
BroadWiMAXを長期契約していると「機種変更無料キャンペーンのお知らせ」が来ます。
ちょっとバッテリーも弱くなってきたし、新しい端末にすると通信速度がはやくなるかな?という期待から、機種変更を検討される人も多いと思います。
ただし、「BroadWiMAXの機種変更はやめておくべき」です。
- 月額料金の割引きが少ない
- 3年契約がリセットされる
- 再契約したほうが結局安い
- 5Gの動向次第で大きく出遅れる
結果的に言えば、BroadWiMAXの乗り換えは大きく損をするわけではありませんが、2021年8月現在において最適な選択肢ではありません。
BroadWiMAXの機種変更キャンペーンの特典内容から機種変更するべきではない理由をお伝えします。また機種変更しない場合に取るべき選択肢についてまで、詳しくご説明します。
BroadWiMAXの機種変更キャンペーンは3つの特典がある
BroadWiMAXの機種変更キャンペーンは3つの特典があります。
- 機種変更の端末代金無料
- 月額料金が2年間300円割引
- 違約金無料
これら3つの特典は、お得に感じる内容になっていますが、詳しく調べてみると決してお得ではないことがわかります。
一つずつご説明します。
機種変更の端末代金無料
BroadWiMAXで機種変更すると、端末代金20,000円相当する最新端末に無料で交換できます。
ただ、BroadWiMAXはもともと端末代金無料です。
端末代金有料に設定しているWiMAXプロバイダは、BIGLOBEやUQ WiMAX、家電量販店系プロバイダだけです。
特典といえるのか怪しいところではあります。
月額料金が2年間300円割引
BroadWiMAXで機種変更した人は全員、2年間だけ月額料金を300円割引してくれます。
BroadWiMAXの月額料金は「定価4,011円(税込4412円)」なので、それが税込み3,711円(税込4082円)に割引されます。
2年間で7,200円しか割引されないので、お得なのか?というと怪しいところです。
BroadWiMAXの機種変更キャンペーンページに、「月額利用料金から最大400円割引」と書いてありますが、BroadWiMAXと提携している電力会社(ELENO)に加入した場合のみです。
電力会社に加入しない場合は、300円割引です。
違約金無料
機種変更じゃないの!?違約金ってどゆこと?と感じる方も多いかもしれませんが、WiMAXの契約は端末と紐づいているので、機種変更=別の端末で再契約という扱いになります。
そのため、現在の端末で利用している契約は途中解約という扱いになるので、規約上では違約金の設定がされている以上、本来は違約金が掛かります。
ただ、機種変更キャンペーンで再契約することで、この違約金をチャラにしてくれるというわけです。

これも特典なの!?とツッコミたくなりますが、契約規約にあるため、BroadWiMAXで働く方もこのようにアピールするしかなかったのでしょう。
ここまで、BroadWiMAXの機種変更特典3つを簡単にご説明しましたが、定価よりは月額料金は安くなり、新しい端末が使えるので、お得になるのは事実です。
しかし、それでもBroadWiMAXの機種変更はおすすめできません。
ここからはその理由を詳しくご説明します。
BroadWiMAXの機種変更キャンペーンをおすすめできない5つの理由
今利用しているプロバイダで、回線や料金が問題なく使えていれば、多少月額料金が高いのかな?という疑問があっても、ある意味安心できるので、そのまま機種変更しよう!という気になる人も多いと思います。
しかし、大きく損をする可能性があるのも、BroadWiMAXの機種変更でもあります。
BroadWiMAXで機種変更しないほうが良い理由は、以下4つとなります。
- 機種変更キャンペーンの月額料金割引は少ない
- 機種変更キャンペーン適用時期が微妙
- 機種変更時に3年契約が始まる
- 機種変更よりキャンペーンのお得なプロバイダに乗換えがオトク
- 5Gの動向次第で大きく出遅れる
1つづつ理由を詳しく解説します。
機種変更キャンペーンは月額料金割引きが少ない
BroadWiMAXは、新規契約時と機種変更時のどちらも2年間は月額料金割引を行っています。
ただ新規契約時より機種変更時のほうが割引額が少ないです。
月額料金の違いを見てみましょう。
月額料金 | ギガ放題プラン (データ無制限) ![]() |
ライトプラン (データ7GB) ![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
