logo_sonet

logo_sonet

So-net(ソネット)のWiMAXの料金は最安値ではありません。

料金や特典のメリットを求めている方にとって契約するべきは、最安値の『GMOとくとくBB WiMAX』です。

しかし、元家電量販店で回線の説明員をしていた者からすれば、コールセンターの知識と説明がすごく分かりやすいので機械が苦手な人にとってもオススメのWiMAXプロバイダです。

パソコンとかスマホの操作とかタブレットとか良くわからへんから、そもそも契約していいのか不安・・・。

そんな方に向けて、ここから、料金から評判、契約後のことまで順に詳しくご説明させていただきます。

So-netのWiMAXは最安値ではない

WiMAX4社の比較表※2018年7月時点
※WiMAXは、毎月キャンペーン内容が変わるので参考データとなります。

表からわかるように2018年7月は3年契約の中でもSo-netWiMAXは2番目の安さで、最も安いのはGMOとくとくBB WiMAXです。

WiFiはかせ

GMOとくとくBBWiMAXに関しては、毎月最安値となるように月額料金やキャンペーンを調整しているようなので常に最安値です。

どちらにしても、ここで伝えたかったのは、最安値を探している人は「So-netのWiMAXを選択肢に入れない方が良い」ということです。

最安値のWiMAXを探している方はこちらの「最新のポケットWiFi比較」をご覧ください。

 

では、So-netのWiMAXの料金やプラン・キャンペーンや利用までの流れなど、詳細にご説明させていただきます。

So-net WiMAXのキャンペーン

So-netモバイルWiMAX2+

So-netのWiMAXは、「キャッシュバックがあったり、月額割引があったり」と、毎月変わるキャンペーンと、常に継続している特典があります。

それぞれご説明させていただきますね。

毎月変わる契約時のキャンペーン

So-netの契約特典ともいえるキャッシュバックや月額割引は、常に変わります。

so-netwimaxキャンペーンの違い

2018年6月は30000円キャッシュバック、月額料金2ヶ月間980円、残り34ヶ月間4050円というものでしたが、2018年7月はWX04なら36ヶ月一律3280円、W05なら36ヶ月一律3380円となっています。

時に高額キャッシュバックをしたり、時には月額料金を大幅に割引したり、時にはそこそこの額のキャッシュバックと月額料金の小額割引などがあります。

So-netのWiMAXは、その月々でキャンペーンのバリエーションが変わるので、契約する際には今どんなキャンペーン内容なのか必ず確認するようにしてくださいね!

そして、このキャンペーンは他のプロバイダと比べてどの程度安いのか知りたい方は、「最新のポケットWiFiキャンペーン比較」で、ランキング形式にてご確認いただけます。

1年10ヵ月後は機器乗り換えが無料になるキャンペーン

sonet0ennorikae

So-netのWiMAXは1年10カ月経過すると無料で機器の乗り換えができるようになります。

契約はそのままですが、そもそもSo-netのWiMAXは3年契約なので、2年ぐらいでバッテリーが弱くなることを考えると、およそ2年で機種変更できるため、ずっと快適にWiMAXを利用することができます。

WiFiはかせ

WiMAXは毎年2機種ほど新しい端末を出しているから、大幅に性能が上がっているかも!?

これは非常に喜ばれている特典の一つです。

So-netのWiMAXのプランは2種類

So-netのWiMAXの料金はキャンペーンの変化とともに変わるので、目安としてプランなどを紹介させていただきます。

今月いくらなのか知りたい方は、So-netの公式ページをご覧いただくほうが、より詳しくお分かりいただけます。

So-net WiMAXの料金プラン

So-netのWiMAXは2種類のプランを提供しています。

  • Flatツープラスギガ放題(以降ギガ放題)
  • Flatツープラス(以降ツープラス)

※回線提供元プロバイダのUQ WiMAXと同じです。

これらのプランの1番の違いは「月間データ量制限」で、『ギガ放題は1ヶ月のデータ通信無制限(使い放題)』『ツープラスは1ヶ月のデータ量制限7GB』となります。

もちろん、通信できるデータ量が違うため、月額料金も少しだけ違います。

2018年7月時点の端末WX04を選んだ時の料金を目安にお伝えすると。

プラン月額3年合計
ギガ放題3280円118080円
ツープラス2720円97920円

※フレッツ光などでSo-netを利用されていない方は、モバイルコース料金200円が別途かかります。

3000円台と2000円台でみた感じツープラスの方が安く感じるところですが、差額は560円しかありません。たった560円で7GBから無制限になるのであれば、Flatツープラスギガ放題を利用した方がコスパは高いです。

So-netのWiMAXに2年契約はないのか?

