
ポケットWiFiの更新月だったので、機種変更をしたいと思って、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店に、料金やキャンペーンはどうなのかを見に行きました。
ただ、想像よりも料金が高く契約するメリットがなかったです。
結果的にWEBのみでやっている「GMOとくとくBBの月額割引キャンペーン」で契約しました。
ここでは私と同じように感じる人も多いのではないか?と思ったので、ヨドバシカメラのポケットWiFiの料金やキャンペーンについてご説明させていただきます。
ヨドバシカメラでポケットWiFiを契約するメリット
ヨドバシカメラでポケットWiFiを契約する一番のメリットといえばこの2つになります。
- 店舗にスタッフがいるので聞きたいことを質問できる
- 契約をしてすぐにポケットWiFiが使える
まず、ヨドバシカメラでは店舗があるので店員さんに説明を受けながら申し込みをすることができます。
ポケットWiFiについて知識がない場合、店舗にいって知りたいことを質問できるのは一番のメリットで契約後にすぐにポケットWiFiを使うこともできます。
ほとんどのプロバイダーではネット申し込みのみですので店舗契約ができないのは不安な方も多いとは思いますが契約前に聞きたいことを電話で問い合わせることができるので安心して契約することは可能です。
そして何よりも問い合わせながらネットで簡単申し込みができるので店舗までの移動時間内に契約を終わらすこともできます。
では次はヨドバシカメラのポケットWiFiにどんな種類があるのかを見ていきましょう。
ヨドバシカメラのポケットWiFiの種類
ヨドバシカメラでは5種類のポケットWiFiを扱っています。
- ワイヤレスゲート(WiMAX)
- Y!mobile(2019年9月に新規受付終了)
- SoftBank
- docomo
- au(WiMAX)
これら5種類は店舗で契約ができます。
ちなみに、それぞれの会社のポケットWiFiの違いは下記の通りです。
料金 | データ制限 | エリア | キャンペーン | 契約年数 | スマホ割引 | |
---|---|---|---|---|---|---|
WiMAX | 3,880円 | 無制限 | 広い | 商品券(ヨドバシ) | 3年 | au |
Softbank | 約7,000円 | 7GB | すごく広い | なし | 2年 | なし |
docomo | 5292円 | 7GB | すごく広い | なし | 2年 | docomo |
au | 4,880円 | 無制限 | 広い | なし | 3年 | au |
そして、使い放題プランがあるのは、「WiMAX」「Y!mobile」「au」の3社だけです。

ちなみに、「WiMAX」と「au」はプロバイダが違うだけで全く同じポケットWiFiです。
一応、ヨドバシカメラで契約できるポケットWiFiの種類を紹介させていただきましたが、ポケットWiFiを契約されるほとんどの方はWiMAXを選ばれます。
その理由は、キャンペーンが充実していて、月額料金の割に速度が早く使い放題だからです。当然、私もWiMAXしか選択肢になく、WiMAX以外では色々と使い勝手に問題が出てしまうからです。
では、もう少しだけ違いをお伝えします。
5種類のポケットWiFiでWiMAXが最も良い理由
速度制限を気にすることなくインターネットを利用したい方にとって、最も利用しやすくお得なポケットWiFiは「WiMAX」です。
その理由は、「通信速度制限の緩さ」と「キャンペーンの豊富さ」、「月額料金の安さ」です。
通信速度制限の緩さの違い
ある一定以上のパケットを利用すると速度制限に掛かります。ただその制限に掛かる容量はポケットWiFiの回線会社によって異なります。
違いを簡単な表にしたのでご覧ください。
ポケットWiFi | 通信制限 (3日間) | 通信制限 (1ヶ月) | 制限時の速度 |
---|---|---|---|
WiMAX | 10GB | 無制限 | 1Mbps |
SoftBank | 1GB | 7GB | 0.128Mbps |
docomo | 1GB | 5GB | 0.128Mbps |
au(WiMAX) | 10GB | 無制限 | 1Mbps |
WiMAX以外は、いずれも制限にかかると0.128Mbps(128Kbps)というインターネットすら開きづらい速度になってしまいます。
速度制限にかかると、Twitterや画像がメインのInstagramをよく利用する方にとってはなかなかアプリが開かない、画像が全く見えないといった具合の致命的な遅さになります。
ただ、WiMAXだけは速度制限にかかったとしても、1Mbpsほど(youtubeが観れる程度)の速度でインターネットにつなぐことができます。

速度制限が非常に緩いという視点ではWiMAXがダントツです!
