中学受験の勉強ができるオンライン塾をお探しですか?
中学受験は入試科目や入試内容など様々ありますが、小学生からの基礎学力を身につけて学習していく事がもっとも重要になります。
そこで、こちらでは以下の3つのポイントを入れて、オンライン塾をご紹介していきます。
- わからないを解決できるか
- 過去の問題から志望校の出題傾向に合った学習ができる
- 利用しやすい料金設定か

オンライン塾は、無料で資料請求ができたり無料体験ができますので、教材内容や学習内容を知ってからの利用がおすすめです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
中学受験におすすめのオンライン塾一覧表
オンライン塾 | 月額料金 | 対応教科 | 対応デバイス | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|
スタディサプリ | 980円 | 国語、算数 理科、社会 |
スマホ タブレット パソコン |
クレジットカード コンビニ決済 キャリア決済 |
スマイルゼミ | 3,480円〜 | 国語、算数 理科、社会 |
専用タブレット 9,980円 |
クレジットカード コンビニ決済 銀行振込 |
すらら | 8,000円〜 | 国語、算数 英語 |
タブレット パソコン |
クレジットカード |
Z会 | 1教科 4,550円〜 |
国語、算数 理科、社会 |
対応ipad | クレジットカード 口座振替 |
進研ゼミ | 7,179円 | 国語、算数 理科、社会 |
スマホ タブレット パソコン |
クレジットカード コンビニ決済 銀行振込 郵便振込 |
STUDY TOWN | 11,800円〜 | 算数、理科 | Windows、iOS | クレジットカード コンビニ決済 銀行振込 |
上の表は、中学受験に対応しているオンライン塾の一覧表ですが、安くて幅広い学習をしたい場合は「スタディサプリ」が以下の理由からおすすめです。
- 小学4年生から6年生の国、算、理、社(基礎と応用の2つのレベルに対応)
- 苦手克服、先取り学習ができる基礎レベル講座がある
- 中学受験の準備に対応している応用レベル講座がある
ただし、「Z会」なら入試突破に必要な実力を身につけていけるカリキュラムが用意されていますので、難関校の受験をお考えの場合はおすすめです。
また「すらら」なら、わからない教科をさかのぼって学習ができ、小中高までの学習を繰り返しでき、実践的な問題演習を行っていけるので、基礎から身につけたい場合におすすめです。
オンライン塾とは
オンライン塾とは、オンライン上で受けることができる学習塾のことです。
初めから録画してある講座をスマホやタブレット、パソコンを使って見て勉強をするタイプとなっています。
インターネット環境が必要になりますが、どこに住んでいても利用でき、何回でも視聴して受験対策に必要な学習ができます。
塾が近くにない地域に住んでいる方でも中学受験講座を受講して勉強ができます。
関連記事→ 高校受験に対応している中学生向けのネット学習塾
子供を塾に送迎しなくても良い
こんなことってありませんか!?
