カシモWiMAXも5Gプランの取り扱いを開始しました。
まだまだ5Gの取り扱いプロバイダが少ないですが、それでも少しは魅力的な内容になっていると思います。
→WiMAX+5Gの詳細はこちら
業界最安値級!?月額1,380円~となっているカシモWiMAXは本当に安いのか!?キャンペーンはあるのか!?
そもそも、カシモWiMAXとは何か?ちゃんと使えるのか?など気になるあれこれを調査・比較をしました。
結論からお伝えすると「カシモWiMAXは手間を掛けず安く使いたい人にはおすすめ」です。
この記事では、料金やキャッシュバックを踏まえた上で、ポケットWiFi比較のクラウェブでも人気の、常にキャッシュバック最大級のGMOとくとくBBや月額料金の安さで人気のBroadWiMAXと比較を行いました。
さて、本当に安いのでしょうか?仮に安かったとしても契約するメリットはあるのだろうか・・・。
- 著者:瀬戸根弘宜
- 私は新聞社に日本で結いるネット回線のプロとして認められた専門家です。13年以上にわたり累計2万人以上にネット回線選びのお手伝いをしてきた経験から、独自の観点や比較手法によって、後で後悔しないコスパの良いポケットWiFi・WiMAXの選び方をお伝えしている。
更にChat WiFiが運営するWiFi情報サイト「ちょっとWiFi」の監修者にも抜擢されました。
→著者・監修者の詳細情報はこちら
それでは、見ていきましょう!
そもそも、カシモWiMAXって何?
カシモWiMAXは、株式会社MEモバイル(格安sim事業、WiMAX事業)という会社が運営しているWiMAXの名称で、サービスや回線はUQ-WiMAXが行っているものと全く同じです!
ちなみに株式会社MEモバイルは、東証マザーズに上場している株式会社マーケットエンタープライズというネット型リユース事業をメインに手掛けている大手会社の子会社です。
だから、経営基盤はバッチリ!というわけですね。
そんな安定基盤を持つMEモバイルがカシモWiMAXのサービス開始したのは、2017年10月5日とまだまだ新しいWiMAXサービスですが、調査会社が行うネット調査で、安さイメージ1位を取得するなど快進撃を続けているプロバイダのひとつです。
カシモWiMAXの名前の由来を調べると、カシモ=賢いモバイル!ということで、賢いモバイル!WiMAXという意味が出来上がりました。
カシモWiMAXのプランは3種類(プラン詳細)
カシモWiMAXのプランは「4G向け2種類(ギガ放題・ライトプラン)」「5G向け1種類(ギガ放題プラス)」の3種類に分かれています。
それぞれのプランの違いは以下の通りです。
カシモWiMAXのプラン詳細表 | |||
5G向けプラン | 4G向けプラン | ||
---|---|---|---|
ギガ放題プラス | ギガ放題 | ライト | |
データ通信容量 | 無制限 | 無制限 | 7GB |
速度制限 (3日制限) | 3日15GB | 3日10GB | なし |
契約期間 | 3年間 | 3年間 | 3年間 |
初月 (契約月(0ヶ月目)) | 0円 | 1,518円 | 1,518円 |
月額 (1ヶ月目) | 4,500円 | 3,971円 | 3,289円 |
月額 (2~36ヶ月目) | 4,750円 | 3,971円 | 3,289円 |
端末代 | 0円※1 | 0円 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
3年合計 | 174,050円 | 146,256円 | 121,704円 |
実質月額 | 4,834円 | 3,685円 | 3,380円 |
端末 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | WX06/HOME02 | WX06/HOME02 |
最大下り速度 | 2.1Gbps | 440Mbps | 440Mbps |
※1 5Gプランは3年利用前提で端末代無料になっています。3年未満で解約する場合27,000円の端末代が請求されます。(4Gプランの端末代は完全無料です。)
4G向けのギガ放題が今までの従来プランで、5G向けのギガ放題プラスが2021年4月から新しく登場したプランです。
カシモWiMAXのプラン3種類による大きな違いは、「利用できるデータ通信容量」「月額料金」「利用できる端末」の3つです。
現状、WiMAXでライトプランを申込みする人はほぼ居ないので、「ギガ放題プラス」か「ギガ放題」のどちらにするかを決めるのが一般的です。

今からのWiMAXは、少し料金が上がるけど5Gプランをおすすめします。
