100GBのポケットWiFiを徹底比較

月100GB使えるポケットWiFiで最安値ってどれなんだろう?

100GBで考えるとWiMAXとクラウドSIMはどっちがいいのだろうか?などあらゆる疑問があると思います。

そんな疑問をすべて解決できるよう、「レンタル」「契約期間あり」「縛りなし」の料金比較から、利用期間別の選び方、WiMAXとクラウドSIMはどっちが良いのかまで、統括的にご紹介しています。

著者:瀬戸根弘宜
瀬戸根弘宜
私は新聞社に日本で結いるネット回線のプロとして認められた専門家です。13年以上にわたり累計2万人以上にネット回線選びのお手伝いをしてきた経験から、独自の観点や比較手法によって、後で後悔しないコスパの良いポケットWiFi・WiMAXの選び方をお伝えしている。
更にChat WiFiが運営するWiFi情報サイト「ちょっとWiFi」の監修者にも抜擢されました。

著者・監修者の詳細情報はこちら

通信データ容量100GBで最安値のポケットWiFi

まず100GBのポケットWiFiの3種類の最安値を掲載しました。

縛りありは「Mugen WiFi(無限WiFi)」が最安値

Mugen WiFi(無限WiFi)

実質月額2,963円
月額料金3,380円
キャンペーン10,000円キャッシュバック
通信データ容量100GB
契約期間2年間
事務手数料3,000円
※3月末まで無料
端末代無料
解約金1~12ヵ月目:9,000円
13~24ヵ月目:5,000円
25ヵ月目以降:0円

Mugen WiFiは、100GB使えるクラウドSIMの中で実質的に最安値になるよう設定されています。

そのため、100GBでとにかく一番オトクなポケットWiFiを利用したい方におすすめです。

縛りなしは「AiR-WiFi」が最安値

AiR WiFiのTOP画面
転載元:AiR WiFi公式サイトより
実質月額3,280円
月額料金3,280円※U2s選択時
キャンペーンなし
通信データ容量100GB
契約期間縛りなし
事務手数料3,000円
端末代無料
解約金0円

AiR-WiFiは、縛りなしプランの100GB使えるポケットWiFiの中で最安値となっています。

ただ初月費用がまるまる1ヶ月分かかるので、あとから詳しく説明&比較していますが、申込タイミングがその月の10日を過ぎている場合はクラウドWiFiにしたほうが良いです。

月100GBのポケットWiFiを選ぶ前に知っておくべき4つのこと

1,月100GB以上使えるポケットWiFiは30社以上ある

まず100GB以上使えるポケットWiFiは、以下の通りたくさんあります。

ポケットWiFiの種類業者詳細
WiMAX
(全プロバイダ)
  • Broad WiMAX
  • GMOとくとくBB
  • カシモWiMAX
  • UQ WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • So-netモバイルWiMAX2+
  • DTI WiMAX
  • ASAHIネットWiMAX2+
  • KT WiMAX
  • BIC WiMAX
  • ワイヤレスゲート
  • au WiMAX

等々…

クラウドSIM
(ほぼすべて)
  • Mugen WiFi
  • AiR-WiFi
  • それがだいじWiFi
  • どこよりもWiFi
  • MONSTER MOBILE
  • ZEUS WiFi
  • ポケットモバイル
  • ギガWiFi
  • hi-ho Let's WiFi
  • THE WiFi
  • 限界突破WiFi
  • ChatWiFi
  • FUJI WiFi

等々…

SoftBankSIM系
  • SAKURA WiFi
  • Chat WiFi
  • FUJI WiFi
  • G-Call
  • 縛りなしWiFi
  • MY-Fi

等々…

これだけあるので、全てを比較していくのはすごく大変です。

クラウドSIM型ポケットWiFi(クラウドSIM)だけを視野に入れているのであれば、100GBのクラウドSIMのみに絞って比較するだけなのでシンプルな比較が可能です。

ただ、選択肢としてWiMAXやクラウドSIM、100GB以上使えるプランの想定まで入れると非常に複雑になってしまいます。

そこで、まず行うべきは「データ容量を確定させること」「ポケットWiFiの種別を確定させること」が重要になってきます。

2,データ容量は「100GBで足りるか」・「100GB以上必要か」を決める

100GBのポケットWiFiで検索されているぐらいですから、おそらく100GBで足りるだろうと判断されていることと思います。

しかし、中には100GBで足りるのか?100GB以上使える無制限のポケットWiFiが良いのではないだろうか?とまだ悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

