どこよりもWiFiはおすすめ?評価してみた

どこよりもWiFiの料金プランが新しくなったけど、実際のところどうなの?こんな疑問があるのではないでしょうか。

実際、私も新料金プランを見たとき、なんか複雑になったな~!という印象を受けました。

ただ調査をしてみた結果、どこよりもWiFiをおすすめできる人は前より増えたと言えます!

どこよりもWiFiをおすすめできる人
  • 毎月の利用データ容量が安定していない人
  • 毎月200GB使う人
  • 端末スペックが低くても気にしない人

しかし、そうは言っても全員におすすめできるわけではないので、どういった方におすすめなのか?なぜおすすめなのか?など詳しく分かるようにお伝えしていきたいと思います。

損をしたくない!そうお考えの方はぜひ、続きをお読みください。

どこよりもWiFiの料金プラン

どこよりもWiFi
転載元:どこよりもWiFi公式サイト
どこよりもWiFiの新料金プラン
「どこよりもピタッとプラン」
プラン名スタンダードプラン
(最大100GB)
プレミアムプラン
(最大200GB)
回線docomoLTE
(docomoSIM利用)
端末代無料
※レンタル扱い
初月日割り
通信速度下り:16.41MBps
上り:12.42Mbps
事務手数料3,300円
データ容量5GBまで900円(1,400円)
20GBまで1,900円(2,400円)
50GBまで2,900円(3,400円)
100GBまで3,400円(3,900円)
150GBまでなし3,900円(4,400円)
200GBまでなし4,400円(4,900円)
備考()内は通常料金(縛りなし)の料金となります。
両プランとも1日7GB制限があります。

※通信速度は「みんなのネット回線速度」より

変則的な料金プランになっており、毎月の利用データ通信量に応じて請求される料金が変わります。

先月10GBしか使ってなかったから1900円だったけど、今月は100GB使ったから3400円!などと毎月利用するデータ容量で料金が変わるので、毎月使うデータ容量が決まっていない人にとっては非常にメリットの大きなプラン形態です。

ただ、料金を細かくみていくと、20GBプランはZEUS WiFiのほうが安い、50GBプランはMONSTER MOBILEのほうが安い、キャンペーンも含めて考えると100GBなら「AiR-WiFi」のほうが安いです。

ただ、150GBや200GBに関しては、2年契約プランがあるのでChat WiFiより安いです。

どこよりもWiFiってなに?(クラウドWiFiの特徴)

どこよりもWiFiは、様々なインターネット回線代理店を経営している株式会社Wizが自社商品として販売しているdocomoSIMを活用したポケットWiFiです。

どこよりもWiFiは、以前はクラウドSIMを利用していましたが、方針転換したことでdocomoSIMに変わりました

そんな、どこよりもWiFiは、非常に安い料金帯でクラウドSIMを提供していた時期があり、お得なクラウドWiFiとして認知されていますが、2021年4月からサービス内容が変わったので、クラウドSIMと比べて良いものか怪しいところです。

ただ、docomoのLTE回線は日本一エリアの広い回線なので、繋がりにくい場所は非常に少ないです。

瀬戸根

格安スマホの時からdocomoSIMは速度が遅いと言われているので、そのあたりが心配です。

クラウドWiFiとは?(クラウドSIM型ポケットWiFi)

※2021年4月以降からクラウドSIMプランではなくなりました。

クラウドSIMの特徴

クラウドWiFiは従来型ポケットWiFiのように、決まった回線を利用できるSIMカードを挿すタイプと少し違います。

クラウドWiFiは、クラウドSIMサーバー内に様々な回線が利用できるSIMカードを挿しており、モバイルルーターとクラウドSIMサーバーにアクセスした際に、最適なSIMカードの情報をダウンロードして、利用する回線を決める仕組みになっています。

日本利用に関してだと、3キャリア(au/docomo/softbank)のLTE回線の中から、場所ごとに最適な回線情報が入ったSIM情報をダウンロードして使うイメージです。