カシモWiMAXの取り扱い端末(機種情報)
モバイルルーター |
|
---|---|
ホームルーター |
|
カシモWiMAXの取り扱い端末は全3種類(現行モデル)です。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(5G専用)
5G専用(ギガ放題プラス)モバイルルーターの「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」です。
Galaxy初の5Gルーターのようですが、非常に高性能でスマホみたいなスタイルに仕上がっています。
そんな気になるスペックは以下の通りです。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのスペック | |
---|---|
製造元 | Samsung(サムスン) |
通信速度 | 下り最大:2.2Gbps 上り最大:183Mbps ※一部エリアのみ |
バッテリー容量 | 5000mAh |
連続使用 | 連続通信時間:測定中 連続待受時間:約790時間(初期設定時) |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) |
サイズ | 約W147×H76×D10.9mm (iPhoneの小さいサイズぐらい) |
重量 | 約203g |
液晶サイズ | 5.3インチ |
対応回線 | ・5G(sub6) ・4G LTE ・WiMAX 2+ |
同時接続台数 | 最大10台 |
色 | ホワイトのみ |
USB端子 | USB Type-C |
5G回線(sub6のみ対応)を利用できるようになっており、更にau4GLTEにも対応しています。
この端末の一番のポイントは、スマホみたいなフォルムでスラスラ動く操作性、また画面TOPで現在の利用データ量がすぐ確認できるところです。
5G(ギガ放題プラス)でのみ利用できる端末となっています。
WX06
NECが製造している4G専用モバイルルーターのWX06です。
WX06のスペック表 | |
端末名 | Speed Wi-Fi NEXT WX06 |
---|---|
製造元 | NECプラットフォームズ株式会社 |
サイズ | 約W111×H62×D13.3mm |
重量 | 約127g |
連続通信 時間 | ■ハイスピードモード(WiMAX2+のみ) ■ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+&au4GLTE) |
連続待機 時間 | 休止待受:約700時間 ウェイティング状態:約45時間 |
通信速度 | ■ハイスピードモード(WiMAX2+のみ) ■ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+&au4GLTE) |
Wi-Fi 規格 | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4Ghz) |
USBポート | USB3.0コネクタ(Type-C) |
同梱物 | ・WX06本体 |
カラバリ | ライムグリーン |
クレードル 性能 | ・Wウィングアンテナ搭載 |
- ハイスピードモード(デフォルト設定)
→ WiMAX2+回線のみしか利用できないモード - ハイスピードプラスエリア
→ au4GLTE回線とWiMAX2+回線が利用できるモード
ハイスピードよりも利用できるエリアが広く、地下などでも安定する。(スマホ同等レベル)
WX06を実際に利用して感じるのは、スペック表に記載の数値よりバッテリー持ちが悪いということです。
また、5G専用のGalaxy 5G Mobile Wi-Fiと比べて、搭載しているアンテナ性能も落ちるような気がします。
HOME02
HOME02は、今WiMAXで販売している唯一のホームルーターです。
巷では置くだけWiFiと呼ばれるWiFiの一つでもあります。
HOME02のスペック表 | |
発売日 | 2020年1月 |
---|---|
メーカー | NEC |
下り速度 | 440Mbps |
上り速度 | 75Mbps |
サイズ | 50×118×100mm |
重量 | 218g |
同時接続台数 | 20台 |
ハイスピード プラスエリアモード (au4GLTE回線) | ◯ |
端末料金 | 無料 |
HOME02は非常にコンパクトなホームルーターです。
ただコンパクトな割に、モバイルルーターより内蔵アンテナ性能が高くなっており、室内で電波をキャッチする能力が優れています。