そこで先ず、100GBで足りるのか、100GB以上必要なのかを見ていきましょう。

通信データ容量100GBの目安

月100GBの目安

100GBと聞くと少ない用に感じるかもしれませんが、Youtubeを1ヵ月200時間ほど視聴できるぐらいの量はあります。

1日換算だと6時間半はYoutubeを視聴できる計算になり、ビデオ通話であれば10時間ほどできる計算になります。

ちなみに1時間あたりのサービスごとに使う通信データ容量の目安は下記の通りです。

データ通信制限の目安

利用データ容量の目安
サービス1時間利用10GB100GB
NETFLIX低画質300MB33時間333時間
中画質
700MB14.3時間143時間
高画質3GB3.3時間33時間
Youtube低画質
(144p)
120MB83.3時間833時間
中画質
(480p)
540MB18.5時間185時間
高画質
(720p)
720MB13.8時間138時間
高画質
(1080p)
2GB5時間50時間
Instagram
400MB20時間200時間
ZOOM
600MB16.6時間166時間
GoogleMAP0.6MB/1回1.5万回15万回
LINE
メッセージ0.3MB/1回3万回30万回
通話25MB400時間4,000時間
ビデオ通話307MB32.5時間325時間

※動画は、スマホ・タブレット・ノートPCの利用メインなら中画質で問題ありません。TV等の大動画を見る場合は、中画質~高画質でないと画質が荒いです。

動画や画像を利用したサービスの通信データ容量は多めですが、それ以外のサービスで利用するデータ容量は正直そこまで多く必要としないので、100GBでもたくさん利用可能できます。

100GBで足りない!と感じる方は、200GBのポケットWiFiや実質無制限のWiMAXで検討されることをおすすめします。

月200GB使えるポケットWiFiを5社を徹底比較|最安値・契約期間などの総コスパ
【使い放題】WiMAXギガ放題を徹底比較!最安値とコスパ最高がわかる

【参考データ】77%の人は100GBも使っていない

博報堂や総務省が取得した統計データを簡単にまとめてみたところ、1人1ヵ月あたりのデータ利用量は、77.9%の方が103GB以下という結果となっていました。

1ヵ月当たりの利用データ容量の統計
情報元:博報堂「動画生活者®統合調査 2019」、総務省「ミレニアル世代の情報行動

残りの22.1%の方は103GB以上利用しているものの、それでも200GB未満が圧倒的多数となっています。

結果的に10人に約8人は100GBで事足りるという計算になっています。スマホでもデータ容量が使えることを考えると、100GBのポケットWiFiを選んでいる方が経済的といえるかもしれませんね!

100GBで充分いけそう!100GBにしておこう!という人はこのまま進めましょう。

3,SoftBankSIM系は除外したほうが良い

SoftBankSIM系のポケットWiFiは、2021年4月頃にプランの改悪があります。

その理由は、SoftBankLTE回線の卸し価格が大幅に向上してしまうからです。

値上げの理由は、現在枯渇気味の通信トラフィックのキャパを確保する目的のためであり、大幅な値上げを行わないと採算が取れないようです。

そしてそれは現在利用中のユーザーにも当てはまるようで、100GBプランでも高額になると予想されています。

今のうちに契約しておけば今後も安く使える!というものではないようなので、もし候補に入れているのであれば除外しておくことを推奨します。

SoftBankSIM系ポケットWiFiす。
  • SAKURA WiFi
  • Chat WiFi(一部プラン)
  • FUJI WiFi(一部プラン)
  • G-Call
  • 縛りなしWiFi
  • MY-Fi

等々

SoftBankSIM系ポケットWiFiは、幅広いプラン設定&料金の安さ、契約期間の自由度の高さから、少しずつシェアを広げてきて約3年で今の立ち位置を確保しましたが、それも2021年で終わりを告げそうです。