10GBの目安(youtubeの場合)
画質 | データ量 | 時間 |
---|---|---|
超高画質 | 約113MB | 約7時間 |
高画質(HD) | 約60MB | 約13時間 |
標準画質(SD) | 約17.5MB | 約47時間 |
低画質 | 約10MB | 約83時間 |
パソコンでyoutubeをBGM代わりに利用している人の場合、基本的には自動的に高画質設定になっているので、3日間13時間ほどしか利用できない計算になります。
ただyoutubeだけで計算した場合なので、インターネットやSNSでの画像の投稿、他にもアプリのアップデートや、パソコンのソフトウェアの自動更新などで、データ通信を行なっているため、もっと少なくなってしまいます。
キャンペーンが充実している
インターネット回線の契約といえば、キャッシュバックだったり商品割引のことを連想する方も多いかと思います。

家電量販店で案内している時、キャッシュバックの多さで契約するポケットWiFiを選ぶ方が多いと感じたぐらいです。むしろキャンペーンが無いなら契約しないぐらいの勢いでした。
ただ、WiMAXだけは非常に魅力的なキャンペーンを展開しています。
ヨドバシカメラでは、WiMAXを契約すると「5000円(2年契約)/10000円分(3年契約)の商品割引」か「5万円分の商品券プレゼント(特別プラン加入)」のどちらかを選ぶことができます。
しかし、Y!mobile・SoftBank・docomo・auのポケットWiFiは、あっても5,000円の商品券プレゼントぐらいです。ほとんどないものだと思ってください。
ヨドバシカメラのWiMAXにあるキャンペーンの落とし穴2つ
①商品割引は店舗でしか適用されない
まずはヨドバシカメラでWiMAXを契約した場合の商品割引から説明をいたしますので下のキャンペーン内容をご覧ください。
- 2年契約で5,000円の商品割引
- 3年契約で10,000円の商品割引
ヨドバシカメラで商品割引キャンペーンを受けたい場合、WiMAXの契約時に商品を同時購入しなくてはいけません。
しかも、5,000円割引を受けたい場合は5,000円以上の商品を購入する、10,000円の割引を受けたい場合は10,000円以上の商品を購入しなくてはいけませんので、もし2年契約で1,000円分の商品しか購入しなかった場合は4,000円分の差額は無効になってしまいます。
これって必要ではない商品を購入して無駄な出費がかさんでしまうというデメリットになってしまいますよね。
これなら冒頭でもお伝えしました「GMOとくとくBB」のキャッシュバックキャンペーンで現金を受け取った後に買い物をした方がはるかにお得になります。
②5万円の商品券をもらうのは特別プランの加入が必要
ヨドバシカメラのキャンペーンには5,000円と10,000円割引の他に、5万円のクーポン(ヨドバシ限定で使える商品券)がもらえるキャンペーンも用意されています。
商品割引と比べると最大40,000円もお得そうに見えるのですが、実は1万円程度しかお得にならないのです。
5万円のクーポン(商品券)をもらう仕組み
5万円の商品券をもらうにはWiMAXを契約する時に、WiMAXのプランとは別に「まとめてプランL8」の加入が必要になります。またWiMAXは3年契約必須となります。
このまとめてプランL8はいわば、最初にトクさせてあげるから月額を高めにもらいますね!といった無茶苦茶恐ろしいプランです。
まとめてプランL8を選んだ時の月額料金は、ギガ放題だと「回線プラン料金4380円+まとめてプランL8料金1,547円=合計5927円(税込6401円)」となります。
更に、通常の契約期間の縛り以外に、まとめてプランL8に24ヶ月間の縛りがあります。

まとめてプランL8は24ヶ月間で合計37,128円も掛かります。税込で計算すると商品券の価値は実質9,920円分です。
しかも引っ越しをして電波が入らない、そんな時は解約も考えると思いますが、「まとめてプランL8」の残っている契約期間×1,547円の違約金)と(通常のWiMAXの違約金)のどちらも支払わなくてはいけません。
通常のWiMAXの違約金は以下をご覧ください。
- 1〜13ヶ月目で19,000円
- 14〜24ヶ月目で14,000円
- 25~36ヶ月目で9500円
- 37ヶ月以降は9,500円の違約金が必要になる
ということは、もしもの時はかなり高額な違約金を支払わなくてはいけないことになるかもしれません。
WiMAX違約金14000円
まとめてプランL8違約金18370円(1670(税込)×11ヶ月)