家の中だけでしか利用しない人には最適な端末です。
カシモWiMAXの5つの魅力(特徴)
カシモWiMAXの魅力は何といっても「月額料金の安さ」という人もいると思いますが、私はそこだけではないと考えています。
確かに、契約初月は0円、2カ月目までは月額1,380円、3ヶ月目からも3380円と実際に月額料金はものすごく安いです。
しかし、安いといっても最安値ではありません。 カシモWiMAXの魅力を5つ挙げてみると…。
- 実際に請求される月額料金が安い
- 解約する時がめちゃ簡単
- 問合せのレスポンスが速い
- WiMAX+5Gを取り扱っている
料金の安さも当然魅力の一つですが、解約時に手間がかからないというのは非常にうれしいポイントです。
ほかにも手間のかからないプロバイダもありますが、カシモWiMAXよりも高いです。 それ以外にもコールセンターがものすごく繋がりやすい、メール問合せのレスポンスが速いというものがあります。
急に知りたいことができたので問い合わせたところ、1時間で連絡が返ってきました。 これはプロバイダの中では驚くべき速度です。
ほかにも小さな魅力として、端末が無料だったり、送料無料だったり、申込日の即日発送など色々あります。
ただ良いとこばかりではありません。カシモWiMAXにも残念なところはあるのでそれもお伝えさせていただきます。
カシモWiMAXの残念ポイント2つ
カシモWiMAXの残念なところは3つあります。
- キャッシュバックがない
- auスマホの割引がない
個人的に残念なポイントではないですが、人によっては残念なポイントでもあるかもしれません。 だから少しご説明させていただきます。
カシモWiMAXはキャッシュバックなし
WiMAXのプロバイダには「月額割引」と「キャシュバック」の2つのキャンペーンが存在します。
カシモWiMAXは月額割引キャンペーンのみしか行っていないため、キャッシュバックはありません。
ただ、キャッシュバックキャンペーンは何かと受け取りが面倒だったりします。
例えばキャッシュバック額ダントツTOPのGMOとくとくBB WiMAXは、契約から11ヶ月後に届くメールから受け取り手続きをし、翌月の末日に受け取れます。
ただ、受け取り手続きを1ヵ月ちょっと忘れると受け取れなくなります。

めんどうなキャッシュバック受け取り手続き不要で、毎月安く利用できるのはメリットと考えている人も多いようです。
カシモWiMAXはauスマートバリューmineが無い
GMOやBIGLOBEなどのプロバイダでは、auスマホユーザーがWiMAXを契約すると、auスマホの利用料金が毎月1000円割引されます。
WiMAXをGMOとくとくBBにして、スマホがauであれば月額2,834円からさらに1000円割引になるので、実質月額1,834円から利用できることになります。
この割引を「auスマホバリューmine」といいますが、カシモWiMAXにはこの割引が適用されません。
したがって、カシモWiMAXを選ぶのであればスマホがドコモかソフトバンク、または格安SIMを使っている人がよいでしょう。

最近は新料金プランにされる方が増えていて、更に新料金プランでの割引はどの会社も行っていないので、気にならない人のほうが多いかもしれません。
カシモWiMAXと他社プロバイダとの大きな違いは1つ
- auスマホの割引がない
端末無料や送料無料などに関しては、他と同じになっています。
WiMAXはプロバイダごとに、月額料金やキャンペーンが違うので、大きな違いとしては取り上げていません。
これは後ほど行う比較でわかるようにしています。
カシモWiMAXにはauスマホの割引がない(auスマートバリューmineなし)
本来WiMAXは、auスマホとWiMAX(GMOやbiglobeなど含む)をセットで利用すると、auスマホの利用料金が毎月1000円割引されます。
※パケット定額5GB以上からです。それ以下も割引はありますが多少減額します。
しかし!カシモWiMAXはauスマホの割引がない!というわけなのです。
ただ、docomo・softbankスマホや格安simを利用している方にとっては、なんのデメリットもありません。
auスマホユーザーの方はぜひこちらの、最新ポケットWiFiキャンペーンをご覧ください。
カシモWiMAXと人気他社プロバイダの料金を徹底比較
月額料金は契約年数・プラン・端末によって変わるので、カシモWiMAXの最安値プラン(ギガ放題・端末「WX06」)で比較しています。
キャッシュバック含む全キャンペーンで比較