WiMAXの比較ページなどをご覧になって検索されている方の多くは、2年契約のあるGMOとくとくBBをすでにご存知の方も多いかもしれませんね。

そこで、So-netのWiMAXにも2年契約があるんじゃないの?と疑問があるかと思いますが、あるにはあります。

ただし、キャンペーンが対象外かつ、月額料金が非常に高くなっており、3年契約にして2年で解約してしまう方がお得だと思うほど選べば損をしてしまいます。

So-netのWiMAXの2年プラン

月額料金は、割引は一切ない4879円、キャッシュバックもありません。

ボッタクリ?と思ってしまうほど高いので、2年契約のWiMAXにしたい方は、キャンペーンも適用されるWiMAXのプロバイダを選びましょう。

⇒ 2年契約可能なWiMAXの比較はこちら

So-netのWiMAXのメリット・デメリット

So-netのWiMAXには数多くのメリットがありますが、当然ながらデメリットもあります。

まずはデメリットから紹介させていただきます。

So-netのWiMAXの4つのデメリット

  1. モバイルコース料金が別に200円かかる
  2. キャッシュバックキャンペーンの受け取りに時間がかかり過ぎる
  3. 契約期間は3年のみ
  4. 支払い方法に口座振替がない

モバイルコース料金が別に200円かかる

モバイルコースというのは、「So-netのプロバイダを利用するための料金」です。

so-netの基本料金といった方が早いかもしれませんが、WiMAXのプラン料金以外に毎月200円別途加算されます。

※自分名義でSo-netのサービス(so-net光など)を利用している方は、掛かりません。

キャッシュバックキャンペーンの受け取りに時間がかかり過ぎる

So-netのワイマックスのキャッシュバックキャンペーンを行なっている場合のみの話ですが、キャッシュバックが受け取れるまで契約から13~15ヶ月ほどの時間がかかります。

WiMAXのキャッシュバックは受け取りまで時間がかかるものが多いですが、その中でも最長クラスです。今WEBから契約されているキャッシュバック額最高額のGMOとくとくBBですら、11ヶ月目に受け取り手続きを行い、12~13ヶ月目に口座に入金されるので更に2ヶ月も遅いです。

キャッシュバックキャンペーンを選ばれる際は「スマホのカレンダーに受け取り手続きメールが届く月を設定」するなど、忘れないための対策をしておくことを推奨します。

契約期間は3年のみ

WiMAXは基本3年契約なので、So-netのWiMAXは特別長いという訳ではありません。

しかし、最初に紹介したように2年契約で大丈夫なプロバイダ(GMOとくとくBBやカシモWiMAXなど)もあるので、長期間縛られたくない人にとっては選びにくいWiMAXといえます。

ただ、2年に1回乗り換えるのが面倒な方にとっては逆に3年契約の方が楽だという側面もあり、1年10ヶ月後に最新機種への変更を無料で行えるので、全くデメリットにならない人もおられます。

支払い方法に口座振替がない

So-netのWiMAXの支払い方法はクレジットカードのみです。

毎月の支払いがあるものは口座振替で管理している人からすると、少し使いづらいかもしれませんね。

ちなみに、口座振替が選べるプロバイダは「BIGLOBE WiMAX」「UQ WiMAX」の2つです。
※厳密にはもう1社「BroadWiMAX」という会社がありますが、口座振替を選ぶと初期費用18857円もかかるので全くお勧めできません。

この中でもコストメリットがあるのは、BIGLOBEだけです。

下記ページで、どのプロバイダがお得なのかを説明していますので、口座振替を選択される方はご覧ください。

→ 口座振替で契約できるポケットWiFi比較

So-netのWiMAXの3つのメリット

  • 優秀なオプション2種類が1年間無料
  • 1年10ヶ月後に新しい端末に無料で変更できる
  • auスマホユーザーは毎月1000円割引になる

優秀なオプション2種類が1年間無料

so-netwimaxoption

So-netのWiMAXのオプションは3種類あります。

  • インターネットセキュリティー(カスペルスキー)
  • So-net安心サポート(コールセンタサポート)
  • so-netくらしのお守り

くらしのお守りというサポートというのは、鍵や水道のトラブルの時にサポートしてくれたり、窓ガラスが割れた時に修理できるところを教えてくれるコンシェルジュサービスみたいなものです。

