海岸部) |
◯ | ◎ | ◎ |
総合評価 | 速いけど… 使うエリアは選ぶ ※要エリア調査 |
どこでも使える でも遅くなりがち ※エリア調査不要 |
どこでも使える でも遅くなりがち ※エリア調査不要 |
基本的に、「クラウドWiFiはWiMAXよりエリアが広いけど通信速度は遅くなる傾向」ですが、「WiMAXはクラウドWiFiより通信速度は速いけど地下などは弱い傾向」です。
エリアの広さを比べると、広いか狭いかと感じてしまいがちですが、決してWiMAXのエリアが狭いわけではありません。
私は、WiMAXをメインで利用しているのですが、利用している理由はシンプルで「あまり圏外になることがなく利用できる代わりに、クラウドWiFiより回線速度が速いから」です。
要するに使っていてストレスが少ないからです。
スマホ割引(特典)
WiMAX | クラウドWiFi | |
---|---|---|
au | auスマートバリューmine 最大1,000円割引/1台 |
なし |
docomo | なし | なし |
softbank | なし | なし |
格安スマホ | UQモバイルギガMAX月割 最大500円割引 /1台 |
なし |
スマホ割引は、原則WiMAXにしかありません。そのため、auスマホをお使いであればWiMAXを使ったほうが、3年間で36,000円はクラウドWiFiより安く利用できます。
ただそれ以外のキャリアスマホを利用している方は、どちらのポケットWiFiを選んでも問題ないといえます。
クラウドWiFiとWiMAXの違いまとめ
- エリアが広いのはクラウドWiFi
- 通信速度が速いのはWiMAX
- au利用者はWiMAXのほうがお得
ここまで解説した情報を踏まえると、実際に無制限といえるのはWiMAXでした。
ただ100GB以下の利用で、エリアの広さを取る方は、クラウドWiFiのほうが最適です。
ここからは、無制限というお題に対して、WiMAXを徹底的に比較していきます。
クラウドWiFiを選びたい方は、こちらの「クラウドWiFiの徹底比較」をご覧ください。
1ヶ月無制限WiMAXの料金を徹底比較
順位 | ![]() |
![]() |
![]() |
会社名 | BroadWiMAX | GMOとくとくBB (キャッシュバック) |
カシモWiMAX |
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
想定納期 | 最短当日 | 最短1~2日後 | 約2~4日 |
実質月額 | 3,295円 | 3,351円 | 3,685円 |
回線 | WiMAX/LTE | WiMAX/LTE | WiMAX/LTE |
端末 | W06/WX06 | W06/WX06 | W06/WX06 |
契約期間 | 3年 | 3年 | 3年 |
特典 | 月額大幅割引 キャッシュバック 10,000円 |
キャッシュバック 最大31,500円 |
月額大幅割引 |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる |
■ ランキング全12社 ■
※1 実質月額は下記計算方式で算出しています。
(請求月額の総額-キャッシュバック÷最低契約期間)
2021年1月10日現在、最も安い使い放題のWiMAX、『BroadWiMAX』です。
実は、BroadWiMAXのキャッシュバックは、受け取りがすごく簡単です。
というのも、GMOとくとくBBの場合、キャッシュバックを受け取るには、契約から11ヶ月後に、契約時に発行されるGMOとくとくBBのメールアドレスに届く、受取手続きができるメールを開き、そこから手続きをする必要があります。
※メールが届いた月の翌月末までに手続きをしないと、キャッシュバックは受け取れなくなります。
BroadWiMAXは、端末が届いた月の翌月5日に届くメールから、振込口座の申請をするだけ。
それだけで、一番お得に下記画像のように1ヵ月無制限で高速通信が利用できます。
BroadWiMAXが、なんだかんだでコスパがいいんです。
こういったことがあって、BroadWiMAXは2年連続満足度N01プロバイダに選ばれているのでしょう。
BroadWiMAX&クラウェブ
公式提携キャンペーンサイトへ
100%失敗しない使い放題のポケットWiFiの選び方
-
STEP
実際に利用するデータ容量を決める
自分が利用するデータ容量に合ったポケットWiFiを選ばないと結局満足できないです。
そのため、必ず1ヶ月間で使うと推測されるデータ容量を確認しましょう。
→ 利用データ容量の目安へ -
STEP
データ容量にあうポケットWiFiを選ぶ
- 100GB=クラウドWiFi
- 120~210GB(1日◯GB)=クラウドWiFi
- 実質無制限=WiMAX
このようにポケットWiFiごとに利用できるデータ容量が違うので、自分にとって最適なポケットWiFiを選びましょう。
-
STEP
WiMAXの場合はエリアチェックをする
クラウドWiFi、キャリアLTE系ポケットWiFiは、スマホとエリアの広さが同じなので、殆どの場所で利用できます。
最近はあまり見ませんが、WiMAXだと電波が弱い場所があったりするので、念には念をいれてエリア調査を行ってください。
→WiMAXのエリア調査へちなみにWiMAXのエリア判定結果で「△」や「×」が出る場合、できればクラウドWiFiやWiFiレンタルどっとこむにするのをおすすめします。
-
STEP
自分に最適なポケットWiFi会社を選ぶ
WiMAXならプロバイダ、クラウドWiFiならサービス事業者の中から自分にあう会社を選びましょう。
選ぶ基準は、月額料金の安さ・契約期間・データ容量・キャンペーン内容など人によって様々ですが、無難なのはデータ容量がマッチしている安い会社を選ぶことです。 -
STEP
契約したポケットWiFiが届くのを待つ
申込みをしてから1~3日で大抵届きます。
※BroadWiMAXのみ当日受け取り可能端末が届いたらすぐに電源をいれて、エリアは問題ないか、端末に以上がないか、しっかりWiFiにつながるかチェックしましょう。
おかしいと感じた場合や、すぐにコールセンターに電話をしましょう。
思ったより遅い!内容が違うと感じた場合、初期契約解除制度により8日以内ならキャンセルが可能です。
念のため土日祝は連絡できないことを前提として、2~3日が期日を考えるのがおすすめです。 -
STEP
キャンペーンがあれば手続きを行う
手続きが必要なキャンペーンはキャッシュバックだけですが、端末が届いた時に契約完了となるため、端末が届いてから手続きメールなどが届くはずです。
・BroadWiMAX=契約完了の翌月5日ぐらい
・GMOとくとくBB=契約完了の11ヶ月後の5日ぐらい
・BIGLOBE=契約後すぐ(翌月の可能性も)
それぞれ、メールが届いてからいつまでに手続きをしなければならないといった期日があるので、期日までに必ず受け取り手続きを行いましょう。
ポケットWiFiの失敗しない選び方は以上です。
無制限のポケットWiFiでなくても良い場合がある(まとめ)
このページで失敗しないために、日本人が利用しているデータ容量の統計情報や、サービス別に利用するデータ容量について詳しく説明していました。
その結果、データ容量無制限の使い放題プランじゃなくても問題ない人が、大勢いることをお伝えしました。
そして、無制限を選ばない場合は、月額料金が安めに利用できたり、短い契約期間で済んだり、非常にメリットが多いです。
無制限で探している人にとって、想定外の結果だったかもしれませんが、自分のマッチするポケットWiFi選びの役立ていただければと思います。