順位 | 会社 | 実質 月額※1 | キャンペーン | 3年 実質総額 | 請求 月額 | 初月 請求 (ベース) | 事務手数料 | 端末代 | 契約 期間 | キャッシュ バック 手続き時期 | キャッシュ バック 難易度 | 端末 到着 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 3,744円 | 現金キャッシュバック 10,000円 & 月額割引 | 134,784円 | 2,998円/1~2ヶ月目 3,752円/3~24ヶ月目 4,412円/25ヶ月目以降 | 日割り (2,998円) | 3,300円 | 無料 | 3年 | 翌月 | 超簡単 | 最短 当日 |
2/3 | ![]() | 3,837円 | キャッシュバック 最大30,000円 | 138,164円 | 3,969円/1~2ヶ月目 4,689円/3ヶ月目以降 | 日割り (3,969円) | 3,300円 | 無料 | 3年 | 11ヶ月後 | 難しい | 最短 翌日 |
![]() | 3,938円 | 月額割引 + 追加キャッシュバック 6,000円 | 141,784円 | 2,387円/1~2ヶ月目 3,678円/3~24ヶ月目 4,689円/25~36ヶ月目 | 日割り (2,387円) | 3,300円 | 無料 | 3年 | 11ヶ月後 | 難しい | 最短 翌日 | |
4 | ![]() | 3,994円 | 月額割引 | 143,803円 | 1,518円/1ヶ月目 3,971円/2ヶ月目以降 | 日割り (1,518円) | 3,300円 | 無料 | 3年 | – | – | 最短 翌日 |
5 | ![]() | 3,997円 | キャッシュバック 17,000円 | 143,908円 | 毎月4,378円 | 無料 | 3,300円 | 21,120円 | 1年 | 翌月 | 超簡単 | 最短 2日後 |
6 | ![]() | 4,021円 | 月額割引 (通常キャンペーン) | 144,784円 | 2,998円/1~2ヶ月目 3,752円/3~24ヶ月目 4,412円/25ヶ月目以降 | 日割り (2,998円) | 3,300円 | 無料 | 3年 | – | – | 最短 当日 |
7 | ![]() | 4,041円 | 月額割引 | 145,486円 | 0円/1ヶ月目 2,849円/2ヶ月目 4,136円/3ヶ月目以降 | 無料 | 3,300円 | 無料 | 3年 | – | – | 最短 3日後 |
8 | ![]() | 4,063円 | 月額割引 | 146,268円 | 1,529円/1~2ヶ月目 4,103円/3~24ヶ月目 4,412円/25~36ヶ月目 | 1,529円 | 無料 | 無料 | 3年 | – | – | 最短 翌日 |
※1 実質月額は「請求月額の総額-キャッシュバック÷最低契約期間」で算出。
※料金は総額表示につき「税込表記」となっております。
※2021年8月現在のデータです
この比較表をみても分かるとおり、最安値は「BroadWiMAX」の月額3,744円です。
したがって、カシモWiMAXは最安値というわけではないですね。
広告の表現を「最安値級」としているのも、本当に最安値ではないからでしょうか。
もっとも、BroadWiMAXが「最安値級」であることに間違いはないですが、毎月支払う月額料金は割引がなくなっていく兼ね合いで2年後には4,400円台と少し高めになります。
更にBroadWiMAXやGMOとくとくBBは契約時オプション加入必須となっています。
ちなみに、カシモWiMAXは契約してから解約するまで月額3,971円(初月のみ1,518円)で変わらず、オプション加入も一切不要です。
そのため毎月の支払い自体を安くしたい方は、月額割引キャンペーンを選ばれます。
そこで月額割引キャンペーンを行なっているWiMAXだけで比較してみましょう。
月額割引キャンペーンのみのWiMAX比較
※1 実質月額は「請求月額の総額-キャッシュバック÷最低契約期間」で算出。
※ 2021年8月現在のデータです
一切キャッシュバックを受け取らない!という前提であれば、GMOとくとくBBが一番安いです。
そして2番目にカシモWiMAXが続いています。
ちなみにGMOとくとくBB WiMAXは、契約時にオプション加入必須で契約後にオプションを外す手間がありますが、カシモWiMAXは一切オプション不要です。
手間がかからないという点で考えるなら、月額料金の差があまりないカシモWiMAXを選ぶのもアリです。

キャッシュバック手続きをしても良いから最安値がほしい人、面倒なキャッシュバック手続きなく安く利用したい人で選択肢は変わりますね!