ただこれに関しては、インターネットで「鍵 施錠 格安」と調べたり、「水漏れ 修理 格安」と調べたりする方が結果的にアナタに最安値の会社が見つかるので、魅力的なオプションとは言えません。

ここで使えるオプションは「インターネットセキュリティーのカスペルスキー」「So-net安心サポートのコールセンターサポート」です。

カスペルスキーは、ネットバンキングやクレジットカードでの買い物などの際に情報を取られるセキュリティーにおいて非常に強いらしいです。日本ではノートンやウィルスバスターが有名ですが、正直詳しい人はこの2社はほぼ使っていません。

詳しい人がオススメするセキュリティーソフトは「Canonのウィルスソフト」か「カスペルスキー」なので、それが1年間無料で利用でき、最大5台分までインストールすることができるので安いです。

ちなみに購入する場合1年間パッケージで4000円ほどします。

また、So-net安心サポートのコールセンターは、パソコンやスマホ、WiFiなどの設定だけにかかわらず、そもそも操作方法などから詳しく案内してくれます。

ちなみに言葉では分からないといった際、遠隔操作で指示もしてくれるので、機械が苦手な人でもサポートを受けやすくなっています。

こういったサービスが12ヶ月間無料で利用できるので、1年間だけ使い倒していただいて、そのあと解約すれば無料のアドバイザーがついたようなものですね!

また、BIGLOBE WiMAXも似たようなオプションがありますが、これに関しては2ヶ月しか無料期間はありません。

1年10ヶ月後に新しい端末に無料で変更できる

sonet0ennorikae

WiMAX端末を2年ほど利用すると、バッテリーの持ち時間が半分ほどになっている人も多いですが、こういった時に無料で最新機種に変更させてもらえるので、バッテリーの持ち時間だけでなく、性能までよくなって常に快適に利用できるようになります。

auスマホユーザーは毎月1000円割引になる

so-netauスマートバリューmine

auスマホを利用している人は、So-netのWiMAXを契約すると、auスマホの月額料金から毎月最大で1000円の割引を受けることができるようになります。

割引額に関してはスマホで加入しているデータ量によります。

auピタットプラン(シンプル) :1GBまで割引対象外
(スーパーカケホ/カケホ) :2GBまで
(シンプル) :1GB超~2GBまで
翌月から
500円/月OFF
(スーパーカケホ/カケホ/シンプル) :2GB超~20GBまで翌月から
1,000円/月OFF
auふらっとプラン20/30翌月から
1,000円/月OFF
データ定額5/20/30翌月から
934円/月OFF
LTEフラット
ISフラット

またこのauスマホの割引は、auスマートバリューmineといい、しっかりとしたWiMAXであれば、どのプロバイダでも受けることができます。

ただ下記プロバイダでは要注意です。

  • Broad WiMAX(受けれるが初期費用が18857円かかる)
  • カシモWiMAX(そもそも受けれない)

ご参考にしてください。

So-netWiMAXを契約した場合に実際にかかる料金

So-netのWiMAXを契約すると掛かる料金のシミュレーションを行いました。

So-netWiMAXで掛かる料金は下記の通りです。

1ヶ月目2ヶ月目3ヶ月目12ヶ月目24ヶ月目36ヶ月目
事務手数料3000円-
端末代0円
月額料金
(キャンペーン次第)
0円3280円3280円3280円3280円3280円
モバイルコース料金200円200円200円200円200円200円
So-net安心サポート0円0円0円0円300円300円
セキュリティー
(カスペルスキー)
0円0円0円0円500円500円
合計
(オプション未加入時)
3200円3480円3480円3480円3480円3480円
合計
(オプション加入時)
3200円3480円3480円3480円4280円4280円