違約金合計:32,370円
50000円分の商品券は15日経過しないともらえない
先ほどお伝えしました商品券は受け取るにはWiMAXを契約をした店舗で15日以降に受け取りに行かなくてはいけません。
しかも受け取れる期間が決まっており、契約から3ヶ月間となっています。
この仕組みは、クーリングオフや初期解約制度を利用した場合の返還負担を減らすためにあるものだと思います。しかし、WiMAXを契約する時に商品券はもらえないため、今すぐ欲しい商品を購入することはできません。
また現金でもないので、お金が戻ってくるわけでもありません。
もしヨドバシカメラまで行く交通費等々や、ついでの予定で使うお金を考えると、むしろマイナスになる可能性もあります。
結論を言うと、そこまでして受け取る価値は少ないキャンペーンだと言うことです。
ヨドバシカメラのWiMAXは高い!他社プロバイダと徹底比較
ヨドバシカメラのキャッシュバックなどのキャンペーンはお得とは言い難いのがわかっていただけたかと思います。
では月額料金面はどうなのか、私が利用しているWiMAXを踏まえてお伝えしましょう。
ヨドバシカメラのWiMAXは毎月905円高い
様々なWEBサイトでポケットWiFiの料金を調べたことがある方は、すでにお気づきかと思いますが、ヨドバシカメラのWiMAXの料金は、最も高い料金設定です。
私のWiMAXの使い方はカフェなどの外で仕事をする時にしか利用しませんが、毎月20~30GBほど利用している状態でした。
だからこそ、1ヶ月のデータ制限が無いポケットWiFiしか満足に利用できないので、WiMAX(Broad WiMAX)を利用していました。
そして私が実際に毎月支払っている料金は、3825円(税込)です。
ヨドバシカメラのWiMAXの月額料金は最大3ヶ月間3,991円で使えるものの、4ヶ月目以降は4,730円となるので、私の利用しているWiMAXと比較してみると、毎月905円も高いです。
しかもヨドバシカメラの月額料金は高いので、長期間利用すればするほどトータル費用も高くなってしまいます。
ということは契約期間が短いWiMAXを契約した方がお得に利用できるということになりますね。
では、ヨドバシカメラと他社WiMAXプロバイダーの契約期間と月額料金にどの程度の差があるのかを見ていきましょう。
契約期間と月額料金の比較
まずはキャンペーンを度外視した単純に支払う月額料金だけの比較です。
この比較では、今人気のW05をベースの情報としております。
プロバイダ | 契約期間 | 使い放題 月額料金 | 合計 |
---|---|---|---|
ヨドバシカメラ | 2年間 | ■1~2ヶ月 ■3〜24ヶ月 | 103,752円 |
GMOとくとくBB | 2年間 | ■1~2ヶ月 ■3〜24ヶ月 | 101,004円 |
BIGLOBE WiMAX | 3年間 | ■1~2ヶ月 ■3〜36ヶ月 |
|
カシモWiMAX (最安級プラン) | 2年間 | ■1ヶ月 ■2ヶ月〜24ヶ月 | 83,720円 |
So-net WiMAX | 3年間 | ■1〜36ヶ月 | 121,680円 |
UQ WiMAX | 3年間 | ■1~2ヶ月 ■3ヶ月〜36ヶ月 | 156,312円 |
表を見ると明らかですが、2年契約できるのは
- ヨドバシカメラ
- GMOとくとくBB
- カシモWiMAX
の3社だけです。
この中でも使い放題プランの支払い料金が安いのは「カシモWiMAX」に思いますね!ただ、コスパはキャンペーンを組み合わせた料金でみなければわかりません。
次ではキャンペーンも加えてみていきましょう。
キャンペーンを含めた実質月額で比較
こちらでは使い放題プランで2年契約ができるヨドバシカメラ(ワイヤレスゲート)、GMOとくとくBB、カシモWiMAXの3社でキャンペーンを含めた料金を比較をしていきます。
それでは、こちらの比較表をご覧ください。
ヨドバシカメラ | GMOとくとくBB | カシモWiMAX | |
---|---|---|---|
合計 | 103,752円 | 101,004円 | 83,720円 |
キャンペーン | なし | 32,300円 | 月額割引 |
実質合計 (差引合計) | 103,752円 | 68,704円 | 83,720円 |
実質月額 (差引合計÷24) | 4,323円 | 2,862円 | 3,488円 |
比較表の結果は「GMOとくとくBB > カシモWiMAX > ヨドバシカメラ」の順に安いことがわかります。

キャンペーンの効果は絶大ですね!