瀬戸根

分かりやすく言えば、3キャリアのLTE回線が使えるからエリアが超広いってことです。

どこよりもWiFiと他社ポケットWiFiを徹底比較

どこよりもWiFiと他社ポケットWiFiの違いはいろいろあります。

実際の利用を想定した場合に違いを感じるのは下記3点です。

  • 料金プラン(月額料金)
  • モバイルルーター(機種)
  • 途中解約時の違約金
瀬戸根

クラウドSIMではなくなったのですが、docomoLTEなので他のクラウドSIMと同じエリアで使えるので、エリアの違いはないものとしています。

それでは、ここからしっかりと比較していきます。

どこよりもWiFiと他社ポケットWiFiとの料金比較

まずどこよりもWiFiは安いのか、データ容量別にみてみましょう。

20~50GBプランは安いか?

■20~30GB

各社データ容量
(1GB当たりの単価)
実質
月額
契約
期間
端末特典
ZEUSWiFiのロゴ20GB
(93.9円)
1~6ヵ月目:980円
7ヶ月目以降:2,178円
(平均1,878円)
2年契約H016ヶ月間
1,198円割引
どこよりもWiFiのロゴ20GB
(95円)
1,900円2年契約JT101なし
どこよりもWiFiのロゴ20GB
(120円)
2,400円縛りなしJT101なし
ZEUSWiFiのロゴ20GB
(131円)
2,618円縛りなしH01なし
ギガWiFiのロゴ30GB
(91円)
2,720円3年契約U3なし
FUJI WiFiのロゴ
au (A)
docomo (D)
softbank (S)
30GB(A)
30GB(D)
30GB(S)
(103円)
3,100円
3,100円
3,100円
縛りなしFS030Wなし

20~30GBの最安値はZEUS WiFiです。

このデータ容量帯なら、確実にZEUS WiFiがお得です。

ただどこよりもWiFiも変則的なプラン形態ですがオトクはオトクです。

■40~50GB

各社データ容量
(1GB当たりの単価)
月額
料金
契約
期間
端末特典
ZEUSWiFiのロゴ40GB
(66円)
1~6ヵ月目:1,680円
7ヶ月目以降:2,948円
(平均2,631円)
2年契約H016ヵ月間
1268円割引
ZEUSWiFiのロゴ40GB
(82円)
3,278円縛りなしH01なし
MONSTER MOBILE(モンスターモバイル)のロゴ50GB
(52.8円)
2,640円1年契約MacaroonSEなし
MONSTER MOBILE(モンスターモバイル)のロゴ50GB
(63.8円)
3,190円縛りなしMacaroonSEなし
EX WiFi Cloudのロゴ50GB
(55円)
2,780円3年契約U3なし
どこよりもWiFiのロゴ50GB
(58円)
2,900円2年契約U3なし
どこよりもWiFiのロゴ50GB
(68円)
3,400円縛りなしU3なし

40~50GBだと少しでもデータ容量が多く安いほうがいいなら、「MONSTER MOBILEです。

どこよりもWiFiの20GBプランと50GBプランは少々割高なのでおすすめできません。

100GBプランは安いか?

 

各社データ容量月額契約
期間
端末契約特典
(キャンペーン)
MugenWiFiのロゴ
(最安値級+CBアリ)
100GB3,718円
(3,301円)
2年契約
※縛りなし有り
U310,000円
キャッシュバック
30日お試し
AiR-WiFi(最安値)100GB3,278円1年契約
※縛りなし有り
U2s30日お試し 
soregadaijiwifi-logo
(最速)
100GB3,718円2年契約U3なし
どこよりもWiFiのロゴ
(変則的なプラン)
200GB
100GB
4,400円
3,400円
2年契約U32年契約で
毎月500円割引
ZEUSWiFiのロゴ
(低容量プランが人気)
100GB3,828円2年契約
※縛りなし有り
H013ヶ月500円割引
FUJI WiFiのロゴ
(謎の信者がいる)
100GB3,828円縛りなしU3500円割引
cloudwifi-logo(縛りなしで安い)100GB3,718円縛りなしU3なし
hi-ho lets wifi-logo(遅いと評判)1日7GB
1日4GB
4,730円
3,828円
2年契約U2s30日返金保証
NC WiFiのロゴ
(オトクだけど不安)
100GB3,718円2年契約U310,000円
キャッシュバック
THE WiFiのロゴ
(最も遅い)
100GB3,842円2年契約U2s100GBプランのみ
3ヶ月362円割引
ギガWiFiのロゴ
(特徴がない…)
100GB3,718円2年契約U3なし
EX WiFi Cloudのロゴ
(50GBは安い)
100GB3,718円3年契約U3なし
限界突破WiFiロゴ
(氷川きよし!)
約150GB
(1日約5GB)
3,850円2年契約jetfon P6なし
sakurawifiのロゴ
(無制限じゃない!)
約100GB4,048円縛りなしFS030Wなし

