
2020年11月に登場した「ネットのミカタ。」はご存知でしょうか?
今までアリそうでなかった、あらゆる回線を横断したネット回線相談サービスですが、そんなネットのミカタについてこの記事では詳しくご紹介しています。
- 著者:瀬戸根弘宜
- 私は新聞社に日本で結いるネット回線のプロとして認められた専門家です。13年以上にわたり累計2万人以上にネット回線選びのお手伝いをしてきた経験から、独自の観点や比較手法によって、後で後悔しないコスパの良いポケットWiFi・WiMAXの選び方をお伝えしている。
更にChat WiFiが運営するWiFi情報サイト「ちょっとWiFi」の監修者にも抜擢されました。
→著者・監修者の詳細情報はこちら
ネットのミカタはわかりにくいネット回線契約の相談窓口
ネットのミカタというのは、わかりにくい光回線やポケットWiFi等のコンシューマー向け回線の、どの回線を契約すればいいのかわからない方のためにある相談窓口です。
いわゆる、家電量販店のネット回線相談窓口のネット版です。
類似サービスの一つに、「ほけんの窓口」もありますが、あらゆる回線情報を扱い、ユーザーにピッタリな回線を提案してくれるサービスというわけですね!
どんな人がネットのミカタを使うべき?
ネットのミカタは、下記の様な方に向いているサービスです。
- ネット回線の種類が多くてどれを選べばいいかわからない
- ポケットWiFiか光回線かどっちにするか悩んでいる
- 光回線でお得な契約方法が知りたい
- 安心安全なキャンペーンで申し込める回線が知りたい
ネットのミカタでは、光回線・WiMAX・SoftBankAir・置くだけWiFiなど合わせて、20以上の回線を持っており、徐々に追加されています。
回線種別 | サービス名 |
---|---|
光回線 | フレッツ光西日本 |
フレッツ光東日本 | |
ドコモ光 | |
auひかり | |
SoftBank光 | |
ビッグローブ光 | |
So-net光 | |
OCN光 | |
BIZIMO光 | |
楽天ひかり | |
コミュファ光 | |
ピカラ光 | |
BBIQ | |
MEGA EGG | |
ケーブル | J-COM |
WiMAX | BroadWiMAX |
BIGLOBE WiMAX | |
So-netモバイルWiMAX2+ | |
カシモWiMAX | |
クラウドSIM | ZEUS WiFi |
クラウドWiFi | |
どこよりもWiFi | |
置くだけWiFi | SoftBankAir |
モバレコAir | |
WiMAX各社 |
※2021年4月6日時点
これら回線の中から、アナタにピッタリの回線を提案してくれます。
ネットのミカタの最新ラインナップはこちらから確認いただけます。
ネットのミカタのメリットと注意点(デメリット)
ネットのミカタの利用は実際のところどうなのか?簡単にメリット・デメリットをご紹介します。
ネットのミカタを利用するメリット
簡単にメリットと言える部分をまとめました。
- 家電量販店より取り扱い回線が多い
- ネットであらゆる回線相談ができる唯一のサービス
- 回線を選ぶストレスは大幅に軽減される
- 申込後の特典もらい忘れを防ぐためにリマインドをしてくれる
- 紹介回線を満足できなかった場合は無料で解約・乗り換えできる
詳しくご説明します。
家電量販店より取り扱い回線が多い
家電量販店で取り扱っている回線数は、フレッツ光・ドコモ光・SoftBank光・WiMAX・ワイモバイルの5社が基本となっています。
一部、J COMや電力系光(eoひかり等)を扱っている家電量販店もありますが、多くても7~8回線ほどとなっており、ネットのミカタの半分程度しかありません。
ネットのミカタは、光回線の選択肢が多めになっており、使用しているスマホなどから比較的安く利用できる最適なものを紹介してもらえるといえます。
ネットであらゆる回線相談ができる唯一のサービス
ネット上や電話等で自社代理店として垣根を超えて、あらゆる回線を紹介してくれるサービスは今のところありません。
そのため、全くネット回線の知識がない方にとっては、相談しやすいサービスといっても過言ではありません!