子供を夜遅くまで外出させるのは不安、だからと言って塾まで送迎をする時間がない。
そんなご家庭の方も多いのではないでしょうか。
オンライン塾では、家で中学受験の対策や学習ができ、夜遅くまで塾に通わせたり、保護者の方が塾まで送迎をしなくてもよいのが特徴です。
夜遅くに子供を外出させなくていいので安心
小さいお子様を夜遅くまで、外に出して心配することもなく、忙しい親御さんでも安心することができますね。
トップレベルの講師から授業を受けることができる
オンライン塾の利用を考えていて心配になるポイントは、どんな講師から講座を受けることができるのかではないでしょうか。
塾に行かなくても受験対策に取り組める
しかし、オンライン塾では塾に通わなくても、トップレベルの講師の講座を見ることができますので、安心して中学受験対策に取り組むことができます。
→ トップレベルの講師の授業を受けられるスタディサプリ!まずは14日間の無料体験から
スマホやタブレットで、どこでもいつでも勉強ができる
オンライン塾は、スマホ、タブレット、パソコンを使って授業を受けることができます。
スマホを持って電車に乗って遠くまで通学しているお子さんだと、通学の行き帰りに勉強をすることができます。
習い事をしていても空いている時間に学習できる
また、習い事などで忙しいお子様だと、家に帰宅してから中学受験対策に必要な講座を、好きな時に見て勉強することができます。
そんなタブレット学習でおすすめなのは、「無料で資料請求ができるスマイルゼミ」です。
なぜなら、受講者の90%以上の子供が学力向上を感じているというアンケートがあるからです。
※スマホで勉強をする時は、スマホのデータ量の消費が早い場合もあるかもしれませんのでネット環境を整えてくださいね。
中学受験に必要なオンライン塾選びを比較する3つのポイント
中学受験をする場合には、必ず基礎学力が必要になりますが、以下を選ぶ基準にするのも1つです。
- 添削をしてもらえるか
- 志望校の出題傾向にあった過去問で学習ができるのか
- 料金は利用しやすくなっているか
添削をしてもらえるか
オンライン塾では、添削をしてもらえない塾と、添削をしてもらえる塾の2種類があります。
添削をしてもらえますと、わからないところを解決でき理解できるので、また講座を復習して勉強を進めていくこともできます。
添削と復習でおすすめはこの2つ
そんな、添削をしてもらえるオンライン塾が良い方は、「Z会」と「進研ゼミ」がおすすめです。
過去の問題から志望校の出題傾向に合った学習ができるか
受験したい学校が決まっている方は、志望校の出題傾向にあった学習ができるのかがポイントにもなりますよね。
基礎学習と過去問題で合格を目指す
もちろん基礎学習が大事にはなりますが、志望校のカリキュラムや過去問題を学習することで、中学受験の合格に期待できます。
そんなオンライン塾を選びたい方には、「進研ゼミ」か「STUDY TOWN」がおすすめです。
料金が利用しやすくなっているか
通常の塾の料金は、個別指導塾や集団塾で月々平均20,000円〜40,000円前後かかると言われています。
オンライン塾は月額980円から
しかし、オンライン塾では、月々980円〜といった安さで、講座を受講することができます。
また、オンライン塾によっては様々ですが、全教科受講しても一定の料金で講座を見ることもできます。
そんな安いオンライン塾を選びたい方は、「月額980円からのスタディサプリ」がおすすめです。
中学受験対応のオンライン塾
スタディサプリ
スタディサプリでは、基礎レベル講座で「苦手克服、先取り学習」に対応、応用レベル講座で「中学受験準備、得意分野を伸ばす」ことができます。
応用レベルの授業科目は、国語・算数・理科・社会の4教科となっており、テストで応用問題や難問が出ても高得点を目指せるように、わかりやすく解説してもらえます。
料金や詳細
月額料金 | 月額980円 |
個別指導コース | 月額9,800円 |
教科 | 国語、算数、理科、社会 |
対応しているデバイス | スマホ、タブレット、パソコン iOSで視聴化 |
スタディサプリは、月額料金が安いのに、しっかりとした一流の講師の授業を1教科15分で解説してもらえ、苦手な場所を何回でも復習することもできます。
また、スーパードリル、学習ミッションなどを行なっていくことで勉強する習慣を身につけることもできます。