※データ収集日:2021年8月現在
※料金は全て税込み表記です。

縛りありなら比較の通り、月額料金が最も安いのは「AiR-WiFi」です。

更にキャンペーンも踏まえるとMugenWiFiのほうが、どこよりもWiFiより安いです。

ただ、どこよりもWiFiも請求額自体で考えると2番手の安さになっていますが、AiR-WiFiは1年契約に対してどこよりもWiFiは2年契約なので、100GBで見るとどこよりもWiFiのほうが劣っているのは間違いありません。

瀬戸根

プランの特性上、100GB超える月もあれば20GB程度で済む月もあるなら、どこよりもWiFiのほうが最終コストは安上がりですよ!

200GBプランは安いか?

※比較は2年間の利用想定で行っています。

実質月額
(2年総額)
月額詳細キャンペーン端末代初期費用
事務手数料
初月請求
どこよりもWiFi4,400円
(105,600円)
4,400円
(200GB)
6ヵ月500円割引無料
(レンタル扱い)
3,300円日割り
Chat WiFi4,560円
(109,450円)
4,378円
(200GB)
※クーポン適用後
毎月500円割引
↓割引クーポン↓
「chat-r200-kur」
無料
(レンタル扱い)
4,378円1ヶ月分
hi-ho Let's Wi-Fi4,367円
(104,808円)
4,730円
(1日7GB)
6ヵ月1,320円割引
+
事務手数料無料
※5月31日まで
無料
(プレゼント扱い)
3,300円日割り

200GBプランで見た場合、月額料金自体はどこも変わりません。

ただ、hi-ho Let's Wi-Fiは速度制限の兼ね合い上200GB使えない場合もあるので、「どこよりもWiFi」と「Chat WiFi」のほうが間違いありません。

更に言えば、どこよりもWiFiは200GB未満(150GB未満)の場合は3900円となるので、使う月と使わない月に差があるなら、間違いなくどこよりもWiFiのほうがオトクになってきます。

どこよりもWiFiの料金はどれでもそこそこ安め

ポケットWiFiにはあらゆるデータ容量プランがあり、どこよりもWiFiは最安値ではないですが、全てのデータ容量で2~3番手の安さです。

ある月は200GB使ったけど、ある月は20GB、それ以外は100GBだった場合、100GBのポケットWiFiを契約するのと同じぐらいの費用で満足に使えます。

何より使った分だけしか払わなくても良いというのは安心ですね!

毎月データ容量がバラバラなら
どこよりもWiFiの公式サイトをみる
8日以内ならキャンセル無料

機種スペックを他社と比較

U3JT101H01
U3jt101h01
取扱業者MugenWiFi
それがだいじWiFi
EX WiFi CLOUD
...etc
どこよりもWiFiZEUS WiFi
利用回線3キャリアLTE
(au/docomo/softbank)
docomoLTE3キャリアLTE
(au/docomo/softbank)
通信速度
(下り)
150Mbps
通信速度
(上り)
50Mbps
連続使用時間12時間12時間10時間
サイズ126×66×10㎜58.0×92.0×13.0㎜126×64×13㎜
重量125g90g130g
データ量
確認しやすさ

どこよりもWiFiの端末「JT101」は他にはない唯一の端末です。

各社ポケットWiFiで利用する端末と比較すると、通信速度は遅いように見えますが、他の端末と差はありません。

瀬戸根

モバイル端末はどれも平均10~20Mbpsほどで、どれだけ速くても60Mbps以上はほぼでないです。

ちなみにクラウドSIMのメイン端末はU3で液晶がないので現時点で利用しているデータ容量が分からない不便ポイントもあります。

その点、どこよりもWiFiのJT101は簡単な液晶があり、利用データ通信量の確認が簡単にできます。ただ毎月自分でリセットボタンを押さないとカウント0に戻らないので、そこだけ注意が必要です。