※月額料金はその月のキャンペーンにより異なります。

キャッシュバックキャンペーンの時はキャッシュバックはあるものの、実際に支払う月額料金は少し高めになってしまいます。またオプションも契約していると、少し月額料金に加算されるため少々高くなってしまいます。

ちなみにauスマホの方は、WiMAXの料金が割引されるわけではなく、auスマホの月額料金から割引されるようになります。

So-netのWiMAXを解約する際にかかる料金

まず、So-netWiMAXは更新月に解約すると、違約金も利用料金以外の費用は一切かかりません。

ただし、更新月以外や早期解約をした場合は、期間に応じて違約金がかかります。

so-netのWiMAXの違約金

1年目
(サービス開始月から、
翌月を1カ月目とした
12カ月後の月末まで)
19,000円
2年目
(13カ月目から24カ月目)
14,000円
3年目
(25カ月目から36カ月目)
9,500円
4年目以降
(初回の契約更新月以降)
9,500円

WiMAXの契約に関しては3年契約の場合、36ヶ月後に更新月が来るわけではありません。

契約初月は契約月なだけであり、カウントがスタートするのは契約した翌月からとなります。そのため、契約した月から換算するとちょうど37ヶ月後が更新月となります。

4年目以降は、更に3年後の同じ月が違約金がかからないタイミングになります。

更新月のイメージ

更新月の表

契約した月が1月だったら、3年後の2月の更新月がきます。3年目を逃すと次は6年後の2月が更新月となり、3年以降の違約金は一律9500円です。

So-netのWiMAXの解約について

So-netの解約については、少しだけ気をつけなければならないことがあります。
それは「退会」と「解約」の違いです。

退会は、So-netのサービス全てをやめることですが、解約はSo-netの一部のサービスをやめることを指しています。

これは全てのプロバイダで言えることですが、稀にメールアドレスをそのまま使い続けたい方がいるため、こういった解約方法になっています。

また、解約について返却するものがあると説明しているサイトはありますが、一切ありませんのでご安心ください。

So-netの具体的な解約方法

So-netの解約に関しては下記URLから24時間行うことができます。
この方法で解約する際は、契約時に送られてきたユーザーIDとパスワードが必要です。

→ https://www.so-net.ne.jp/support/taikai/

ちなみに、下記URLで担当者とのチャットで解約することも可能です。

ただし時間が決まっているのでお気をつけください。

■受付時間
9:00~18:00 (1 月 1 日、2 日および弊社指定のメンテナンス日を除く)

→ https://support.so-net.ne.jp/ask_chat

もちろん電話で解約することも可能ですが、割と繋がりにくいので時間に余裕を持ってお電話くださいね。

上記説明では足りない場合は、下記ページでも説明してあるのでご覧ください。
→ So-netのオプション解約・退会方法

 

So-netのWiMAXの評判・口コミはどうなのか

So-netのWiMAXのキャンペーンや料金、ちょっとした特徴をご説明させていただきましたが、結局のところいいか悪いかの判断はまだできない方も多いかもしれません。