4,100GBならWiMAXよりクラウドSIMにしたほうが良い

結論からいうと、100GBならクラウドSIMを選ぶのがおすすめです。

その理由は、「対応エリアの広さ(回線の安定性)」と「契約期間が短い(自由度が高い)」からです。

ちょっとした料金プラン等を踏まえた比較をしたのでご覧ください。

WiMAX
(BroadWiMAX)
クラウドSIM
(Mugen WiFi)
BroadWiMAX-LOGOMugenWiFiのロゴ
実質月額3,295円2,963円
キャンペーン10,000円
キャッシュバック
10,000円
キャッシュバック
データ
通信制限
1ヵ月無制限100GB
3日3日10GBなし
月額料金1~2ヵ月:2,726円
3~24ヵ月:3,411円
25~36ヵ月:4,011円
毎月3,380円
契約期間3年契約2年契約
※縛りなしも
解約金1~12ヶ月目:19,000円
13~24ヶ月目:14,000円
25~36ヶ月目以降:9,500円
※更新月のみ0円
1~12ヶ月目:9,000円
13~24ヶ月目:5,000円
25目以降:0円
※自動更新なし
端末代無料無料
対応エリア
(弱点)

(地下・山間部・室内奥側)

(特になし)
平均通信速度下り:35Mbps
上り:8Mbps
下り:17Mbps
上り:11Mbps

WiMAXの良さは、なんと言っても通信速度の速さと3日10GB制限があるものの利用できるデータ容量の制限がないことですが、室内や地下で圏外になるが稀にあります。

ただクラウドSIMは、スマホ並の対応エリアの広さで、WiMAXが圏外の場所でもらくらく通信でき、通信速度はそこそこですが何より繋がる安心感があります。

更に月額料金の安さと3日制限が無いこと、更に解約時の違約金が安い点がクラウドSIMの良さです。

WiMAXと対応エリア比較の結果

兵庫県神戸市でのそれがだいじWiFiとWiMAXの計測データ(通信速度)
※神戸市のWiMAXが圏外になる場所で同時計測した結果

↓計測場所↓

神戸市北区 道場駅周辺

ただ、WiMAXは圏外の場所が多いというわけではありません!稀に圏外になる場所があるので、たまに困る事があるという程度です。

補足

WiMAXは、エリア内だけど、マンションの中だと電波を拾わない。ただ、外に端末を出すとエリア内になるといった例は割とあります。

このような結果から、WiMAXよりもクラウドSIMのほうが、確実に100GBを安定して利用できるから安心というわけです。

ポケットWiFi比較まとめ

100GBのポケットWiFiを選ぶ前に知っておくべきことまとめ

まず100GBのポケットWiFiを選ぶ前に知っておくべきことをお伝えしましたが、忘れている部分もあると思うので、簡単にまとめてみました。

まとめ

  • 100GB以上使えるポケットWiFiは選択肢が多すぎる
  • 100GBで足りないなら「200GBの比較」や「WiMAXのギガ放題比較」をみたほうが良い
  • WiMAXは通信速度は速いけど、圏外の場所もあり、クラウドSIMのほうが繋がるエリアが広く安定する
  • SoftBankSIMはプランの改悪により今後高くなるから除外するべき

結局のところ、100GBのポケットWiFiはクラウドSIMにしたほうが良いということです。

100GBのポケットWiFi(クラウドSIM)を比較

クラウドSIMだけで比較対象は12社ほどあり、更にレンタルも含めると沢山有りすぎるので、ここからは下記3つに分けて比較を行います。

3つの比較
  1. 縛りアリ(2年契約)で比較
  2. 縛りなしで比較
  3. レンタルのみで比較

それぞれの比較では見るべきポイントが違うので、それぞれで説明しながら比較していきます。

【2年契約版】100GBのポケットWiFiを比較

まず100GBプランで契約期間の縛りがあるポケットWiFiの料金比較です。

この比較では、下記5点をしっかり見ておくのがおすすめです。

この比較で重要なポイント
  • 実質月額
  • お試し期間
  • キャンペーン
  • 端末代
  • 違約金

それではまず比較表を御覧ください。

ポケットWiFi実質月額お試し期間キャンペーン月額料金データ容量契約期間端末代事務手数料初月分違約金
1位
Mugen WiFi
Mugen WiFi
MugenWiFi
2,963円30日間
※独自キャンペーン
10,000円
キャッシュバック