端末によって優劣があまりないですが、液晶のあるなしで使い勝手に差は感じる可能性があるので、U3が使いづらく感じる人もいると思います。

U3でデータ通信量を確認する方法
U3でWiFiに繋いだ状態で、端末のWEBブラウザ(Google等)で「192.168.43.1」とURL欄に入力します。
ユーザーID・パスワード共に「admin」と入力すれば見ることができます。
U3のデータ容量チェック方法

U3の設定方法等、困ったときは下記ページもご覧ください。

途中解約でかかる費用の比較

2年契約と縛りなしで解約時に掛かる料金が変わります。

■2年契約の場合

どこよりもWiFiそれがだいじWiFiMugenWiFiZEUS WiFi
月額料金3,380円3,380円3,380円3,480円
(3ヶ月2,980円)
解約金1~24ヵ月9,500円
25ヶ月目0円
更新月以外9,500円
1~24ヵ月5,000円
25ヶ月目0円
更新月以外:5,000円
1~12ヶ月9,000円
13~24ヵ月5,000円
以降0円
自動更新ありありなし
端末返却必要不要必要

2年契約プランの場合、どこよりもWiFiは他社ポケットWiFiと比べると違約金が高めです。

1年後に途中解約する場合、違約金で4500円差ができてしまうので、月額料金差より高くついてしまいます。

結果、どこよりもWiFiは25ヶ月目ジャストで解約しなければ割高になってしまいます。

■縛りなしの場合

どこよりもWiFiMugenWiFiZEUS WiFi
月額料金新規受付終了3,650円
(-130円)
4,280円
(+500円)
解約時の費用なしなし
送料必要必要

過去、どこよりもWiFiには縛りなしプランがありましたが、2021年2月5日以降は縛りなしプランの新規受付終了しました。

縛りなしプランがあるポケットWiFiだと、縛りなしプランはMugenWiFiのほうが解約しやすく、月額料金も安いです。

どこよりもWiFiのメリット・デメリット

どこよりもWiFiの特徴をメリット・デメリットという言葉に置き換えて、詳しくご説明します。

どこよりもWiFiのメリット

  • 5GB~200GBまで使った分だけ請求で経済的
  • 端末在庫が豊富ですぐ発送
  • 初月日割りで初回請求は安い

どこよりもWiFiの魅力は、200GBまで使えることです。

docomoLTEを利用しているポケットWiFiはあまりなく、クラウドSIMとの比較になりますが、それでも200GB利用できる会社は非常に少ないです。

また、初月1ヵ月分の月額料金がまるっと掛かる会社もありますが、どこよりもWiFiは初月日割りになっています。
※その分、1ヵ月分契約期間は長いです。

そういった点を踏まえると、結局はどこで契約しても同じだけど、どうせなら解約しやすい会社のほうが結局は良かった!となる可能性があるので、「使った分だけ請求で多い時も少ない時もある」「毎月200GBは使っている」という人にのみおすすめです。

どこよりもWiFiのデメリット

  • docomoLTEの通信速度は遅いと評判
  • 違約金はクラウドSIMより高い
  • JT101のデータ通信量は毎月リセットが必要
  • テレビにつなぐとすぐ100GBは超過する

どこよりもWiFiは、新料金プランになってから、クラウドSIMではなくなり、docomoLTEになりました。

docomoLTEのエリアは広いですが、基本的にメイン回線でポケットWiFiサービスを提供できるか会社がほとんどなく、格安SIMでさえdocomoSIMは非常に速度が遅いということで不人気になった時期もあります。

そういったdocomoLTE回線を利用しているので、通信速度に問題があるんじゃないか?だから料金が安いんじゃないか?と考えられなくもありません。

また契約期間の縛り(2年間)は一般的ですが、人気のあるクラウドSIMと比べて10,450円の解約金は少々高めといえます。

結局のところ、データ容量が多く使えても、通信速度が遅くないだろうか?端末の使い勝手が悪いのではないだろうか?といった疑問の残るサービスでは意味がないので、まだまだ安心できるサービスとは言えないでしょう。