新規契約時 | 機種変更時 | 新規契約時 | 機種変更時 | ||
1~2ヶ月目 | 月額 | 2,726円 | 3,711円 | 2,726円 | 3,026円 |
割引額 | -1,285円 | -300円 | -600円 | -300円 | |
3~24ヶ月目 | 月額 | 3,411円 | 3,711円 | 2,726円 | 3,026円 |
割引額 | -600円 | -300円 | -600円 | -300円 | |
25~36ヶ月目 | 月額 | 4,011円 | 3,326円 | ||
割引額 | -0円 | -0円 | |||
37ヶ月目以降 | 月額 | 4,011円 | 3,326円 | ||
割引額 | -0円 | -0円 | |||
総額 | 3年総額 | 128,626円 | 137,196円 | 105,336円 | 112,536円 |
割引総額 | -15,770円 | -7,200円 | -14,400円 | -7,200円 |
新規契約時の割引額は、ギガ放題の場合15,770円ですが、機種変更時は7,200円しか割引されません。
割引額は約半分になっています。
機種変更キャンペーン適用時期が微妙
機種変更タイミングは、今お使いの契約内容により異なり、「2年契約の方の場合は20ヶ月目以降」、「3年契約の方は32ヶ月目以降」から適用されるようになります。
このタイミングになると、メールやDMが届くのでほとんどの方が目をされると思います。
しかし、あと4ヶ月使えば更新月が来るというタイミングなので、機種変更キャンペーンを受けるより4ヶ月利用した後に無料解約して、キャンペーンのお得なWiMAXプロバイダに乗り換えしたほうが確実にお得です。
機種変更キャンペーンで違約金が無料になるといっても、たった4ヶ月機種変更を我慢するだけでキャンペーンのお得なプロバイダで最新端末に乗り換えできます。
機種変更時に3年契約が始まる
機種変更=別端末での再契約という扱いのため、3年契約が0ヶ月目から再スタートとなります。
ちなみに、2年契約で利用している方も、今は2年契約プランを扱っていないため、3年契約に自動的に切り替わり、0ヶ月目から再スタートとなります。
更に、再契約されることになるので、実は事務手数料3,000円も別途必要です。
また契約リセット時の違約金は下記のようになります。
期間 | 違約金 |
---|---|
1~12ヶ月目 | 19,000円 |
13~24ヶ月目 | 14,000円 |
25~36ヶ月目 | 9,500円 |
37ヶ月目(更新月) | 0円 |
38ヶ月目以降 (更新月以外) |
9,500円 |
どちらにしても、更新月まで残り4ヶ月というタイミングで、機種変更キャンペーンのお知らせが届きます。
残り4ヶ月での違約金9,500円が機種変更すると無料になるからといって、機種変更してしまってから短期解約することになると、高額な違約金がかかってしまいます。
機種変更よりキャンペーンのお得なプロバイダに乗換えがオトク
BroadWiMAXの機種変更は、タイミングが微妙で特典も微妙なので、機種変更キャンペーンのお知らせが届いても更新月で解約して、キャンペーンのお得なWiMAXに乗り換えるほうが約20,000円ほどお得です。
機種変更した場合、キャンペーンで得するのは月額割引額7,200円だけで、キャッシュバック等はありません。
しかし、各種プロバイダの新規契約キャンペーンは下記のような料金になります。
順位 | 会社 | 実質 月額※1 |
キャンペーン | 3年 実質総額 |
請求 月額 |
初月 請求 (ベース) |
事務手数料 | 端末代 | 契約 期間 |
キャッシュ バック 手続き時期 |
キャッシュ バック 難易度 |
端末 到着 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3,744円 | 現金キャッシュバック 10,000円 & 月額割引 |
134,784円 | 2,998円/1~2ヶ月目 3,752円/3~24ヶ月目 4,412円/25ヶ月目以降 |
日割り (2,998円) |
3,300円 | 無料 | 3年 | 翌月 | 超簡単 | 最短 当日 |
2/3 | ![]() |
3,837円 | キャッシュバック 最大30,000円 |
138,164円 | 3,969円/1~2ヶ月目 4,689円/3ヶ月目以降 |
日割り (3,969円) |