そこで、当サイトに集まっているSo-netのWiMAXに評判や口コミを何件か紹介させていただきます。

当サイトにいただいたSo-netのWiMAXの口コミ

通信制限を感じない 千葉県 男性
千葉県 男性
仕事で常にグーグルマップを使うので、通信制限をほとんど感じないWiMAXにしてよかったと思っています。 家に持ち帰れば、複数台同時に接続でき、夫婦でたくさん使っています。
快適にネットが使えている 東京都 男性
東京都 男性
ヨドバシカメラで値段が安いと勧められたからWiMAXを知り、そのまま契約を勧められましたが、本当にお得なのか調べてから契約しようと、一度家に持ち帰りました。
ネットで検索してみるとWEBで契約をする方がキャッシュバックなどのキャンペーンが強く、店舗でもまともなサポートが期待できそうに無いなと思ったので、WEBで契約し他のがSo-netでした。繋がらない場所も少なく快適に使えています
サポートや速度などに満足している 横浜市 男性
横浜市 男性
なぜso-netWiMAXにしたのかというと、一番知名度があり、サービスエリアが広いと思ったからです。 私の利用方法では六時間以上は外で利用するので、途中で充電が切れるか心配でした。
ただ、実際に使ってみると8時間程は連続利用できるだけでなく、 So-netの メールやセキュリティ、サポートなどの基本サービスがしっかりしていると思いました。 また都心などの大都市圏でWiMAXは非常に安定した速度で繋がけることができるだけでなく、Youtubeやニコニコ動画などを見てもラグが全然なくフラストレーションが溜まりにくいと思います。
しかし奥多摩などの少し都市圏から離れた場所でつなげると接続が不安定になりました。 普段での使用には全く問題は無いのですが、キャンプなど山の方に入っていく時には注意が必要です。
so-netは予想通りサポートは充実しており、電話でのWIFI接続設定の質問に迅速に解答していただきました。so-netにして良かったです。
サポートがあって助かった 札幌市 女性
札幌市 女性
プロバイダについての知識がなかったので、このso-netのサポートはかなりありがたく助かりました。また、インターネット速度も悪くはないのでいいです。
料金は高めだがサポートで選んだ 鳥取県 男性
鳥取県 男性
安い料金プランもありますが、so-netのメリットを感じるには高い料金設定を選ぶことになります。他にはさいサービスの充実性は感じますが、料金が少し高くなることがデメリットでしょう。
使ってみて良かったとこですが、メール機能やセキュリティー、そして全体的なサポートがとても充実しています。とくに、セキュリティーについては信頼度がとても高く、安心して長く使用したいと感じさせてくれます。
基本料金が少し高めに設定してありますが、それ以上のサポート面を受けることができますので料金設定が高いとは感じません。
コールセンターの対応に満足している 大阪市 女性
大阪市 女性
料金が他のところに比べると少し割高な気がしますが、サポートの万全さは文句なしです!しっかり電話での対応もしていますし、コミュニケーターの質もしっかりしています。
少し難しいことを言ってもしっかり調べてくれて安心が出来ました。操作が少し不慣れでも丁寧に教えてくれるのであまり詳しくない私でも利用できています
回線速度に少し不満がある 埼玉県 女性
埼玉県 女性
思っていたより回線速度が遅いなと感じてしまいました。時間帯によって変わり利用する人が多くなる夜などはかなり遅いと感じてしまいました。
ですが、やはり持ち運びできるというのはいいですよね。昼ならば安定していますし出かけるときはとても重宝しています。前は使えるエリアが限られていましたが現在はそんなこともありません。