瀬戸根

docomoSIMを使ったポケットWiFiで、品質の良かったサービスが今までないので、正直不安しかありません。

どこよりもWiFiはこんな人におすすめ

どこよりもWiFiのメリットデメリットなどをまとめると、どんな人におすすめかは一目瞭然です。

おすすめできる人。
  • docomoSIMによる速度の遅さは気にならない人
  • 毎月利用するデータ通信量がバラバラな人

これ以外の人が利用するのも、特に大きな問題がおきるわけではないですが、どこよりもWiFiの特徴をまとめると、このような人にしかおすすめできません。

どこよりもWiFiの詳細をみてみる

 

どこよりもWiFiの注意点4つ

  • データ無制限ではない
  • 通信速度はWiMAXより遅い
  • 端末故障時の弁済金が高い
  • 口座振替に対応していない

念のため、注意すべきポイントも記載します。

1.データ無制限ではない

どこよりもWiFiは、現在は最大200GBまでのプランしかありません。

ただ日本人の7割は月100GB以下の利用なので、ほとんどの人にとって無制限っぽく使えるデータ容量ではあります。

自分が利用するデータ容量が分からない人へ

利用するデータ容量は、人によってまちまちなので、参考となる目安をご用意しました。

データ通信制限の目安

利用データ容量の目安
サービス1時間利用10GB100GB
NETFLIX低画質300MB33時間333時間
中画質
700MB14.3時間143時間
高画質3GB3.3時間33時間
Youtube低画質
(144p)
120MB83.3時間833時間
中画質
(480p)
540MB18.5時間185時間
高画質
(720p)
720MB13.8時間138時間
高画質
(1080p)
2GB5時間50時間
Instagram
400MB20時間200時間
ZOOM
600MB16.6時間166時間
GoogleMAP0.6MB/1回1.5万回15万回
LINE
メッセージ0.3MB/1回3万回30万回
通話25MB400時間4,000時間
ビデオ通話307MB32.5時間325時間

※動画は、スマホ・タブレット・ノートPCの利用メインなら中画質で問題ありません。TV等の大動画を見る場合は、中画質~高画質でないと画質が荒いです。

あまり動画は観ないという人であれば、ほとんど100GBを超えることはないと思います。

100GBを超える人で多いのが、テレビやタブレットでNETFLIXなどの動画配信サービスを高画質にして長時間観たりする人です。

音楽配信サービスなんかは、実際のところほとんどデータ容量を使わないので、毎日10時間以上流していても、月10GB行けばいいほうです。

2.通信速度はWiMAXより少し遅め

クラウドWiFiとWiMAXの速度比較参照元:みんなのネット回線速度より

上から「どこよりもWiFi」「ZEUS WiFi」「MugenWiFi」「WiMAX」の順に並んでいます。

平均下り速度平均下り速度
どこよりもWiFi17.18Mbps12.14Mbps
ZEUS WiFi15.36Mbps11.55Mbps
MugenWiFi15.83Mbps9.76Mbps
WiMAX46.58Mbps7.2Mbps