3,300円 | 無料 | 3年 | 11ヶ月後 | 難しい | 最短 翌日 |
![]() |
3,938円 | 月額割引 + 追加キャッシュバック 6,000円 |
141,784円 | 2,387円/1~2ヶ月目 3,678円/3~24ヶ月目 4,689円/25~36ヶ月目 |
日割り (2,387円) |
3,300円 | 無料 | 3年 | 11ヶ月後 | 難しい | 最短 翌日 |
|
4 | ![]() |
3,994円 | 月額割引 | 143,803円 | 1,518円/1ヶ月目 3,971円/2ヶ月目以降 |
日割り (1,518円) |
3,300円 | 無料 | 3年 | – | – | 最短 翌日 |
5 | ![]() |
3,997円 | キャッシュバック 17,000円 |
143,908円 | 毎月4,378円 | 無料 | 3,300円 | 21,120円 | 1年 | 翌月 | 超簡単 | 最短 2日後 |
6 | ![]() |
4,021円 | 月額割引 (通常キャンペーン) |
144,784円 | 2,998円/1~2ヶ月目 3,752円/3~24ヶ月目 4,412円/25ヶ月目以降 |
日割り (2,998円) |
3,300円 | 無料 | 3年 | – | – | 最短 当日 |
7 | ![]() |
4,041円 | 月額割引 | 145,486円 | 0円/1ヶ月目 2,849円/2ヶ月目 4,136円/3ヶ月目以降 |
無料 | 3,300円 | 無料 | 3年 | – | – | 最短 3日後 |
8 | ![]() |
4,063円 | 月額割引 | 146,268円 | 1,529円/1~2ヶ月目 4,103円/3~24ヶ月目 4,412円/25~36ヶ月目 |
1,529円 | 無料 | 無料 | 3年 | – | – | 最短 翌日 |
※1 実質月額は「請求月額の総額-キャッシュバック÷最低契約期間」で算出。
※料金は総額表示につき「税込表記」となっております。
※2021年8月現在のデータです
※ギガ放題プランのみの料金です。
ちなみに今キャンペーンも合わせてお得なWiMAXプロバイダは、BroadWiMAX(限定キャッシュバック)で、現在BroadWiMAX契約中の方でも、再契約ならキャンペーン対象となり、キャッシュバックももらえます。
念のため、人気プロバイダ5社も含めて比較してみましょう。
BroadWiMAX (機種変更) |
BroadWiMAX (新規) |
GMOとくとくBB | カシモWiMAX | BIGLOBE WiMAX | UQ WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|
実質月額 | 3,811円 | 3,295円 | 3,337円 | 3,548円 | 4,330円 | 4,505円 |
3年総額 (CP含む) |
137,196円 | 118,626円 | 120,160円 | 127,730円 | 147,480円 | 154,680円 |
契約期間 | 3年間 | 3年間 | 3年間 | 3年間 | 1年間 | 2年間 |
キャンペーン | 月額割引 | 月額割引 & 10,000円 キャッシュバック |
最大32,000円 キャッシュバック |
月額割引 | 15,000円 キャッシュバック |
なし |
月額料金 | 1~24ヶ月目3,711円 25~36ヶ月目4,263円 |
1~2ヶ月目2,726円 3~24ヶ月目3,411円 25~36ヶ月目4,011円 |
1~2ヶ月目3,609円 3~36ヶ月目4,263円 |
1ヶ月目1,380円 2~36ヶ月目3,610円 |
3,980円固定 | 3,880円固定 |
端末代 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 19,200円 | 15,000円 |
違約金 | 1~12ヶ月目19,000円 13~24ヶ月目14,000円 25~36ヶ月目9,500円 |
1~12ヶ月目19,000円 13~24ヶ月目14,000円 25~36ヶ月目9,500円 |
1~12ヶ月目19,000円 13~24ヶ月目14,000円 25~36ヶ月目9,500円 |
1~12ヶ月目19,000円 13~24ヶ月目14,000円 25~36ヶ月目9,500円 |
1~12ヶ月目1,000円 以降0円 |
1~24ヶ月目1,000円 以降0円 |
