
WiMAXのギガ放題には3日10GB制限についてここでは詳しく説明します。
特に下記のような方に参考になるでしょう。
- WiMAXの3日10GB制限はどのくらいか分からない
- 通信速度が遅いけど3日10GB制限に掛かってるかも
- 3日10GB制限に掛かってもできることが知りたい
- 自分は3日10GB制限があっても問題ないか知りたい
3日制限の全てをここからお伝えします。
3日10GB制限とは?
WiMAX(ギガ放題プラン)利用時に、直近3日間(今日・昨日・一昨日)の利用データ容量が10GBを超えた場合に掛かる速度制限のことです。
3日10GB条件 |
直近3日間で10GB以上 |
|
---|---|---|
速度制限 | 制限時間 |
3日間で10GBを超えた日の翌日 |
通信速度 |
約1Mbps |
22時前より継続利用している場合、2時以降も最大で6時頃まで速度制限が継続することがあります。
※本来は速度制限を解除されてる状態で、2時以降も速度制限に掛かっているなら端末再起動で解除されます。
- データ容量:「3日3GB制限」
- 制限時間:「13時〜翌13時」
- 制限後速度:「未公表」
現在はデータ容量の増加、時間帯が変更されました。
なぜ3日10GB制限があるのか?
結論から言うと「契約者全員が満足に利用できる回線速度を維持するため」です。
なぜなら、モバイル回線は無限に使えるわけではなく、1つの基地局で通信できる容量には限りがあるからです。
そのため、ごく一部のハードユーザーが無制限に地域の回線キャパを占有で公平利用を妨げられないために、3日10GB制限があります。
アナタの住んでいる周囲1kmで、WiMAX2+回線の1ヶ月あたりに利用できるデータ容量が10TB(10000GB)あったとします。
そこでの利用者が100人いたとして、公平に電波を使うなら一人当たり1ヶ月100GBの利用となりますよね。
ただ100人中5人が1ヶ月に1000GB使った場合、残り95人の一人当たりのデータ容量は52.6GBとなります。
全員が同じ料金を払っているわけなので、いっぱい使ってる人の料金高くして、自分は安くしろよ!と思う人が増え、最悪なサービスになってしまいます。
実際のところ、月100GB以上利用するのは全体の3割ぐらい。5割の人は1ヶ月70GBもあれば充分です。
当然、アナタも合わせてほとんどの方は制限を設けなくても問題ない方ばかりだと思います。

ちなみに私もWiMAXを使っていますが、メイン回線に光回線を利用しているのでWiMAXは月30~50GBほどしか利用していません。
WiMAXの利用に向いていないごく一部の人が、想像以上にデータ容量を使いすぎないように制御するためにあるのが、3日10GB制限というわけです。
※月300GB以上の使い過ぎにあたる人は全体の2~3%程度で、WiMAX回線の利用に向いてない人達です。
3日10GB制限にかかるとどうなる?
3日10GB制限に掛かった場合、翌日18時~早朝2時(合計9時間だけ)まで通信速度が約1Mbpsに制限されます。
速度制限にかかると、高画質動画の視聴等のハードな使い方はできませんが、ビジネスな使い方なら可能です。
具体的に約1Mbpsでできること
サービス | 利用可否 | |
---|---|---|
Youtube | 超高画質 (2K~4K) |
× |
高画質 (720~1080p) |
× | |
中画質 (360~480p) |
◯ | |
低画質 (360p以下) |
◯ | |
NETFLIX | 高画質 | × |
中画質 | △ | |
低画質 | ◯ | |
SNS | △ | |
△ | ||
△ | ||
TikTok | × | |
LINE | メッセージ | ◯ |
通話 | ◯ | |
ビデオ通話 | ◯~△ | |
WEB | ニュースサイト | △ |
通販サイト | △ | |
Googleマップ | 地図 | ◯ |
ストリートビュー | △ | |
データやり取り | ダウンロード | △ |
アップロード | ◯ | |
ZOOM | 音声のみ | ◯ |
ビデオあり | △ |
◯=問題なく使える、△=遅さを感じるが使える、×=使えないレベル
通信速度は1Mbpsあればできることはたくさんあります。
しかし、通常時と比べると多少のラグや遅さを感じる時もあるので、ノンストレスで使えない場合もあります。
3日10GB制限を解除するには?