クラウドWiFiは、いずれも似たり寄ったりなので、平均下り速度は15Mbpsほど。上り速度は11Mbpsほどです。

WiMAXは上り速度は遅いですが、下り速度に関しては平均46.58Mbpsも出ているので速いです。

一番重要なのはよく使う時間帯の速度

どの会社も一番遅くなるのは夜20~23時ぐらいです。
その時にどのくらいの通信速度が出るのかが重要です。
クラウドWiFiは10Mbpsを切ることが多いです。

どこよりもWiFiの通信速度は、この結果の通りWiMAXよりも確実に遅いです。

そのため通信速度を求める人はWiMAXの利用がおすすめです。

WiMAXの比較で最安値をみつける

3.端末故障時の弁済金が高い

どこよりもWiFiの新料金プランで利用する。JT101が故障した場合19,800円の弁済金が必要です。

ちなみに自然故障でもこの費用は発生します。発生しない故障は初期不良の時だけです。

ただし、オプションの「機器保証サービス(月400円)※途中加入不可」に加入していれば、自然故障であっても無料で新品か状態のよい中古品に交換してくれます。

※すぐに用意できない可能性がある場合などの時でも代替機を用意してくれます。

WiFiはかせ

なかなか故障しないけど、途中加入なので申込時に加入するのも考えてもよいかもしれません。

4.口座振替に対応していない

どこよりもWiFiの支払方法はクレジットカード払いのみです。

一部サイトで、口座振替に対応している等の解説がされていましたが、過去に行っていた履歴は見当たりませんでした。

ただ、クレジットカードの有効期限切れ等により、支払いが正常に行えなかった等の理由で、請求書が送られてくることがあるようです。

この際、口座振替に対応してもらえるかは、その時のどこよりもWiFiのシステム次第なので確実ではありません。

支払方法は口座振替が良い方は下記ページをご覧ください。
【2020年版】口座振替のおすすめポケットWiFi|徹底比較で最安値がわかる

どこよりもWiFiの申込みから利用開始までの流れ

  • STEP1
    *申し込み*
    1. どこよりもWiFiの公式サイトからお申し込み。
      リンク先の「カンタンお申し込みボタン」をクリックで進める。
    2. 申し込みプランを入力する。
      契約プラン・オプション・発送日を入力します。
      入力後は次へ進めましょう。
    3. 個人情報の入力。
      住所、氏名、メールアドレス、連絡先等の個人情報を入力します。
      入力後は次へ進みましょう。
    4. 入力内容の確認。
      入力内容に間違いがないかの確認をして、「内容を送信」する。

    これで申し込み作業は以上です。

  • STEP2
    端末発送(受け取り)

    入力内容や審査に問題がなければ、端末が発送されます。

    現在端末在庫に余裕がありますが、申し込み殺到等により遅くなる場合があります。

    最短即日発送をしてくれるので、早ければ翌日には到着します。遅くても2~3日中には到着します。

  • STEP3
    WiFi設定をする

    端末に記載のSSIDとPASSを、WiFiに接続したい端末で設定します。

    設定方法はデバイスごとに違いますが、スマホであれば設定→WiFiなど、分かりやすい場所にあります。

    基本問題なく繋がるはずですが、SSIDやパスワード等に問題ないにもかかわらず繋がらない場合、すぐに問合せてください。問い合わせ先は同封の用紙に記載しているはずです。

    端末の初期不良やエリア外の可能性(ほぼ無い)もあります。

どこよりもWiFiの申し込みから利用までの流れはこれだけです。

キャンペーン等もないので手続きは何もありません。ただ、8日以内であればキャンセル可能なので、もし使えないなどの不具合があればできる限り早くキャンセルをするようにしてくださいね。

どこよりもWiFiの解約方法

どこよりもWiFiを解約する手順は、解約申請フォームから行います。

2年縛りと縛りなしで少し順序が異なります。
※現在縛りなしプランは新規申込できません。過去に申込して現在利用中の方のみです。

2年契約プランを解約する場合

解約時に発生する費用・送料1000円程度
・違約金(更新月以外10,450円)
解約申請期限解約したい月の25日まで
端末返却期限月末までに到着させること
返却遅れた場合翌月分の料金発生
端末返却がない場合弁済金19,800円請求される
  • 解約したい月の25日までに解約申請し、月末までに到着するように端末の返却をお願いいたします。 (例:4/25までに解約申請 4/30までに到着するよう返却※月末が土日祝の場合でも同様)
  • ※弊社都合にて荷物の受け取りができなかった場合には、弊社への初回配達日を受付日とする。
  • ※返却が遅れた場合は、翌月のご料金が発生します。
  • ※複数台ご契約頂いておりますお客様は、全ての端末ご解約の場合はその旨をご契約台数のうち、特定の端末のみご解約の場合はご解約希望の端末のIMEI番号を備考欄に記載のうえ申請をお願いいたします。
    引用元:どこよりもWiFi