機種変から見る差額 | 0とする | -18,570円 | -17,036円 | -9,466円 | +10,284円 | +17,484円 |
※ギガ放題の料金で比較しています。
このように、新規契約のほうがお得なプロバイダが沢山あり、再度3年縛りになるのであれば、できる限りお得なプロバイダに乗り換えるのをおすすめします。
またどちらにしても、BroadWiMAXは再契約の場合でもキャンペーン対象になっています。もし速度や対応に不満がなければ、再契約されるのをお勧めいたします。
再契約でもキャッシュバックがもらえる
BroadWiMAXキャンペーンをみる
慣れたプロバイダで確実にお得に
機種変更すると5Gの動向次第で大きく出遅れる可能性がある
今まさにモバイル回線の変革期で、4Gから5Gに移り変わろうとしている真っただ中です。
そんな中、長い契約期間に縛られるのはデメリットしか感じない!という方も少なからずいます。
しかし、WiMAXは優良モバイルWiFiサービスなので、そうはいっても5Gが整備されるまでは使っていたい方もかなりいるので、当社への問い合わせでも、「WiMAXの5Gはいつ?」というものがあります。
一応、上記ページにも記載していますが、正確なことは言えませんが、ここ1~2年で整備されているか見えるようになるぐらいで、完全整備までは少なくとも3~5年の時間が必要で、少しづつ繋がるエリアが広がってきたかな?と感じるレベルでも2年はかかると踏んでいます。
3Gから4Gに切り替わるのにかなり時間がかかったのを覚えている方は、きっと妥当な期間だと感じることと思います。
そのため、BroadWiMAXを再契約してお得に利用する方法で問題ないでしょう。
あと1年ぐらいで整備されたら?と考える人は、今の機種でSIMのみプランがおすすめ
20社以上あるWiMAXプロバイダの中で、SIMのみプランがあるのは、BIGLOBE WiMAXとUQ WiMAXの2社だけです。
SIMのみプランを利用すれば、今BroadWiMAXで利用している機種の中にあるSIMカードを差し替えるだけで、別のプロバイダのWiMAXが利用できるようになり、契約期間に縛られない状態を作れるようになります。
ちなみにSIMのみプランでも月額料金は変わらず、キャンペーン内容だけ変わります。
BIGLOBE WiMAX | UQ WiMAX | |
---|---|---|
月額料金 | 3,980円 | 3,880円 |
キャンペーン | なし | なし |
違約金 | 1年未満1,000円 以降0円 |
2年未満1,000円 以降0円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
BroadWiMAXと月額料金があまり変わらない状態でありつつも、契約期間に縛られない自由な状況を作り出せます。
もしバッテリー等も問題なければ、今の機種をそのまま使いましょう!
ただもし、バッテリ―弱いから新しい機種に変えたい!でもあまり契約期間に縛られたくない!そんな方は、UQ WiMAXは選ばずに「BIGLOBE WiMAX」の機種と同時契約プランに加入して、キャッシュバックを受け取れば、実質4200円で最新機種が購入できるのでおすすめです。
BroadWiMAXの再契約する場合の注意点
ここまでお読みの方は、いくつか選択肢が想像できたのではないでしょうか。
ただここで、機種変更せずにお得なキャンペーンのWiMAXプロバイダを選ぼうとしている方に注意点が3つだけあります。
- 更新月以外に解約しないほうがいい
- 利用できない期間が発生する可能性がある
- 公式サイトから契約してはいけない
詳しく説明します。
更新月以外に解約しないほうがいい
BroadWiMAXの機種変更キャンペーンのお知らせが届く時期は、2年契約なら20ヶ月目、3年契約なら32ヶ月目なので、通知が届いたタイミングで解約してしまうと9,500円の違約金が発生してしまいます。
かならず更新月(2年契約:25ヶ月目、3年契約:37ヶ月目)に解約してください。
利用できない期間が発生する
現在利用しているBroadWiMAXを更新月に解約し、解約完了後に再申し込みをする流れが一般的です。
ただその場合、更新月の月末で契約がいったん切れ、翌月1日に申し込みをして端末が手元に届くまでの間、WiMAXを利用できない期間が発生します。
この後すぐ対策を紹介します。
公式サイトから契約してはいけない
BroadWiMAXの場合、公式サイトからの申し込みはキャッシュバックが付かないので、確実に10,000円も損することになります。