口コミを見ている限り、料金は安くないという声も多いですが、サポートに対しての評価はいいですね。

利用感に関しては満足されている人も多く、コスパはいいのかもしれませんね!ただ通常のコールセンターには繋がるのが遅いという声も聞こえます。

無料の方は私も2度だけかけてみましたが繋がるまでかかった時間は最初15分、2回目8分だったのであまり早いとは言えないかもしれません。

オプションの方に関しては、過去に1度だけかけた事がありますが、お昼の時間帯でだいたい2〜3分で繋がった記憶がありますよ。

So-netのWiMAXに関するQ&A

ここではSo-netWiMAXに関する素朴な疑問などについていくつかお答えしていきます。

So-netのWiMAXは新幹線の中で使えるのか
結論から言うと、使える場所と使えない場所があります。トンネルの中では比較的圏外になりやすいため、トンネルの多い地域を通る際はスマホのテザリングを利用した方が安定して通信できます。
so-netのWiMAXはレンタルがあるか?
So-net自体にはレンタルはありません。レンタルサービスは有償のものだと、「ポケットWiFiレンタル比較」でご覧いただけます。
またUQ WiMAXにも「TRY WiMAX」という15日間無料利用できるサービスがありますが、UQ WiMAXを契約する事が前提となります。
そのため、使えるか試しに利用してみたい方は、So-netWiMAXのホームページ内にあるエリア確認を行なっていただき、So-netWiMAXを契約してください。
もし使えない場合は8日以内にキャンセルができる初期契約解約制度が利用できます。これは、普通にコールセンターに連絡していただき、解約の旨を伝えるだけで大丈夫です。
So-netWiMAXが繋がらない場合はどうすればいい?
届いたけど繋がらない場合は、そもそも使えないエリアの場合があります。また、エリア調査では「○」であっても稀に利用できない場合もあります。また機器や設定の問題もあります。詳しくは「ポケットWiFiが繋がらない」をご覧ください。
家族用の2台目(ファミリーパック)は格安にできるか?
WiMAX2+回線の提供が本格化してから、ファミリーパックは廃止となりました。そのため新たに新規契約をしていただく必要があります。
ただ、モバイルコースの料金は2台分以降はかかりません。
申し込みしてから端末が届くまでは何日かかるか?
最短で翌日発送をしてくれるので、2~3日ほどで届くこともありますが、4~5日ほどかかる場合もあります。
どこで契約できるか?
So-netのWiMAXは、家電量販店などでは契約する事ができません。プロバイダのキャンペーンサイトからしか申し込みできないのでお気をつけください。
So-netのWiMAXは無制限で使う事ができるの?
So-netのWiMAXは、Flatツープラスギガ放題プランを選択する事で、毎月のデータ通信制限が無制限でインターネットを利用する事ができます。ただ3日間で10GBの制限はつきます。
速度制限はあるの?
速度制限は2種類あります。7GB制限のあるFlatツープラスを選択した場合は、1ヶ月に7GB超過で128Kbpsに。
Flatツープラスギガ放題を選択すると、1ヶ月の制限はありませんが3日間で10GB以上利用すると翌日1Mbps程度に制限されます。
(1Mbpsはyoutubeの通常画質で止まらず再生できる程度の速度です。)
So-netのWiMAXの速度はどのくらい?
通信速度は利用端末や周辺環境により変わるので明確なことは言えませんが、WiMAX自体の平均は15~30Mbps程度です。
コールセンターは繋がるの?
コールセンターは平日の12~13時、17~19時頃は少し混雑します。午前中もしくは15~16時ぐらいであれば比較的繋がりやすいです。

以上、よくある質問に回答させていただきました。

So-netのWiMAX契約してから使用するまでの流れ

ここでは、So-netのWiMAXを申し込みしてから利用できるようになり、料金の支払いまでの流れを簡単に整理しました。

  1. So-netのキャンペーンサイトから申し込む

    So-netのWiMAXはキャンペーンサイトから申し込む事ができます。
    URL →「https://www.so-net.ne.jp/access/mobile/wimax2/

  2. So-netからのルーターの発送

    最短翌日発送を行ってくれます。ただ状況によりますので、混み合ってる時期は数日かかることもあります。発送された翌日〜翌々日には大抵届きます。
    また交通事情により遅れる場合もありますので、早めのお申し込みを推奨します。

  3. ルーターが届いたらSIMカードを挿す

    端末にはSIMカードがついています。一緒に送られてくる箱の中に説明書が入っているので、説明に従ってSIMカードを端末にさしてください。
    この時、SIMカードの金色の部分に触れてしまうと故障の原因となりますので、できるだけ触れないように注意してください。

  4. WiMAXルーターとネットを利用する端末のWiFi設定をする

    WiFiの設定に関しては、端末内の「情報」→「SSID情報」に記載されている、SSIDを端末で選び、パスワードを入力するだけで完了します。
    入力が面倒な方は、画面上にある「かんたん設定」→「ワンタッチ設定(WPS)」を選択するとかんたんに設定できます。

  5. WiMAXでネットの利用開始

    WiFi設定まで完了したら、So-netのWiMAXを利用してインターネットができるようになります。

基本的な流れはこの通りです。

ちなみに課金時期に関しては、契約初月が事務手数料とクレードルなどの備品を購入した場合はクレードルの料金がクレジットカードの支払い設定に基づき請求されます。

月額料金に関しては、機器が届いた翌月から請求されます。

ここまでSo-netWiMAXについてのみ説明させていただきましたが、選ぶ上で重要なのは、他のプロバイダ優れているかどうか?じゃないでしょうか。

そこで最後によく比較されるプロバイダである「GMOとくとくBB」「BIGLOBE」「UQ WiMAX」で比較をさせていただきます。

WiMAXプロバイダのSo-netとGMOとBIGLOBEで比較

ようやく説明も最後です。

条件は、WiMAXで最も選ばれているプランと端末の「毎月のデータ通信制限が無いギガ放題」「端末はW05」、そしてSo-netWiMAXに合わせて「契約期間は3年」を選択した場合の料金で出しました。

それでは早速見ていきましょう!