学習に必要なPDFテキストは無料で見れ、コピーをすることもでき講座を予習、復習もでき参考書として使うこともできます。
また、問題集を無料ダウンロードして予習にも最適です。
そんなスタディサプリは、93%の方が授業がわかりやすいなど評判も良く、中学受験に最適な応用レベルの授業は300以上もあり、自分で好きなペースで学習ができます。
また、個別指導コースなら勉強スケジュールを組んでもらえ、無駄なく学習に取り組むことができます。
そして、まなレポ機能で子供の学習時間や問題をどれだけ正解できたかを、親御さんが確認してチェックすることもできます。
スタディサプリの口コミ
1つ目の口コミです。
私立高校に合格したNさん
元々は都立を狙っていましたが、内申がなかなか取れません。でも、都立と私立の附属校だったら、どっちも変わらないことがわかったんです。中央大学杉並高校は推薦で落ちても一般でサポートがあるので、シフトしようと思ったのが中2の冬頃。そこから、一気に受験勉強を始めました。
中3の最初は理科が苦手分野だったこともあり、内申が厳しかったんです。ここで勉強しないとまずいなと思って塾とスタディサプリを併用して勉強したら、何とか最低ラインのところまで上がりました。それでも、中学は内申が厳しいので推薦合格は無理かなと思っていたんです。
結局、内申が1だけ上がった状態で受験してHPを見たら受かっていたので、最初は嘘なのかなって思いました(笑)。合格して受験から解放されたというよりは、「終わっちゃったんだ」という感じです。
2つ目の口コミです。
スタディサプリで基礎を身につけた方の口コミです。
スタディサプリには中学2年の春に入会しました。母が職場の方から紹介されたのがきっかけです。塾には小学4年から通っていましたが、理科と社会は中学2年から始めたため、1・2年生の内容を振り返って勉強するために利用していました。基礎がわかっていなかったのであまり好きではなかったのですが、スタディサプリを始めて解るようになり、好きになってきました。理科はまだ少し苦手ですが、社会については得意科目と呼べるまでになりました。
初めは基礎学習から初めて苦手だった教科まで得意分野にしているようです。
スマイルゼミ
スマイルゼミは、標準学習の他に中学受験に対応している応用学習ができる通信教育です。
塾に行かなくてもタブレットを使って、中学入試の過去問で受験対策ができ、繰り返し学習もでき、学習習慣を身につけられるオンライン塾です。
また、全額返金制度があるなどサポート体制もバッチリです。
関連記事→ すららとスマイルゼミの比較でわかる安さだけで選んではいけないネット塾
料金や詳細
料金(月額料金) | 3,480円〜 学年や支払い回数で料金が変化します |
教科 | 国語、算数、理科、社会 |
対応しているデバイス | 専用タブレット (9,980円) |
中学受験をしたい場合におすすめの講座は、「発展クラス」です。
発展クラスは、通常のクラスよりも講座数、授業時間が多くおすすめです。
また、中学受験の過去問題はもちろん、応用問題まで準備してあり、受験対策として取り組むことができます。
そんなスマイルゼミでは、子供の理解度に応じて難易度を変える「完全オーダーメイド型学習」や学校毎のテスト範囲や理解度を考慮して、子供に合った定期テスト対策問題を配信してもらえます。
定期テスト対策講座を利用した子供の94.9%が役に立つと回答したほど、満足度が高いのも特徴です。
また、通常の教科の他にプログラミングや英語を学習することもでき、先取り学習もできますね。
英語では、英検5級の英語力を身につけられることや、英語を続けやすいとして有名で英語学習を誰よりも一歩リードできるのも特徴です。
習っていない教科もわかりやすく理解でき、反復学習も豊富なので復習したい方にも最適ですね。
心配になる学習状況は、親御さんが確認することもできるので安心の通信教育ですよ。
すらら
すららは、全国約550校の学習塾と120校以上の学校が利用している、5万人以上の生徒も使っているオンライン学習教材となっています。
一人一人の学習レベルに合った学習ができ、勉強が嫌い、勉強が物足りない子供には、先取り学習もできます。
→ すららとデキタスを比較してわかった安さだけで選んではいけないネット塾
料金や詳細
月額料金 | 8,000円 〜11,980円 |
---|---|
教科 | 国語、数学、英語 理科、社会 |
対応デバイス | タブレット、パソコン iOS化 |