カシモWiMAXの口コミ・評判は?
ここまではカシモWiMAXに関する客観的な情報を紹介しました。 そこで、次は実際にカシモWiMAXを利用しているユーザーの声を調査してみました。
カシモWiMAXにしてマジで良かった。とにかく安い!!!!
— ずッキーにゃ。 (@greenlobon) 2018年5月25日
⇒たしかに、カシモWiMAXの月額料金は業界最安値級です。他社からの乗り換えだと余計に安く感じるのかもしれませんね。
うう、WiMAX生活ってこんなにラクなのか。どこでもサクサクPCつながるってすごい快適(←イマサラ知った。)これまでテザリングにこだわり過ぎた。。。#カシモWiMAX #カシモ #WiMAX pic.twitter.com/MLpbvZ0QeJ
— catcher 東京 (福岡) (@catcher_twi) 2017年11月26日
⇒持ち運びできるのはWiMAXのメリットの1つですよね。通信制限も気にせずネットに繋ぎ放題になります。
カシモWiMAXの口コミを見る限りでは評判は上々のようですね。
- 「シンプルで分かりやすい」
- 「キャンペーンの手続きは面倒」
- 「単純に月額料金が安い方がいい」
やはりみなさんの口コミは似たようなものですね! 最安値ではないにしてもカシモWiMAXを選んで満足できているようです。
また、すでにGMOとくとくBBやBIGLOBEなどで契約をしていてキャッシュバックを受けられない人が次の乗り換え先としてカシモWiMAXを優秀だと言えます。
一度、キャッシュバックを受けたけれども「手続きが面倒だった」「結局、受け取れなかった」という人もたくさんいます。
この点、カシモWiMAXであれば確実に安くなるので損をすることはないですね。
もっとも、スマホがauならばカシモWiMAXよりもGMOとくとくBBやBIGLOBEの方がお得になるので注意しましょう。
【結論】カシモWiMAXの契約はおすすめ?
カシモWiMAXの平均月額料金は3,994円となり、他社プロバイダと比較をしても少し高いWiMAXとなっています。
実質月額 | 3年総額 | 月額料金 (割引期間) | |
---|---|---|---|
カシモWiMAX (月額割引) | 3,994円 | 143,803円 | 1,518円/1ヶ月目 3,971円/2ヶ月目以降 |
BroadWiMAX (10,000円キャッシュバック) | 3,744円 | 134,784円 | 2,998円/1~2ヶ月目 3,752円/3~24ヶ月目 4,412円/25ヶ月目以降 |
GMOとくとくBB (30,000円キャッシュバック) | 3,815円 | 137,364円 | 3,969円/1~2ヶ月目 4,689円/3ヶ月目以降 |
最安値のBroadWiMAXと比較をしてわかるように、3年間で9,019円も差があり、毎月に均してみると250円の差がありますが、そこまでの大した料金差ではありません。
ただ、BroadWiMAXを契約するデメリットに「オプション加入必須」「キャッシュバック手続き必要」「auスマホ割引適用プランは高くなる」というものがあります。
対してカシモWiMAXは、オプション加入不要&キャッシュバック手続き不要なので、契約後の手間は一切ありません。また、毎月の月額料金も固定なので、契約後に高い!と感じることもありません。
この結果からわかる、カシモWiMAXをおすすめできる人はこんな人です。
カシモWiMAXをおすすめできない人
- 最安値のWiMAXを求めている人
- auスマホを利用している人
- 支払い方法で口座振替を望む人
最安値を求める人にはBroadWiMAXがおすすめ
上位3つで比較をした結果、最安値のWiMAXプロバイダはBroadWiMAXでした。
キャッシュバック手続き自体も早くでき、更に受け取りまで2ヶ月ほどなので、WiMAXプロバイダの中でも最速クラスの速さでキャッシュバックを受けられます。
そして実際の実質月額自体も非常に安いので文句なしです。