どうしても、ヨドバシカメラなど代理店として人件費が多くかかっているプロバイダは、なかなか割引ができません。その反面、できる限り人件費を掛けずWEBで頑張っているプロバイダは料金設定を下げることができます。
その結果、他と比較にならないぐらい安く利用できるポケットWiFiは「GMOとくとくBB」なのです。
それでは次に、支払い方法や細かい特典などの違いを複数のプロバイダで見ていきましょう。
支払い方法やFREEWiFi対応の内容で比較
支払い方法 | 利用開始まで | UQ WiFi (公衆WiFi) | |
---|---|---|---|
ヨドバシカメラ ワイヤレスゲート | クレジットカード | 即日 | 無料 |
GMOとくとくBB | クレジットカード | 最短翌日~4日程 | 月額362円 |
BIGLOBE WiMAX | クレジットカード | 3〜5日後 | 無料 |
カシモWiMAX | クレジットカード | 最短翌日〜3日 | なし |
So-net WiMAX | クレジットカード | 3〜4日程 | 無料 |
Broad WiMAX | クレジットカード (口座振替対応*) | 最短即日~3日程 | なし |
UQ WiMAX | クレジットカード 口座振替 | 3~5日程 | 無料 |
*BroadWiMAXで口座振替を利用する場合、18857円が初期費用とかかります。
ここでは主要なプロバイダを含めて比較しました。
それでは、簡単に比較結果をまとめました。
口座振替対応はBIGLOBEとUQ WiMAX
どうしても格安を売りにしているプロバイダは、クレジットカード払いのみに限定されています。
しかし、月額料金が少々割高で3年契約必須な「BIGLOBE」と「UQ WiMAX」の2社は口座振替に対応しています。
クレジットカードを持っていない方は、どちらかを選んでくださいね。
ただ割安なのはBIGLOBE WiMAXです。
契約したその日から使いたい方はBroadWiMAXかヨドバシカメラ
格安なプロバイダの場合、WEBでの契約がほとんどになり、端末が届くまで最短でも翌日まで利用することができません。
そのため、契約した瞬間からポケットWiFiを使いたい人は、店舗受け取りができるプロバイダにするか、店頭契約をするかの二択となります。
BroadWiMAXの場合は、WEBで契約した後、店頭に受け取りに行く必要があります。ちなみに店内でスマホで契約することも可能です。
受け取りができる場所は、下記4ヶ所です。
- 渋谷
- 秋葉原
- 埼玉県の大宮
- 大阪府の梅田
※受け取り場所の詳細はこちらのサイトで確認できます。
また、ヨドバシカメラの場合は、店頭で説明員の話を聞きながら契約をして行くことになります。

正直早いのはWEBで契約してから店頭で受け取るだけのBroadWiMAXですよ。
店頭契約の場合、本人確認のフローや重要説明のフロー、その他不要な話などがあり、なんだかんだで契約までに時間がかかってしまいます。
WEBでの契約は自分で必要な部分を読んで行くだけなので、契約までにかかる時間は最低限で済ませられます。なんならヨドバシカメラまで移動している時間で契約が完了できます!