So-netGMOとくとくBBBIGLOBEUQ WiMAX
実質月額3580円3103円3709円3906円
月額
1~2ヶ月
3380円3609円3695円3696円
月額
3~36ヶ月
3380円4263円4380円4380円
プロバイダ料200円0円200円0円
特典月額割引キャッシュバック
40450円
キャッシュバック
30000円
(15000円)
キャッシュバック
10000円
特典受け取り時期なし13ヶ月後13ヶ月後1ヶ月後
端末代金(W05)0円0円1円2800円
支払い方法クレジットカードクレジットカードクレジットカード
口座振替
クレジットカード
口座振替
実質総額128,880円111,710円133,511円
(148,511円)
149,112円

※BIGLOBEの口座振替利用時は、キャッシュバック額が15,000円に減額となります。

既にご存知かもしれませんが、実質月額GMOとくとくBBが最安値で、キャッシュバック額も非常に魅力的な金額となっています。

ただ、So-netWiMAXは2番目の安さです。
そして、UQ WiMAXと比較すると3年間で20000円以上も安く利用できます。

これなら、最安値では無いにしても十分に安くてコスパが高いです!

ただサービス面の比較においてはどうでしょうか!?

So-netとGMOとくとくBBのサービス面の比較

結論からいうと比較するほどサービス面での差はありません。

使い放題も同じ、できることは同じです。

違いはキャッシュバックや月額料金だけなので、正直そこまでの差はありませんよ!

So-netとBIGLOBEのサービス面の比較

実は、BIGLOBEもSo-netと同じように、WiMAXの設定だけでなく、パソコンやタブレットなどの操作方法もサポートしてくれるサービスのオプションがありますが、BIGLOBEの方が料金面ではメリットが多いかもしれません。

So-netBIGLOBE
サービス名So-net安心サポートBIGLOBEお助けサポート
料金300円
(12ヶ月無料)
475円
(最大2ヶ月無料)
相談時の費用月1回無料
(2回目以降1200円)
無料
相談可能時間
(1回につき)
無制限30分

So-netは毎月1回だけ相談が無料に対し、BIGLOBEは何度でも無料です。

ただその分時間制限が決まっているので、一度の電話で解決まで持っていけるかどうかはなんとも言えません。

毎月2回目の電話から有料ですが、しっかりと解決できるまで付き合ってくれるSo-netと比較すると難しいところですね。

どちらにしても、「どっちもサポートが強い!」のは明確です。

So-netとUQ WiMAXのサービス面の比較

so-netになくてUQWiMAXにあるところは、東海道新幹線に設置されているUQ WiFiスポットが無料で使えるかどうかが一番大きなところです。

 

別に使わないよ!?という人もいるかもしれませんが、東海道新幹線はトンネルが多いので、何気にWiMAXが繋がりにくい環境です。

ただ、UQ WiFiスポットも速度が遅いので使い物にならないことも多く、個人的な所感ですとスマホのテザリングが最も安定してインターネットにつなぐ事ができます。

結論から言うと、UQ WiMAXは料金が高いので選ぶメリットは薄いかもしれませんね。

まとめ

So-netWiMAXは、機械が苦手な人にとってオススメできるプロバイダです。

なぜなら、コールセンターサポートがめちゃくちゃ強いから!

ただ、コールセンターを使わない人からすると、月額料金がGMOとくとくBBよりも高いWiMAXでしかありません。

それにキャッシュバック入らないから月額料金を安くしてほしい!と言う人にとっても、カシモWiMAXを選んでいる方が2年契約ができる上に月額料金も非常に安いので、はっきり言ってお得です。

So-netWiMAXは老舗プロバイダなりのサポートの強さが売りですが、料金メリットだけで言えば他のプロバイダに劣ってしまいます。

ただ機械が苦手な人はインターネットを存分に楽しむためにも、いつでも相談できる窓口を持っておくと困った時に安心できます!

 

パソコンやタブレットの操作でわからない事があっても他のプロバイダであれば、対処できないはずのことをSo-netなら当たり前に相談でき、当たり前に解決できるので、インターネットを安心して利用する事ができます。

 

「機械が少し苦手だからちょっと不安」そんな人はSo-netのWiMAXをお選びください。

きっと後悔しませんよ。

So-netモバイルWiMAX2+

So-netのWiMAX公式サイト

So-netのキャンペーンサイトへ飛びます。

またSo-netのキャンペーンは毎月変わりますので、お得なうちにお申し込みくださいね!