auスマホユーザーが最安値を選ぶのであれば「GMOとくとくBB」がオススメ
カシモWiMAXはたしかに業界最安値級ですが、一番安いわけではありません。
auスマホユーザーにとってキャンペーンも含めた実質月額で一番安いのは「GMOとくとくBB」になります。
- 実質月額は最安値
- 3万円キャッシュバック
- 運営は東証一部上場のGMO
「WiMAXは初めて契約する」「GMOとくとくBBでは契約したことがない」という人は、正直にいってカシモWiMAXよりもGMOとくとくBBの方がお得です。
⇒ auスマホ割引のあるWiMAX最安値を選ぶならGMOとくとくBB
ただし、キャッシュバックの受け取りは必ず忘れないようにしましょう! もし忘れそうで不安なら、こちらの記事に忘れないようにする対策をご紹介しています。
→ GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法
カシモWiMAXは口座振替に対応していない
カシモWiMAXの支払い方法はクレジットカードのみです。
そのため、クレジットカードを持っていない方や、口座振替で支払いしたい方だと契約できません。
口座振替に対応しているWiMAXの最安値を知りたい方は下記を御覧ください。
あなたは、クレジットカードを持っていないから「口座振替に対応しているWiMAX」の契約を考えているという方で間違いありませんか? 結論から言うと、口座振替払いが選べるWiMAXは4種類あります。 ただ、いずれもプラン内容 …
カシモWiMAXがオススメな人
- docomoスマホを使っている人
- SoftBankスマホを使っている人
- 格安SIMスマホを使っている人
- 楽におトクなWiMAXを契約したい人
- キャッシュバックの受け取りが不安な人
- GMOとくとくBBからの乗り換えの人
- 他社のオプション解除を忘れそうで不安な人
これらに当てはまる人であれば、カシモWiMAXを契約するメリットは十分にあると思います。
毎月の料金固定&オプション不要で毎月シッカリ安く使えるのはもちろんのこと、コールセンターもシッカリ繋がるのでアフターケアも対して問題はありません。
そのため、契約数が多ければ多いほど、UQコミュニケーションズからもらえる報酬が増えるので、より月額料金を下げたりお得なキャンペーンを行ったりすることができます。
まだまだ始ったばかりでこれだけのサービスを提供できるカシモWiMAXは、今後の展開が楽しみなプロバイダです。
もし、カシモWiMAXが気になるという人はこの機会に一度利用してみてはいかがでしょうか。

半年だけ契約したことありますが、対応はすごく良かったですよ。
契約後の手間なく安いWiMAX
カシモWiMAXの公式サイトをみる
初月請求も他社より安いのが魅力
カシモWiMAXは解約について
カシモWiMAXでは契約から8日以内であれば違約金がかからない「初期契約解除制度」を用意しています。
「使ってみたら電波が入らないエリアだった」「やっぱり契約をやめたい」と思ったときに8日以内に端末を返却すれば違約金は一切かかりません。
ただし、この制度を利用するときにはいくつか注意点があります。
- 契約書面が到着してから8日以内に返送する
- 契約事務手数料3,000円と返品の送料は自己負担
- 端末が破損・故障していた場合、最大3万円を支払う必要がある
契約書面は業者が配送して届けた日を起算点とします。
配送日に受け取れず、不在票が入っていた場合でも不在票の日時から8日以内なので注意をし、ダメだと思ったタイミングでキャンセルするようにしてくださいね!
いくつかの注意点はあるものの、万が一、電波が入らない場合や契約をやめたいと思ったときにでも違約金(1年未満は1,9000円)はかからないので安心して契約できます。
さて、ここからはやはり気になる「他社と比較して安いのかどうか」です。
そこで、業界最安値級と宣伝しているカシモWiMAXは本当に最安値なのか、キャッシュバックを含めた実質の月額料金で比較してみました。