事務手数料無料
3,380円100GB2年間無料
(レンタル)
3,000円1ヶ月分1~12ヵ月目:9,000円
13~24ヵ月目:5,000円
25ヶ月以降:0円
3位
AiR-WiFi
AiR-WiFi
AiR-WiFi
3,105円8日
※初期契約解除制度
なし2,980円100GB2年間無料
(レンタル)
3,000円1ヶ月分1~12ヵ月目:7,000円
13~24ヵ月目:5,000円
25ヶ月以降:0円
2位
それがだいじWiFi
それがだいじWiFi
それがだいじWiFi
3,054円8日
※初期契約解除制度
10,808円割引3,380円100GB2年間実質無料
(分割購入)
3,000円1ヶ月分1~24ヵ月目:4,500円
25ヶ月目(更新月):0円
※+端末残債
※自動更新2年
どこよりもWiFi
どこよりもWiFi
【120×60】同機種での業界「最安値級」【どこよりもWiFi】
3,505円8日
※初期契約解除制度
なし3,380円100GB
※200GBもある
2年間無料
(レンタル)
3,000円日割り1~24ヵ月目:9,500円
25ヶ月目(更新月):0円
※自動更新2年
ZEUS WiFi
ZEUS WiFi
zeuswifi
3,542円8日
※初期契約解除制度
1,500円割引3,480円100GB2年間無料
(レンタル)
3,000円日割り1~24ヵ月目:9,500円
25ヶ月目以降:0円
ギガWiFi
ギガWiFi
ギガWiFi
3,505円8日
※初期契約解除制度
なし3,380円100GB2年間実質無料
(分割購入)
3,000円1ヶ月分1~24ヵ月目:4,500円
25ヶ月目(更新月):0円
※+端末残債
※自動更新2年
限界突破WiFi
限界突破WiFi
限界突破WiFi
3,625円8日
※初期契約解除制度
なし3,500円1日5GB
(150GB相当)
2年間無料
(レンタル)
3,000円日割り1~24ヵ月目:9,500円
25ヶ月目(更新月):0円
※自動更新2年
hi-ho Let's WiFi
hi-ho Lets WiFi
hi-ho Let's WiFi
3,188円30日間
※独自キャンペーン
7,000円割引
+
事務手数料無料
3,480円ライトプラン
1日4GB
(120GB相当)
2年間無料
(プレゼント)
3,000円日割り1~24ヵ月目:18,000円
25ヶ月目(更新月):0円
※自動更新1年
26ヶ月目以降:5,000円
ポケットモバイル3,505円8日
※初期契約解除制度
なし3,380円100GB2年間実質無料
(分割購入)
3,000円1ヶ月分1~24ヵ月目:4,500円
25ヶ月目(更新月):0円
※+端末残債
※自動更新2年

比較表からわかることを簡潔にまとめました。

2年契約の最安値は「Mugen WiFi」

2年契約のポケットWiFiだと最安値は「Mugen WiFi」です。

Mugen WiFi(無限WiFi)

重要項目評価内容
実質月額4.0
(最安値)
2,963円
お試し期間5.0
(期間最長)
30日おためし返金保証
キャンペーン4.0
(最大級)
10,000円キャッシュバック
※今だけ事務手数料無料
端末代4.0
(他と同じ)
無料
違約金4.0
(解約時の費用負担は少ない)
1~12ヵ月目:9,000円
13~24ヵ月目:5,000円
25ヶ月以降:0円
※契約期間の自動更新なし
  • 実質月額最安値
  • 端末レンタルだから無料
  • 自動更新なしで2年過ぎた後の解約が安い
  • キャッシュバックの受け取りまで時間が掛かる
  • 初月日割りではない
  • 解約時に端末返却が必須
  • 電話サポートはない

メリット・デメリットを総合して考えると、契約しやすく解約しやすいポケットWiFiといえます。

ただし、キャッシュバックは、14ヶ月目5,000円と23ヶ月目5,000円の2回に分けて行われ、受け取りまでに時間がかかリ受け取り手続きを忘れるリスクがあるのでお気をつけください。

Mugen WiFiの口コミ

以前は遅かったけど今は発送がすごく早いですね!

以前はサポートが遅かったです。ただ最近は1日以内に返答されているみたいです。

電話サポートは行っていないです…。

https://twitter.com/advancenishida/status/1352280442523713536

検討されてる人すごく多いですよね。

速度評価は悪くないですね!

安さ2番目はそれがだいじWiFi

2番目に安いのはそれがだいじWiFiです!