新幹線などで利用できるUQ WiFiが使えるのは公式プロバイダ
UQ WiFiというのは、「東海道新幹線やカフェやコンビニなどの施設で使える公衆WiFi」です。
ヨドバシカメラもそうですが、それ以外の多くのプロバイダで無料で使うことができます。
ただ、使い放題プランを使っている場合はほとんど使う機会がないはずです。そのためあまり気にしなくても良いポイントと言えます。
安くてお得なおすすめのWiMAXはGMOとくとくBB
GMOとくとくBBはWiMAX業界でダントツのキャッシュバック金額を誇るプロバイダ(代理店)です。
そして、それだけではなく2年契約ができるWiMAXでもあり、非常に手軽にそれでいてお得に利用できるのです。
ただキャッシュバックが高くても月額料金の高いWiMAXでは意味がありませんが、GMOとくとくBBは2年間の総支払額が最安値となるよう商品設計されています。
それでは、もう一度W05選択したとして、GMOとくとくBBとヨドバシカメラで比較してみましょう!
GMOとくとくBB | ワイヤレスゲート (ヨドバシWiMAX) | ||
---|---|---|---|
キャンペーン | 32,300円 キャッシュバック | 月額割引 | なし |
月額料金 (1~2ヶ月) | 3,609円 | 2,590円 | 3,696円 |
月額料金 (3~24ヶ月) | 4,263円 | 3,344円 | 4,380円 |
合計金額 (実質合計) | 101,004円 (68,704円) | 78,748円 (同じ) | 103,752円 (同じ) |
実質月額 | 2,862円 | 3,281円 | 4,323円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
実質月額料金で比較してみると、GMOとくとくBB(キャッシュバックキャンペーン)とヨドバシカメラでは1,461円の差がありました。
どこからどう見てもお得でしかありません。
更に、GMOとくとくBBはキャッシュバックと月額割引の2種類のキャンペーンを行なっています。
なぜキャンペーンが2種類あるのかというと、キャッシュバックキャンペーンにはデメリットが存在しているからです。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンのデメリット
結論をお伝えすると、キャッシュバックが受け取れない可能性があることです。
まず、受け取りまでのフローを説明すると。
- 契約契約した月から11ヶ月後にGMOのメールアドレスに受け取り手続きメールが届く
- メールの受け取った翌月末までに受け取り手続きをする
- 受け取り手続き完了した翌月末にキャッシュバックの振込がある
まずキャッシュバックを受け取るために必要な手続きを行えるのが、最短で11ヶ月後ということになります。
結果的に、最短でも契約から1年間もキャッシュバックが受け取れないどころか、受け取り手続きを忘れるとキャッシュバックが受け取れなくなります。
もし、キャッシュバックを受け取れなかったら、ヨドバシカメラよりは安いですが、お得感はなくなってしまいます。
そうはいっても、スマホのリマインド機能付きのカレンダーに受け取り手続きが必要な時期に記載しておくことで、受け取り忘れは防止できます。
→確実にキャッシュバックを受け取る方法について詳しく見てみる
ただ契約からかなり期間が空いてしまうと、受け取り手続き自体が面倒になる人も多いでしょう。
それなら最初から、お得なポケットWiFiを選びたい!という人に向いているのが月額割引キャンペーンなのです。
GMOとくとくBBのメリットとデメリット
GMOとくとくBBのメリットとデメリットを簡単にまとめて見ました。
本当にいいプロバイダかどうかの判断になれば幸いです。
メリット
- 実質月額料金ではダントツの安さ
- 2種類のキャンペーンが選べる
- 大抵の手続きはWEBで全て解決できる
- 端末が届くのが早い
- 端末が全て無料
- クレードルをキャッシュバックから引くことができる
- 希望すればUQ WiMAXを利用することができる
- 通信トラフィックが強いので通信速度が早い
デメリット
- コールセンターの対応は弱い
- 途中解約をする場合は一度電話をした上で所定の手続きが必要
- 無料のオプションに最初は加入が必要(WEBから簡単に外せる)
- GMOで2度目の契約の場合キャッシュバックはもらえない
以上です。
ちなみに私はGMOとくとくBBの月額割引キャンペーンでW05を利用していますが、オプションもすぐに解除でき、必要な情報などは封筒で家に送られてきたので、不便なところは一切ありません。
だからこそ、個人的にはオススメします。
ただ、コールセンターサポートを利用したい方は、So-netかUQ WiMAXにされることをお勧めします。
いかがでしたでしょうか?ぜひ役立てていただけると嬉しいです。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン
キャッシュバックは期間限定です。
いつなくなるかわからないのでお早めに。
GMOとくとくBBの月額割引キャンペーン
今は常に安くなっています
ただ、3年契約必須になる可能性もあります。
気になる方はお早めに。