縛りなしプランを解約する場合

解約に発生する費用・送料1000円程度
解約申請期限解約したい前月末まで
※2~3日早めが理想
端末返却期限解約月の翌月5日まで
返却遅れた場合1ヶ月分が発生
端末返却がない場合弁済金18,000円が請求される
  • 解約申請をいただいた翌月末が解約月となります。解約月の翌月5日までに端末の返却をお願いいたします。
  • なお、解約日は一律で月最終日とし、解約月は1ヶ月分のご利用料金をお支払いいただきます。 (例:4/20解約申請の場合 5/31付解約 6/5までに届くように返却)
    引用元:どこよりもWiFi

どこよりもWiFiのよくある質問(TOP5)

どこよりもWiFiを利用、契約する際によくある質問を記載します。

1.どこよりもWiFiの端末が届かない

最近は、最短翌日~長くて3日程度で発送されるはずです。

発送から到着するまでの日程は下記の通りです

1日:岩手・秋田 ~兵庫まで
2日:北海道・青森/岡山(四国)~鹿児島まで
3日以上:沖縄
引用元:どこよりもWiFi

配送状況により遅延する場合があります。

それでも遅いと感じたときは、問合せをしてみてください。

コロナによるリモートワーク急増していた際、一時的な端末在庫切れによる遅延が起きていたこともありますが、現在は解消されています。

2.どこよりもWiFiが遅い!対処方はある?

どこよりもWiFiが遅い場合、下記の可能性があります。

  • どこよりもWiFiの端末を再起動する
  • WiFiデバイスを再起動する
  • 端末を窓際などの電波の入りやすい場所に移動する
  • 簡易的なパラボラアンテナを作成する
  • データ容量を確認する

これら5つのことを試してみても改善しない場合、「どこよりもWiFiのサポートに問い合わせ」してみると別の原因が見つかる可能性があります。

速度制限に掛かっている場合は、翌月1日まで改善しません。

【関連】
ポケットwifiが繋がらない時の対処法

3.どこよりもWiFiのデータ通信量の確認方法が知りたい

どこよりもWiFiのデータ通信量を確認する方法は2種類あります。

U3・U2sの確認方法(100GBプラン)

どこよりもWiFiを接続中の端末で、WEBブラウザを立ち上げ、URL入力欄に「192.168.43.1」と入力して管理画面にアクセスする。

ユーザ名とパスワードはどちらも「admin」と入れるとログインできます。

※U3は端末裏側のQRコードを読み取ると管理画面にアクセスできます。

JT101の確認方法(20GB・50GBプラン)

端末画面で確認できます。

※JT101の通信データ容量は自動でリセットされません。毎月1日に手動リセットする必要があります。
※リセット方法:端末裏側のカバーを開けるとリセットボタンがあるので5秒押してください。

4.どこよりもWiFiの問い合わせ先が知りたい

どこよりもWiFiの問い合わせ先はWEBフォームしかありません。

問合せは24時間365日可能ですが、土日祝はあまり人がいないのか、返答が遅くなる可能性があるようです。

チャットもありますが、Q&Aにあるような機械的な返答しかないので、細かい相談ごとや分からないことは、WEBフォームで問い合わせするのを推奨します。

5.どこよりもWiFiは申し込み後のキャンセルはいつまでか

縛りなしプランの場合、キャンセル不可です。

2年契約プランは、初期契約解除制度により契約開始日から8日以内であればキャンセル可能です。

契約開始日端末到着日
期限端末到着日を1日目とカウント。
8日以内に申し出が必要です
端末返却期限発送日から20日以内
端末返却が遅れると…弁済金18,000円がかかる

初期契約解除制度はあくまでも契約者を守る制度ですが、事業者側を守る制度でもあるので、規約に従って端末は確実に返却してください。

まとめ

どこよりもWiFiは、安いのは安いですが、サービス品質が伴っているのかは不安です。

毎月利用するデータ通信量がバラバラな方の場合、請求額は使った分だけなので安心できるかもしれませんが、大容量を満足な速度で使えるかはまた別問題です。

そういった意味で、とりあえず7日以内で10GB未満で使ってみて、遅かったらキャンセルする!という契約方法が理想です。

利用データ通信量が毎月バラバラならコスパは良い!
どこよりもWiFiの公式サイトへ
7日以内&10GB未満&2年契約ならキャンセル無料でできる