それがだいじWiFi

重要項目評価内容
実質月額4.0
(2番目に安い)
3,054円
お試し期間3.0
(他と同じ)
8日間
※初期契約解除制度
キャンペーン4.0
(最大級)
10,808円割引
※クーポン利用時
端末代2.0
(購入型)
実質無料
(24ヵ月×1,000円)
※同額割引されるので実質無料
違約金2.0
(途中解約は端末残債がかかる)
1~24ヵ月目:5,000円
25ヶ月目(更新月):0円
※2年契約で自動更新
※途中解約時は端末残債が掛かる
  • キャンペーンは自動的に受けられる
  • 実質月額が2番目の安さ
  • クラウドSIMの中で最も速度が速い
  • 端末購入型で途中解約すると残債が掛かる

それがだいじWiFiは、キャンペーンは確実に受けられるので安く利用できます。

しかし、端末購入型なので短期解約時に残債が発生するデメリットがあります。でも2年間確実に使うなら、キャンペーンで何かすることもないので、確実に安く利用できます

また、通信速度は平均20Mbps以上でており、クラウドSIMの中で最速となっています。

単純な安さならAiR-WiFiが最安値

シンプルに毎月支払う料金が安いのはAiR-WiFiです。

AiR WiFiのTOP画面
転載元:AiR WiFi公式サイトより
重要項目評価内容
実質月額4.0
(設定料金が安い)
3,105円
お試し期間3.0
(他と同じ)
8日間
※初期契約解除制度
キャンペーン2.0
(特にない)
なし
端末代4.0
(レンタル型)
無料
違約金5.0
(途中解約は端末残債がかかる)
1~12ヵ月目:7,000円
13~24ヵ月目:5,000円
25ヶ月以降:0円
※契約期間の自動更新なし
  • 毎月シンプルに安い
  • 実質月額は3番目の安さ
  • 解約違約金が安い
  • キャンペーンの手続きが不要
  • 初月利用量が1ヶ月分だから月末近くの契約開始は割高になりやすい

AiR-WiFiは、キャンペーンはないですが単純に月額料金が安いです。

一言でまとめると、キャンペーンを含めた実質月額料金に安さではなく、単純にシンプルに安い100GBのポケットWiFiです。

ちなみにAiR-WiFiを運営している会社は、とある人気クラウドSIM会社の子会社なので、品質に関しては全く問題ありません。

注意!1日◯GBは半分しか使えない可能性がある

hi-ho Let's Wi-FiをWiFiを例に説明します。

hi-ho Let's Wi-Fi

hi-ho Let's WiFiは1日4GB使えるので、1ヵ月120GBも使えるからオトクかも!?と思うかもしれませんよね!

ただ結論からいうと、120GBは使えないのでお気を付けください!

その理由は、1日4GB超過した場合、翌々日は1日中128Kbpsに制限されるのでほぼ使えない状態になるからです。

128Kbpsってどのくらい?

簡単にいうと、メールやLINEメッセージ程度でしか使えないレベルです。

ネット検索をした際にAmazonを開くとします。1つの商品をみるために商品詳細をクリックすると、そのページが開ききるまでに1分以上かかります。
遅すぎてエラーが出て開けないこともあります。

当然、動画も視聴できません。

もし、1日目・2日目の利用データ容量5GB使ってしまうと、3日目・4日目が128Kbpsにかかり、5日目・6日目にまた5GB使うなどを続けていくと、1ヶ月の半分が速度制限にかかってしまうことになります。

仮に1日5GB使ったとしても15日しかまともに使えないので、約75GBしか使えないポケットWiFiになってしまいます。

もちろん1日3.5GBしか使わないようにすれば105GB使えますが、何かのアップロードをすると4GBなんてすぐ超過してしまうのでご注意ください。結局100GB以上使えない人も多いわけです。

結局のところ利用できるデータ容量が安定しないので、1日◯GB制限は利用しないことを推奨します。

【縛りなし版】100GBのポケットWiFiを比較

まず100GBプランで、契約期間の縛りが無いポケットWiFiの料金比較です。

この比較では、下記3点をしっかり見ておくのがおすすめです。

この比較で重要なポイント
  • 月額料金
  • 初期費用
  • 初月分

それではまず、比較表を御覧ください。

ポケットWiFi月額料金データ容量端末代初期費用
(事務手数料)
初月分
3位:Mugen WiFi
Mugen WiFi
MugenWiFi
3,980円100GB無料
(レンタル)
3,000円1ヵ月分
1位:AiR-WiFi
AiR-WiFi
AiR-WiFi
3,280円100GB無料
(レンタル)
3,000円1ヵ月分
ZEUS WiFi
ZEUS WiFi
zeuswifi
4,280円100GB無料
(レンタル)
3,000円日割り
2位:クラウドWiFi
クラウドWiFi
3,380円100GB無料
(レンタル)
3,980円日割り
FUJI WiFi
FUJI WiFi
FUJI WiFi
4,450円1日5GB無料
(レンタル)
3,000円日割り