回線を選ぶストレスは大幅に軽減される
WEB上でネット回線の情報が多く配信される時代になりましたが、正直自分の都合の良いランキングにしたりしているWEBサイトがほとんどです。
それっぽいことを言っているサイトでも、実利を求めたランキング構造にしているWEBサイトが100%と言っても過言ではありません。
そのため、本当に良い回線がどれなのかわからない上、選ぶ時のストレスも相当なものです。
ネットのミカタを使えば、そういったストレスが大幅に軽減されることは間違いないでしょう。
申込後の特典もらい忘れを防ぐためにリマインドをしてくれる
ネットのミカタ経由で回線を申し込んだ方は、キャッシュバックや特典を受取れなかった!を防ぐために、キャンペーンのリマインドをしてくれます。
結果的にしっかりとキャンペーンを受けられ、シッカリとお得に利用することが可能です。
紹介回線を満足できなかった場合は無料で解約・乗り換えできる
ネットのミカタには、「ミカタお乗り換えサポート」がついています。
ミカタお乗り換えサポートというのは、ネットのミカタからの紹介でインターネットのお乗り換えをすると、お乗り換えの際に発生する違約金や工事費用をネットのミカタが補填してくれるというものです。
ネットのミカタの紹介で契約したインターネットで満足いかなかった場合も適用されるので安心です。
そのため、WiMAXにしてみたけどやっぱり満足できなかったから光回線に変えたい!という時に違約金等の負担なく乗り換える事が可能です。
ネットのミカタを利用する注意点(デメリット)
簡単に注意点(デメリット)といえる部分をまとめました。
- 今はグループ会社の取り扱い回線がメイン(他もある)
- 相談というよりおすすめを教えられるだけ(知識量がまだ少ないからかも)
- ネットのエースではなくネットナビに繋がる
- 多種多様な代理店キャンペーンから選べない
- サービス開始間もないので取扱い回線数が増えるまで少なめ
- ALL CONNECTグループは評判が悪い?
それぞれ詳しくご説明します。
今はグループ会社の取り扱い回線メイン(他の一部あり)
ネットのミカタは、福井県にある株式会社ALLCONNECTを親会社に持つ、株式会社ネットのエースという会社が運営しているサービスです。
そしてネットのミカタは、このALL CONNECTグループ全体で運営している回線事業全てを集約させ、更にあらゆる代理店や回線会社を取り扱う紹介サービスとなっています。
ALL CONNECTは、通信インフラ代理店事業に特化している企業で、子会社で独自運営している回線を多く持っています。
例えば、子会社の株式会社グッド・ラックは、SoftBankAirのアライアンスモデルで最安値でSoftBankAirサービスが利用できる「モバレコAir」を運営しています。
また、子会社である株式会社Link LifeはWiMAXプロバイダでも最安値級を誇るBroad WiMAXを運営しています。
サービスとしては最安値を誇ったり、お得なキャンペーンも行っている代理店も多いので、損をするような代理店サービスを紹介されるわけではありません。
ただ、あらゆる代理店との橋渡しをしているわけではありませんので、その回線の最安値を見つけるサービスではありません。
相談というよりおすすめの回線を教えられるだけ
ネットのミカタを利用した方の声をみてみると、悩んでいる現状をヒアリングされたうえで、おすすめの回線を紹介されるようです。
あらゆる回線を踏まえた上で比較をしてくれるわけではなく、おすすめを教えてくれるサービスということです。
そのため、その回線の代理店の中でも最安値がわかるわけでもなく、代理店を紹介してくれるシステムとなっています。
電話はネットナビに繋がる
ネットのミカタをお問い合わせ後は「ネットナビ」というところから電話がかかってきます。
仕事などで電話が中々とれないといった方は問合せフォームで予め時間の指定をしておきましょう。
ネットナビは、ALL CONNECTの子会社の一つである株式会社ネット・ナビです。
ネットナビは、ALL CONNECTのグループ内では、割と大き目なコールセンターを所有しており、通信回線業界は外部に任せられないので、現時点で知識があるスタッフの多いネットナビを利用しているのではないかと思います。
今後は内部で分離して、ネットのエースになるかもしれませんね!
多種多様な代理店キャンペーンから選べない
ネットのミカタは、関連企業の代理店をメインにし、また提携した外部代理店しか紹介されません。
というのも、auひかりなら日本全体で100を超える代理店があらゆるキャンペーンを打ち出して、お得に契約できるような競争を行っています。
So-net光プラスも同じで、あらゆる代理店があらゆるキャンペーンを行い、お得に契約してもらえるように販売戦略を練っています。
ネットのミカタは、回線を紹介するサービスなので、お得な代理店を紹介サービスではないということです。
そのため、例えばau光で最安値に契約できる代理店が知りたい!といった要望に答えるサービスではありません。
サービス開始間もなく取扱い回線数はまだ少なめ
現時点では、ALL CONNECTグループで運営している回線+αで紹介しているため、現時点で取り扱いのない回線の紹介はしてもらえません。
ただ将来的に増えてくるようなので、今は取り扱いしていない!ということでお考えいただくとよいかと思います。
まぁかなりマニアックなサービスなので、ネット回線選びの初心者が選ぶ回線ではないのでトクに問題ではないと思いますが…。
ALL CONNECTグループは評判が悪い(実はそうではない)
ネットのミカタを運営している、株式会社ネットのエースの親会社であるALL CONNECTは、なぜか評判が悪いです。
ただ、実は有る事無い事の区別がついていない人が、勝手気ままに言っているだけで、本質的には悪い会社ではありません。ということをネット回線のプロとして、ここで変わりにお伝えしておきます。
そもそも悪評が増えたのは、どんなときもWiFiというクラウドWiFiを運営していた際に、利用者が急激に増えすぎた上、更にコロナ需要によって利用データ容量が想像以上に膨れ上がりすぎた結果、通信障害を起こしてしまい、行政処分を受けた後にサービス終了したあたりから、悪評が急増してしまいました。
実情としては、通信回線品質の担保するべきなのは本来、ALL CONNECT側が回線を仕入れていた業者だったわけですが、それも踏まえてALL CONNECTが一番の悪者にされてしまっているわけです。
ただ、アフターケアが遅れたから悪い口コミが増えたという事実はありましたが、1日に何千件も問い合わせが来ると、対応が遅れるのは至極当然のこと。こればかりはどうしようもありません…。
問題はそこに乗っかって、事実的結果だけをみてプロセスを理解していないのに、悪評がすごいだのと表現しているWEBサイトがあることです。
こういったサイトは見せかけの正義感を振りかざして自サイトに有利な情報配信をしているだけなので、信用しないことを強くおすすめします。
結局のところ、過去6年間も関わってきて、ユーザーメリットの多いサービス開発をしているのを知っているので、私は悪いサービスを行っていない会社だと知っています。
ちなみに、どんなときもWiFiで悪評が急激に増えてしまいましたが、問題が起きる前までは満足度の高かったサービスでした。
ネットのミカタの利用は問題ない?