3日10GB制限による速度制限は、直近3日間の合計が10GBを下回った翌日から自動的に解除されます。
転載元:BroadWiMAX
上記図を簡単に説明します。
直近3日間(今日(5日目)と昨日(4日目)と一昨日(3日目))で合計51.3GB利用しているので、明日(6日目)の18時~明後日(7日目)の早朝2時まで速度制限にかかります。
6日目は5GB利用したが直近3日間(6日目、5日目、4日目)の合計6.3GBなので、7日目の18時~の速度制限はない。
7日目は直近3日間の合計5.8GBなので、4.2GB以上利用しなければ8日目から速度制限にかかることもありません。
WiMAXの「3日10GB」はどのくらい使えるのか
1時間利用 | 10GB | 100GB | ||
---|---|---|---|---|
NETFLIX | 低画質 | 300MB | 33時間 | 333時間 |
中画質 |
700MB | 14.3時間 | 143時間 | |
高画質 | 3GB | 3.3時間 | 33時間 | |
Youtube | 低画質 (144p) |
120MB | 83.3時間 | 833時間 |
中画質 (480p) |
612MB | 16.3時間 | 163時間 | |
高画質 (1080p) |
2GB | 5時間 | 50時間 | |
Instagram |
400MB | 20時間 | 200時間 | |
ZOOM |
600MB | 16.6時間 | 166時間 |
※スマホ・タブレット・ノートPCの利用メインなら中画質で問題ありません。
TVで動画を見る場合は、通信速度により中画質~高画質になります。
10GBを使おうと思うと結構大変です。
毎日仕事をしている人であれば、なかなか使う時間を持てないぐらいです。
ただ光回線代わりとしてテレビなどに繋いで動画配信サービスをガンガン観る人は、すぐに10GBに到達してしまいます。
3日10GBで観れる動画はどんなもの?
1Mbpsでストレスなく閲覧できる画質は、中画質360p~480pまでです。
高画質だと調子のよい時は視聴できますが、高確率で止まるので基本的には視聴できないと考えましょう。
ちなみに画質の違いは下記画像の通りです。
※iPhone11 PRO MAXでのスクショ
スマホでの視聴の場合、低画質だとさすがに観れたものではありませんが、中画質なら問題なく視聴できるレベルです。
ちなみにそれぞれの画質で必要な通信速度と、利用データ容量は下記の通りです。
画質 | 必要速度 | データ量 (1時間) |
---|---|---|
最高画質(4K) | 20Mbps | 5GB |
高画質(1080p) | 5Mbps | 2GB |
中画質(480p) | 1.1Mbps | 612MB |
中画質(360p) | 0.7Mbps | 324MB |
低画質(144p) | 不明 | 120MB |
スマホやタブレットだと、高画質にする必要は正直ありません。
3日10GB制限にかかる人
こんな人は3日10GB制限にかかります。
- デスクトップPCやテレビで動画を週3時間以上みる人
- スマホ・タブレットで毎日4時間以上動画をみる人
- 大容量ファイルのやり取りが多い人
当然上記以外にも必然的にデータ容量を消費する、スマホ・PCのOSアップデート分やアプリアップデート分の余裕も残しておく必要があるので、少しだけ余裕を持ちましょう!
デスクトップPCやテレビで動画を週3時間以上みる人
デスクトップPCやテレビなどの大画面で動画を見る場合、高画質でないと画像が荒く感じるのでデータを大量に使用します。
高画質動画だと1時間で2~3GB以上も消費してしまうので、すぐに10GBに到達してしまいます。
スマホ・タブレットで毎日4時間以上動画をみる人
スマホやタブレットなら標準画質(中画質)で十分に視聴できますが、それでも1時間500~700MB(0.5GB)ほど消費するので、合計14時間程度で10GBに到達します。
アプリやOSアップデートのことを考えると、4時間以上視聴すると月に何度か3日10GB制限に掛かる可能性があります。
大容量ファイルのやり取りが多い人
仕事などで大容量ファイルのやり取りが多い人は要注意です。
WiMAXはダウンロードとアップロードもデータ利用量にカウントされるので、youtuberなどの動画をたくさんアップする人はすぐに到達する可能性があります。
auもWiMAXと同じ3日10GB
auのポケットWiFiもWiMAXなので、3日10GB制限の内容は全く同じです。
あくまでもauはWiMAXプロバイダの一つです。
3日10GB制限を回避する方法
完璧に回避する方法はありません。
しかし、3日間のデータ利用量をモニタリングしながらWiMAXを使用すれば、思いもよらぬ3日10GB制限を回避することは可能になります。