縛りなしのポケットWiFiは数が少ないです。

では比較した結果を簡潔にご紹介します。

縛りなしなら月額料金はAiR-WiFiが一番安い

シンプルに毎月支払う料金が安いのはAiR-WiFiです。

AiR WiFiのTOP画面
転載元:AiR WiFi公式サイトより
重要項目評価内容
月額料金5.0
(設定料金が安い)
3,280円
初期費用3.0
(事務手数料だけ)
3,000円
※事務手数料
初月分2.0
(月末でも1ヵ月分掛かる)
1ヶ月分
(3,280円)
  • 毎月シンプルに安い
  • 初月は1ヶ月分掛かる

AiR-WiFiの100GBの縛りなしプランの中で月額料金が一番安いです。

ただ初月は日割りではなく1ヶ月分掛かるので、初月~10日ぐらいまでの申し込みならアリですが、11日~月末なら次のクラウドSIMのほうが利用期間次第では安いです!

ちなみにAiR-WiFiを運営している会社は、とある人気クラウドSIM会社の子会社なので、品質に関しては全く問題ありません。

申込時期次第でクラウドWiFiの方が安い

2番目に安いのがクラウドWiFiですが、申込み時期次第では安く利用できます。

クラウドWiFi

重要項目評価内容
月額料金4.0
(設定料金が安い)
3,380円
初期費用2.0
(事務手数料だけ)
3,980円
※初期費用
初月分4.0
(利用日数分)
日割り
(1日約110円)
  • 毎月2番目に安い
  • 初月は日割り
  • 初期費用は高い

クラウドWiFiは、100円だけAiR-WiFiより高いですが、初月は日割りなので申込時期が月末に近づくにつれてクラウドWiFiを申込するほうがオトクです。

目安としては、1ヵ月の中で11日~月末ならクラウドSIMの申し込みがおすすめです。

【レンタル】100GBのポケットWiFiの料金比較

レンタルWiFiはそこまで数が多くないですし、単純な料金比較で決めてよいです。

3泊4日7日間13泊14日30泊31日送料
MOBILE PLANNING1,600円2,800円3,700円4,680円無料
NETAGE1,872円3,276円6,552円7,000円1,000円
WiFiレンタルどっとこむ1,800円3,150円6,300円6,750円約1,000円
WiFiレンタル屋さん2,360円4,130円8,260円8,850円1,000円

今、月100GBのレンタルポケットWiFiは、楽天市場にしかでていない「MOBILE PLANNING」が最も安いです。

他の選択肢は考える余地がないぐらい安いです。

月100GBのポケットWiFiは契約かレンタルどっちがいいのか?

利用期間が、4ヶ月を超えるなら”縛りなしプランのポケットWiFiを契約するのがおすすめ”です。

利用期間別に発生する料金の総額(月額・事務手数料・解約金・その他費用)を比較してみました。

料金
1ヵ月4ヵ月1年2年
AiR-WiFi
(縛りなし)
6,280円16,120円42,360円81,720円
AiR-WiFi
(2年縛り)
12,980円21,920円43,760円74,520円
MOBILE PLANNING4,680円16,100円プラン無し

1ヵ月だけでみると、確実にレンタルのほうが安いです。

またこの比較にありませんが、3ヶ月間でもレンタルのほうが安いです。

ただ、4ヵ月目を過ぎると縛りなしのAiR-WiFiのほうが安くなってきます。

そして15ヶ月目から2年契約のAiR-WiFiのほうが安くなってきます。

利用期間によって、レンタルのほうがいいのか、縛りなしプランが良いのか、2年契約のほうが良いのかが変わってくるので、この比較を参考にしていただければと思います。

まとめ

100GBのポケットWiFiは、基本的に安定して利用できるクラウドSIMがおすすめです。

そしてその中でも、2年契約なら「Mugen WiFi」や「AiR-WiFi」が安いです。また縛りなしなら「AiR-WiFi」が安いです。

レンタルなら「MOBILE PLANNING」が安いですが4ヶ月以上利用するなら、縛りなしのAiR-WiFiにする方がコスパが良いです。

ぜひ利用期間別でピッタリなものを選んでみてくださいね!