すららでは、専門的な学習ができますので、継続して学習を続けられます。
子供一人一人に合った学習計画や、保護者の方にやる気のアドバイスなどもしてもらえ、子供一人でも楽しく勉強ができます。
そんな、すららの一番の特徴はゲーム感覚で飽きずに楽しく学習ができると言うところにあります。
また、小中高コースを選んでおくと、いつでも小学1年生〜高校3年生までの学習ができ、わからないことがあっても、基礎しっかりと身につけられ、先にある実践的な問題演習も行っていけます。
間違えた問題が合っても、理解度によって難易度を調整しながら学習できますので、徹底的にわからないところをわかるに変える事ができます。
Z会
Z会では、小学3年生から中学受験のための学習をする事ができます。
また、難関中学の受験対策ができる教材が良いと評判で、賞を受賞している通信教育となっています。
塾に行かずに難関校を目指したい場合や、塾と併用で利用したい場合には最適な教材の1つです。
料金と詳細
料金 | 1教科4,550円〜 教科数や支払い回数によって料金が変わります |
教科 | 国語、算数、理科、社会 |
対応デバイス | 対応iPadとタッチペンが必要 |
Z会の中学受験講座では、難関国私立の中学に合格するために必要な学習をして、勉強がわかる、続けられる為の工夫が教材の中に入っています。
また、学年毎に以下のようにステップアップできるのも特徴です。
- 3年生では入試基礎力を学べる
- 4年生では入試基礎力の向上ができる
- 5年生では難関中学の入試問題に対応できる学力を育てられる
- 6年生では入試突破に欠かせない高得点に繋がる学力を鍛える事ができる
Z会なら学年ごとに受験に必要な最適な学習をしていけて、入試突破に必要な実力を身につけていけ無理なくレベルアップしていただけます。
また、子供の学習に合わせた通信教育で、習い事を続けながらでも受験に合格、会員になると成績や「学習状況を親が確認できる学習システムを準備」しているのも特徴です。
進研ゼミ
進研ゼミでは、小学4年生から中学受験対策ができ、志望校に合わせて選べるカリキュラムがある通信教育です。
家庭で受験ができるように設計されたわかりやすい教材などがあるのが特徴です。
料金(月額料金) | 7,179円 |
教科 | 国語、算数、理科、社会 |
対応デバイス | スマホ、タブレット、パソコン iOS化 |
進研ゼミは、無料体験ができる通信教育です。
週に一回は、生中継で授業を受けられ、赤ペン先生が個別で添削をしてもらえます。
問題でわからないことがあっても克服でき、学習を継続しやすくなっているのが特徴です。
勉強内容は、私立や国立の中学入試に必要な考える力を身につける事にこだわっており、授業を理解し一つずつステップアップできます。
また、授業をしてくれる先生は、「難関私立中学校の受験指導で実績のある進学塾のプロ講師」で、毎月入試につながるポイントを教えてくれます。
STUDY TOWN
STUDY TOWNは、一流講師の中学受験対策の授業を映像で見ることができる、オンライン塾です。
過去問5年分を収録した過去問、公立中高一貫校の適正検査に対応しており、オリジナルコンテンツも需実しています。
料金 | 11,800円〜 |
教科 | 私立中学受験過去問対策(算数・理科) 公立中高一貫校過去問 時事問題対策など |
対応デバイス | Windows、iOS |
STUDY TOWNは、首都圏110校の中学受験の過去問題を映像で解説してくれるのが特徴となっています。
入試本番で合格点が取れる過去問対策もあり、スマホやタブレットから何回でもみる事ができます。
勉強をおしえてくれる講師は中学受験専門のトップ講師なので、安心して受講できるのもポイントの1つです。
もちろんSTUDY TOWNを利用している方の中には、中学受験に合格している方が何人もいて、合格体験などもみる事ができますよ。
まとめ
中学受験に対応しているオンライン塾はいくつもありますが、添削をしてもらえるオンライン塾が良い方は、「Z会」と「進研ゼミ」。
過去の問題から志望校の出題傾向に合った学習がしたい方は、「進研ゼミ」「STUDY TOWN」が最適です。
また、料金でオンライン塾を選びたい方には、「スタディサプリ」なら月々980円から利用できるので無料体験をして利用を考えてみてはいかがでしょうか。
ぜひ、お子様にぴったりのオンライン塾を見つけてくださいね。