WiMAXには上記画像のように、通信量カウンターを3日に設定すれば、直近3日間で利用したデータ容量を端末ですぐ確認できます。
ホームルーターでも、アプリと連携すればすぐに確認できます。
3日間のデータ通信量を見ながら上手に使えば、速度制限も気にすることなく使うことが可能になります。
3日10GB制限でも200GBなど大容量通信は可能
WiMAXの3日10GB制限は、月200〜300GBでも利用することが可能です。
この資料では3日目に10GBを超え、6日目で直近8GBになり、7日目に速度制限は解除されました。
例えば3日目に100GB使っていたとしても、7日目には速度制限が解除されるのです。もっというと、4日ごとに使いまくれる日があるということです。
ちなみに、速度制限状態でも「youtubeの標準画質がギリ視聴できる程度の1Mbps(他社の約8倍)」の通信速度がでます。
また、速度制限は1日中ではなく、時間帯が「18:00~翌2:00までの8時間のみ」と決まっています。
更に、3日制限にかかった状態でも、朝3時〜夕方18時までは高速通信が使い放題なので、夜は家のWiFiを使うという人なら、ほとんど使い放題です。
完全無制限ではないにせよ、WiMAXはポケットWiFi全体の中で、最も多くのデータ容量を使えるというわけです。
ただし、いつも3日10GB制限にかかり、動画を夜に視聴する人はほとんど速度制限に掛かった状態なので、高画質動画は視聴できない前提でご利用ください。
3日10GBで足りない人は光回線にしたほうがいい
もし3日10GBに到達しやすい人は、WiMAXだけでなくポケットWiFi自体の利用に向いていません。
3日10GB制限に掛かると、昼の時間帯は問題は速度制限を気にする必要はありませんが、18時~翌2時までのゆっくりと利用できる時間帯に速度制限で満足に利用できない状態になります。
WiMAXはモバイルWiFiルーターの中で最も無制限に近く、2番手はクラウドWiFiでメイン100GB(1日7GBが上限)です。
家の中だけで利用するならSoftBankAir(一応1ヶ月制限なし)も候補に挙げてもよいかもしれませんが、それでも月200GB程度利用すると128Kbps程度に速度制限がかけられます。
そのため最適なのが光回線を引くことです。
3日10GB制限がない工事不要WiFiは2種類だけ
- クラウドWiFi(モバイルルーター)
- SoftBankAir(ホームルーター)
3日10GB制限がないとはいっても、1ヶ月の制限があったり、隠された制限はあります。
クラウドWiFi(モバイルルーター)
クラウドWiFiに3日10GB制限はありませんが、1ヶ月100GB制限や1日4GB制限などがあります。
各社 | データ容量 | 月額 | 契約 期間 |
端末 | 契約特典 (キャンペーン) |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
100GB | 3,250円 | 2年契約 | U3 | 10,000円 キャッシュバック |
![]() |
100GB | 4,280円 3,480円 |
縛りなし 2年契約 |
H01 | なし |
![]() |
100GB | 3,650円 3,050円 |
縛りなし 2年契約 |
U3 | 30日間 お試し返金 |
![]() |
100GB | 3,250円 | 2年契約 | U3 | なし |
![]() |
約120GB (1日4GB) |
平均3,797円 | 2年契約 | U2s | なし |
![]() |
100GB | 3,250円 | 2年契約 | U3 | なし |
![]() |
100GB | 3,780円 3,080円 |
縛りなし 2年契約 |
U2s U3 |
なし |
![]() |
100GB | 3,250円 | 3年契約 | U3 | なし |
![]() |
約150GB (1日約5GB) |
3,500円 | 2年契約 | jetfon P6 | なし |
![]() |
100GB | 3,480円 | 2年契約 | FS030W | なし |
![]() |
約100GB | 3,680円 | 縛りなし | FS030W | なし |
ただ3日10GB制限に到達する人は、そもそも100GB制限や1日制限もほとんど達してしまうので、クラウドWiFiも最適な選択しとはいえません。
更に、通信速度もWiMAXの半分以下です。
それでも偏った使い方をする分には3日制限を気にする必要はありません。
SoftBankAir(ホームルーター)
SoftBankAirは3日10GB制限はなく、1ヶ月のデータ容量制限もありません。
またコンセントが必要なので持ち運びはできず家の中だけで据え置き型のWiFiをとして利用するのが前提となります。