個人的にネットのミカタの利用は、「選ぶのが面倒で損をしない回線を紹介してくれるなら良い!」という人にはおすすめできます。
光回線もWiMAXも、最安値を探しだしたら、キャンペーン内容や契約期間、工事費用の条件等々を踏まえた上で料金計算をして最安値を算出したりします。
そんな中、ほぼ全ての比較サイトは自サイトにとって都合の良い比較結果になるようにしているので、公平性なんてものはありません。
結局、比較サイトをみても最安値かどうかは、詳しい人にしかわからないので、そういった意味ではネットのミカタを利用するのは一つの選択肢として有りだといえます。
ネットのミカタの利用手順
転載元:ネットのミカタ
利用手順は下記の通りです。
- ネットのミカタサイトにアクセスし、フォームか電話で相談する
- ヒアリングに回答していき代理店を紹介してもらう
- 紹介された代理店から電話がありよかったら契約する
順序を詳しく解説します。
手順1:ネットのミカタ。サイトにアクセスし、フォームか電話で相談する
まず、ネットのミカタ公式サイト内にある「Webから無料相談する」か「電話で相談する」のどちらかを選択する。
転載元:ネットのミカタ。の公式サイト
Webから無料相談する場合
転載元:ネットのミカタ。の公式サイト
WEBから無料相談するを選択すると、必要事項を入力する画面が出てきます。
全て入力すると、ネットのミカタ。のスタッフ(ネット・ナビ)から電話がきます。
電話で相談する場合
転載元:ネットのミカタ。の公式サイト
電話折り返し予約をすると、選択した繋がりやすい時間帯に、ネットのミカタ。のスタッフ(ネット・ナビ)から電話がきます。
空いている時は当日でも電話をくれますが、基本は翌日以降を指定するのがおすすめです。
手順2:ヒアリングに回答していき代理店を紹介してもらう
スタッフからいくつかヒアリングされるので回答していきましょう!
ヒアリングの内容は下記が想定されます。
- 利用を考えている回線
- 利用しているスマホキャリア
- お住まいのマンションの構造
- 求める通信速度等
- 利用用途
等々
わからない部分はわからないと回答して大丈夫なので、できる限り要望に沿った回線を教えて貰えるように、できる限り詳しく回答されるのをおすすめします。
ヒアリングに全て詳しくお答えすると、アナタに最適な回線を教えてくれます。そして問題なければ代理店に紹介をするといった流れになります。
手順3:紹介された代理店から電話が来て説明、よかったら契約する
紹介された代理店から電話が来ます。
そして代理店から回線の詳しい説明や注意事項、キャンペーン内容についての説明があります。
説明を受けて問題なければ、電話でそのまま契約することが可能です。
基本的な流れはここまでです。
手順最終:ネットの開通
ネット回線を契約したあとは、光回線なら工事完了後似開通、WiMAXなら端末到着後に開通という流れになります。
開通すると契約が完全に締結されてしまい、何かあった際に相談できるのは本来であれば回線事業者側しかありませんが、ネットのミカタ経由であれば、わからないことなど質問することができます。
使えるものはシッカリ使ってくださいね!
まとめ
ネットのミカタ。は、ALL CONNECTの子会社が運営しているサービスでWEB上の評判はいまいちですが、サービスとしては全く問題ありません。
むしろ、有る事無い事の悪評を垂れ流すWEBサイトの、誤魔化されたランキングよりも安心感はあるのではないでしょうか。
ネットのミカタが一番良い!というわけではありませんが、ネット回線の契約先を選ぶ時の一つの選択肢としては、全然有りだと思います。
何を信じればいいのかわからん!という人は一度連絡して相談してみるのも良いかもしれませんね!