必ずキャンペーンページからお申込みいただく必要があります。
他プロバイダも、公式サイトではなく公式サイトが運営しているキャンペーンページから申し込みしたほうがお得です。
→ WiMAXプロバイダの各社キャンペーンページへのリンクはこちら
WiMAXの利用できない期間を減らす3つの方法
現在のBroadWiMAX解約後に、WiMAXを新しく申し込む場合、利用できない期間が発生してしまうのを防ぐ3つの方法をここでご紹介します。
- 月末近くに申し込みをして、月末~翌月1日に届くように契約する
- 店頭受取を利用する
- 家電量販店で申込む(おすすめできない方法)
月末近くに申し込みをして、月末~翌月1日に届くように契約する
WiMAXは原則、端末発送月が契約開始日となり、その月の月額利用料は日割り(1日91円程度)となります。
そのため、月末最終日か翌月1日に手元に届くように調整して申込をすれば、重複しても最低限の負担で済ませられることになります。
ちなみに、月末最終日~翌月1日に手元に届くようにするのであれば、手元にほしい3~4日前に申し込みをすれば大丈夫です。
配送手配日 | 最短申込当日 遅くても翌日 ※端末在庫がある場合 |
配送に必要な日数 | 1日~2日 |
申込みから届くまでの日数 (申込日の翌日を1日目としてカウント) |
最短1日~2日 |
ちなみに、この方法だと、今利用中のBroadWiMAXの最終請求月額と、新しいWiMAXの事務手数料3,000円と日割り料金が重複します。
ただ、機種変更した場合でも事務手数料3,000円が掛かるので同じことです。
申込当日に店頭受取する
BroadWiMAXだけ、申込当日の店頭受取に対応しています。
2021年8月現在、店頭受取できる場所は、「東京(渋谷)」「東京(秋葉原)」「大阪(梅田)」「愛知(名古屋)」「埼玉(大宮)」の5ヵ所だけです。
できるだけ受け取りたい日のお昼までには申込みを完了させておき、営業時間までに受取りにいきましょう。
家電量販店で申込む(おすすめできない方法)
家電量販店でWiMAXを申し込んだ場合、在庫があれば申し込み当日にWiMAX端末を受け取れるので、その日から利用できます。
ただ、この方法は月額料金が高くなり、初期費用も2万円近く掛かるのでおすすめできません。
どの程度違うのかBroadWiMAXと比較してみました。
BroadWiMAX | 家電量販店 (ビックカメラ、ヨドバシ等) |
|
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目2,726円 3~24ヶ月目3,411円 25~36ヶ月目4,011円 |
3,880円固定 |
契約期間 | 3年間 | 3年間 |
端末代 | 無料 | 15,000円 |
キャンペーン | 月額割引 + 10,000円 キャッシュバック |
5,000円~10,000円 キャッシュバック |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
支払方法 | クレジットカード 口座振替(キャンペーン適用外) |
クレジットカードのみ |
端末受取日 | 最短当日 | 基本当日 |
発送日 | 最短申込み~翌日 | 発送は取り扱いなし |
3年総額 | 118,626円 | 149,680円 |
実質月額 | 3,295円 | 4,157円 |
このように、BroadWiMAXと比較しても家電量販店で申込をすると3万円も無駄に高くなってしまいます。
しかも、利用できるWiMAXの回線・繋がりやすさ・通信速度・データ容量は同じです。
さすがに損をするので、「解約に合わせて少しだけ新しいプロバイダのWiMAXを重複契約する」か「BroadWiMAXの店頭受取り」のどちらかを利用するのがおすすめです。
まとめ
ここでお伝えしたことをまとめると、「BroadWiMAXの機種変更をすると15,000円ほど損をする」ので、解約してから今月のお得なWiMAXプロバイダに申し込みをしたほうが良いということでした。
そして、2021年8月現在、最もオトクなWiMAXプロバイダは「BroadWiMAX(限定キャッシュバック)」です。
また、あえて現在の端末を利用するのであれば、BIGLOBE WiMAXかUQ WiMAXのSIMのみプランを利用するという方法もありましたね。
いかがでしたでしょうか?
BroadWiMAXの機種変更についてあらゆることをお伝えしましたが、参考になればうれしく思います。