ちなみに1ヶ月のデータ容量制限はないといっても月200GBも利用すると速度制限にかけられる人が多いです。
更に、18時~24時の通信速度が遅くなりやすいです。
ライトユーザーであれば満足できる人も多いですが、3日10GBが気になる人に最適な選択肢とはいえません。
ただ家の中だけで利用する人で3日10GB制限が気になる人は検討してもよいでしょう。
3日10GB制限が解除されない!?そんな時の対処法
3日10GB制限が解除されていないのか遅い。そんなことがたまにあるらしいです。
そんな時、下記対処法を↑から順に試してみてください。
- 端末を再起動する
- ハイスピードモードになってるか確認する
- 電波強度を確認する
- 同時接続している端末がないか確認する
- 通信障害が起きてないか確認する
- プラン内容を確認する(ギガ放題か)
- プロバイダに問い合わせる(不正利用の疑いがないか)
端末を再起動する
3日10GB制限が解消されているはずの時間帯になっても制限が解除されていない場合、端末を再起動することでセッションを一時切断して制限情報をリセットすることができます。
これで謎の制限が解消されることがほとんどです。
ハイスピードモードになってるか確認する
通信モードが、ハイスピードモードになっているか確認しましょう。
ハイスピードプラスエリアモードの状態で月7GB超過すると、ギガ放題プランに加入していても月末まで速度制限にかかります。
この時の速度制限は128Kbpsとものすごく遅いのでWEBサイトの閲覧すらストレスになるレベルです。
電波強度を確認する
そもそも利用している場所で電波が入っているのか確認しましょう。
電波が弱い場所だと必然的に通信速度は遅くなります。
窓側に端末を持って行ったり、一度外にでて速度が変わらないか試してもよいでしょう。
もし室内で電波が弱い場合は簡易パラボラアンテナを作るのもありです。
同時接続している端末がないか確認する
WiMAXでお使いの端末以外でも通信を行っている場合、通信速度は分割されるので遅くなります。
PCで仕事をしながら、スマホで音楽配信サービスを流し、タブレットでyoutubeを流しているみたいな使い方だと、割と遅くなることがあります。
通信障害が起きてないか確認する
WiMAXは、基地局の工事や事故など様々な要因で通信障害が起きることがあります。
物理的な基地局はあくまでも物理的なアンテナなので、全く故障しないわけではないので、通信障害により遅くなっていたり繋がらない可能性もあります。
ただ5年以上利用していますが、個人的に通信障害で使えなくなった経験はないので、これも稀なケースです。
ただ可能性としてはないとも言い切れないので、念のため確認してみてください。
同時に復旧情報もみるとどのような状態になっているのかわかります。
プラン内容を確認する(ギガ放題か)
ギガ放題で申込したはずが、間違えて7GBプランに加入していたというケースもあります。
申込時にしっかりと確認するのもそうですが、念のため申込時に送られてきたメールや、プロバイダの会員ページで契約情報の確認を行いましょう。
もちろん電話やメールでも確認可能です。
電話番号は各プロバイダにより異なるので、「プロバイダ名 問い合わせ 電話番号」と検索してみてください。
プロバイダに問い合わせる(不正利用の疑いがないか)
あまりないですが、データ利用量が多すぎたり、怪しいサイトからファイルダウンロードした場合に、プロバイダから不正利用の疑いアリとして速度制限にかけられることがあります。
この場合、プロバイダに問い合わせる以外に対処方がないので、コールセンターなどに電話をして問い合わせてください。
もちろんメールでも確認可能です。
電話番号は各プロバイダにより異なるので、「プロバイダ名 問い合わせ 電話番号」と検索してみてください。
まとめ
3日10GB制限についてのあらゆることをここでお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。
WiMAXノーリミット自体は完全無制限でしたが、3日3GB制限がつき、2016年には3日10GB制限に緩和されてきました。
最近では5Gが市場をにぎわしていますが、まだまだエリアは狭く、しっかりと5G回線をキャッチできる端末にしようと思うとスマホ並みの高額費用がかかります。
そのためまだまだあと数年は、UQ WiMAX(各社プロバイダも)の利用者が増えることが予想されます。
2021年1月10日現在、最もオトクはWiMAXは「BroadWiMAX」と「カシモWiMAX」です。
キャッシュバックありならBroadWiMAX、面倒な手続きなしで月額料金を安くするならカシモWiMAXがおすすめです。
WiMAXはキャンペーンが豊富ですが注意点もあるので、WiMAXキャッシュバックの全知識|いつ・手続き・比較・注意点などをお読みの上、お申込みされることをお勧めいたします。